昨年新社会人になった甥が、新生活をスタートさせた新築マンションでの出来事を昨年の9月に記事にさせていただいたことがありました。
■布団の収納:入らないからとクローゼットに合った布団を用意するも悲惨な事態に!
https://ftstyle.net/futon-shuunou
その甥も、もうじき社会人になってまるまる一年になろうとしてます。この甥の部屋に、受験のために彼の弟が先月宿泊したとの話を昨日耳にして、その時の様子が色々と面白かったので少し取り上げさせていただきます。
話の内容の殆どが、甥の部屋が一年でとんでもない状態になっていたということを、受験に行った弟が母親に報告したことから始まります。w
ユニットバスの中に様々なものが散乱
今回、甥の弟が受験に行く前に、母親が事前に受験だから部屋の中をきれいにして弟にストレスがかからないようにしてあげてと言われてたそうですが、社会人一年生の甥は仕事でそれどころではなかったようです。
毎日、朝部屋を出て夜遅くに帰宅して風呂に入って食事して寝るだけ・・・これの繰り返し状態だとか・・・。w
なので、部屋の中がまだ一年たってない新築のマンションながらとんでもなく散らかっていて、初めて部屋に入った弟は受験前の最後の確認の勉強をする前に、部屋の掃除をしたそうです。www
それを聞いて、母親が甥に電話して小言をいったそうですが、忙しいから仕方なかったと逆ギレされたそうです。
特に、ユニットバスの中がとにかくひどかったそうで、ゴミ袋がそのまま放置してあったり、白いスニーカーが濡れたままでカビがはえてしまっていたり、あと入浴で使用するシャンプーやコンディショナー、ボディーソープなどが何種類もおいてあって見事なまでに散乱していたそうです。
これで、どうやって風呂に入っていたのかと弟くんは不思議がっていたそうです。
そして一番の散らかっている原因になっているのがユニットバスの中にある洗面台の存在だとか・・・。とにかく、収納するスペースが少ないうえに、この洗面台の上に歯ブラシやひげ剃り、シェービングクリームなど様々なものが置きっぱなしの状態で、まったく決められた場所に収納するという意思がない部屋というかユニットバスの中だったそうです。
それで、弟は兄のためにユニットバスの中をみちがえるようにきれいにしていったそうです。
そのやり方が・・・
使いかけや要らないシャンプー容器などをとにかく処分!
部屋についたときは、弟くんひとりだったそうですが夜、兄がいつもより少し早めに帰宅したので、ユニットバスの中の整理からはじめたそうです。
兄たちあいのもと、いるものいらないものを区別していらないものをとにかく処分するようにしたそうです。いわゆる断捨離というやつですね。
それで、ユニットバスの中に洗面台はあるものの収納するスペースがほとんどなかったので、彼は兄に言って深夜帯でもあいてるディスカウントストアに一緒に出向いて、ユニットバスで使用する収納グッズを買い揃えたそうです。
深夜でも営業してるディスカウントストアって、店の名前を聞いてませんがおそらくドンキではないかと思います。w
<スポンサードリンク>
弟が兄に購入するように言ったのが収納グッズが3つあったそうです。
一つ目が、下のようなユニットバスの中でシャンプーやボディーソープの容器などを収納できる突っ張り棒タイプの、俗にいうところのシャワーラックというやつを一つ購入。
これを購入して、バスタブの隅の角のちょうど壁が直角になっている部分に突っ張り棒でセットして、このコーナーラックにシャンプーやボディーソープなどを全部まとめておいたそうです。
そして、洗面台の下の観音開きする扉の中の収納にはトイレ関係の洗剤や、トイレットペーパーなどを収納するようにしたそうです。
あと、入浴したときに使用するフェイスタオルやバスタオルの収納は、ユニットバスを出たところに4段ある少しスリムなキャスター付きの収納ケースを購入してそれに収納してしまったそうです。
あと、ユニットバスの中にさらに収納場所を増やそうと下の写真のようなつっぱり棚を設置したそうです。
この上に買い置きしてあったトイレットペーパーや、シャンプーやボディーソープなどの詰替品を収納したとか・・・。
18歳の男子とは思えない収納上手な弟くんに社会人一年生の兄は驚いたそうです。
ワンルームの部屋の場合は、居室の収納も重要だがユニットバスの収納も結構重要
3月の中旬のいまぐらいからの時期に大学周辺で部屋探しをされる方は結構厳しい状況にあるかもしれません。
最近の状況がどのようになっているのか分かりませんが、ちょっと一昔前だと東京都内の大学を受験されるお子さんがいらっしゃる場合は、受験のときに親御さんが一緒に上京して良い部屋を仮押さえしてるケースが多かったように思います。
そうしないと、よい条件の部屋に入居できなかったようです。
良い部屋の条件といっても、入居される方にとって色々変わってくるかと思いますが、今回の場合のケースで言うとユニットバスのスペースや、収納場所の有無などですね。
ユニットバスって古いワンルームのマンションなんかだと、とんでもなく狭いところがありますからね。
甥が現在住んでいるワンルームのマンションはまだ新築ということで洗面台もついてそれほど条件的には悪くないとは思いますが、やはり浴室とトイレが一緒の空間にあるので、それぞれで使用するアイテムがユニットバスの中に収納しきれるかどうかが、重要になるかと思います。
これ、今回は男性の甥のケースでしたが、これが女性の場合だとさらにユニットバスの中に必要なものがあふれかえる人もいたりすると思うので、収納スペースは重要になってくるかと思います。
収納するスペースが少ない場合だと、入居したあとからユニットバスの中に収納スペースを別途確保するのが難しいケースなども出てくるかと思いますので、やはり入居するまえに収納するスペースのことを考えて部屋選びをするのが大切になるかと思います。
<スポンサードリンク>