指サックのかわいいのを探す女子!私が知らなかった指サックの世界

生活

2016-10-03_160752

この記事のポイント

指サックというと会社で経理関係の事務処理の仕事をする事務員さんが伝票をめくるのに使う以外にその用途を知らなかった私。

それが最近ある仕事をしてる女性から仕事で指サックを使っていることを聞いて指サックが色々な現場で使用されている事を知ることに・・・。

事務系女子から工場内軽作業系女子ワーカー御用達の指サックについての記事に・・・

 

先日隣の県にある工場で精密機械の組み立て作業をしてる女性から話を聞く機会がありました。

 

作業内容を詳しく話すとまずいそうなので、割愛させていただきますが、話を聞いてる途中でその女性がポケットから普段仕事で使用してるものと「あるアイテム」を大量に取り出して見せてくれました。

 

それが色々なタイプの指サックだったのです。リボンが付いたもの、お花がついたもの、パステルカラーのものと、とにかくかわいい指サックがゴッソリと目の前に並びました。

 

今回はこのかわいいものから、ちょっと変わった海外製の指サックについてのお話になります。

 

あなたの会社の経理担当女性の指先には既にあるかも?かわいい指サックのあれこれ

2016-10-03_160911

私が最初話を聞いていた女性から見せてもらった指サックは、私がそれまでイメージしていた「オレンジ色?の昔ながらの指サック」ではありませんでした。

 

というか、あれを普通の男性が目にして指サックであること、何にに使うのか分かる人って極々少数ではないかと思います。

 

特に、かわいいお花が付いている指輪のような形状の指サックは、はっきり言って最初見たとき「これ何?」って口に出てしまったほどです。

 

私が見せてもらったのが下の画像の商品だと思います。↓

 

 

この手のかわいい指サックってアマゾンなどの通販で手軽に入手できるようです。

 

 

かわいい系の指サックはネットで探すと大抵指先に少しはめるだけのタイプのものが多く、昔ながらの指の第二関節付近まですっぽり覆うものは少ないようです。

 

この指サック、今回話しを聞いた女性によると以前は自宅近くの100均で指サックを探すと「The・事務員」的な昔ながらのオレンジ色の指サックしかなかったそうですが、それが近年「かわいい系」の指サックも販売されるようになってきているそうです。

 

まあ100均ですからコストを抑えるために商品の多くが海外で製造されているようですが、どうもその女性によると海外製品の指サックにはゴムの独特のニオイがして苦手だという事務系女子がいるような話をしてました。

 

事務系の仕事以外にも指サックが活躍する職場がある!

2016-10-03_161003

で、今回話しを聞いた女性は冒頭で書いたように工場でのある精密機械の組み立て作業をしてて、事務系の仕事ではありません。

 

機械を組み立てる作業と、それとは別に作業に必要な紙を用意する作業などがあって、それぞれの作業用に指サックを何種類か常時準備しているそうです。

 

精密機械の組み立てでは、部品などに指先の脂や塩分などの汚れが付着防止と冬場になると静電気を体に帯びるので、帯電防止の意味もあるようです。

 

私は知らなかったのですが、趣味で時計やカメラをいじる方はかならず指サックをして作業をされるそうです。



<スポンサードリンク>



 

また、精密機械を扱うときの指サックは長目の第二関節ぐらいまですっぽりカバーできるタイプのものを使うそうですが、その素材が厚いと作業がしにくいそうです。

 

なので、かなり薄い素材でできた指サックをしないと作業速度がかなり落ちてしまうということでした。

 

あと、作業に使用する紙製品を用意するときには先程画像を貼ったようなリング状のお花や猫などのモチーフがついた指サックをつけて作業をするとのことでした。

 

この指先にリング状に装着するタイプの指サックは夏場などは圧迫感が少なくかなり快適に仕事ができるそうです。

 

最近ではこの手の作業をするときに更に便利な「指の腹」だけに貼り付けるタイプの指サックがあるとのことでした。

 

こんな感じのやつでしょうね。


※Youtube JOINTEX-TVチャンネルより

 

この指に貼るタイプだと、女性でネイルをしてたりする方には良いアイテムかもしれませんね。

 

指サックを使用する変わった職業の方

2016-10-03_161043

指サックを使用する職業の方って、今回の話題が出るまで私は経理などを担当される事務職員の方だけだと思っていました。

 

あと、医療現場で指サックを使用するとのはなしは以前身内から聞いたことがありますが今回はその話はやめておきます。(笑)

 

で、今回お話を聞かせてもらった女性のように工場で精密機械の組み立てなどの作業をするかたが指サックを使うなどということは全く私の未知の世界の話でした。

 

しかし、それ以上に私が今回指サックに関して調査していて驚いたことがあります。あるとても特殊な職業の方が、指サックを使用してるということを知ったのです。

 

その職業の方というのが、雅楽?というのでしょうか?日本古来から伝わる音楽に使用される「鼓(つづみ)」の演奏者の方が「指サック」を演奏に使用するということなんです。

 

そのことを知ったとき、はじめは鼓を持つのに演奏中に滑らないように指サックを使うものだと思っていたのですが、私の予想は外れました。w

 

なんと、鼓を叩く方の指に「指サック」をはめるそうなんです。しかも、その指サックをはめた指で力強くつづみを叩くとのこと・・・。

 

音楽好きで、結構色々な楽器をこれまでに演奏してきた私ですがこれは全く知りませんでした。

 

そのことが分かるのが下のYoutubeの動画になります。

 


※Youtube 洗足学園音楽大学チャンネルより

 

動画を見ると分かりますが、鼓に使用する指サックって材料が「和紙」で出来ているんですね。

 

和紙を何枚も貼り合わせて作ってあるのでカチカチに硬い素材になって、鼓を叩いたときにきれいな高音が出るようになるみたいです。

 

しかし、こんな古典楽器にまで指サックが使用されていたとは、まったく驚きです。

 



<スポンサードリンク>









タイトルとURLをコピーしました