前回は千葉県房総半島における初日の出情報についてお伝えしましたが、房総半島の北側、北関東にも人気の初日の出スポットがあります。
茨城県の筑波山です。
房総半島の方はかなり日の出を見るスポットがあちこちにあって、混雑はするとは言ってもいくぶん初日の出を見る方が分散される気がしますが、筑波山の方はこの山を目的地として大晦日から元旦にかけて大勢の方が大集結されるので「混雑」が半端ないです。
それで今回は筑波山に初日の出を見に行く、もしくは初詣に行かれるときに混雑、とくに車で行かれる場合渋滞に巻き込まれたときに参考になるサイトをご紹介したいと思います。
筑波山への初日の出・初詣行く際の混雑回避のために参考になるサイト
筑波山は年明けの、初日の出や初詣参拝客の多さでは関東近辺では比較的よく知られた場所かと思います。
お正月だけでなく、春の行楽シーズンやゴールデンウィーク、また秋の紅葉のシーズンにもマイカーで多くの方がこの筑波山に押し寄せてこられます。
なので、大晦日から前乗りして初日の出をおがもうと言う方や元旦をはじめ三が日に初詣に車でこられる方も当然その数は相当なものとなります。
多くの人が来るまで筑波山に押し寄せるとなると当然そこには「混雑」「渋滞」が発生するのは自明の理。
それで実際に筑波山に自家用車で行ったさいに道が混雑してる場合になんとか回避する方法はないものかと調査してみました。
そうすると場所が人気のスポットだけに多くの情報に触れることができたのですが、その中で私がこのサイトは特に素晴らしいと思ったのが、下記のサイトです。
■混雑時の筑波山抜け道
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=16cNdgOTIJn5_arojjo_xp3U_gwg&hl=en_US
個人の方が、Google Mapを利用して幾通りからの迂回ルートをマップ上に図解入りで説明されているページです。
おそらく想像するに、外国の方も対象にされているのか地図の各スポットの表記がローマ字表記が上に、日本語の漢字表記が下に記載されていて筑波山に車で向かわれる万人に非常に有益な情報を提供されていると思います。
Google Mapsですから当然ストリートビューで実際の現地の様子を確認することができますし、初めて行かれる方は事前にルートを設定するときなども大変参考になるのではないかと思います。
どこのどなたがこの情報を公表されているのか分かりませんが、このお正月、大晦日に筑波山にはじめて車で行かれる方は是非チェックしておいた方がよいサイトではないかと思います。
Youtubeでも動画で筑波山への道中を確認できる!
<スポンサードリンク>
あと、前述のマップを見ながら同じグーグルが提供するサービスでYoutubeの動画でもこの筑波山へ車で行くさいの混雑回避についての有益な情報がないだろうかと思った私・・・・
Youtubeで早速検索してみると出てきました!混雑時の筑波山への迂回ルートを途中からですが動画で撮影されているものがありました。
※Youtubeより
この動画のルート、前述のマップで言うと「筑波温泉ホテル迂回ルート」になるようですね。
動画をチェックしていたら、途中右側に郵便局が写っていて「筑波山郵便局」と看板にかかれているなので間違いないと思います。
この動画を見ると、車の運転に慣れてない方はこちらをおすすめしますみたいに書かれていますが、この筑波山への迂回ルートも結構道が狭いような気が私はするのですが・・・・www
うーん、この道を混雑時に初心者のドライバーさんに選択させるのは結構こくなような気がします。w
あと筑波山への道路が混雑したときどのような感じになるのか知りたい方は下の動画をチェックされると良いかと思います。
※Youtubeより
3年前のゴールデンウィークの時の映像ですが、道が混雑というか完全に渋滞して車が止まってます。
歩いて登られている方のほうが早いですね。
あと、大晦日の夜から筑波山に初日の出目的で登られる方に参考になるのが下の動画です。
夜間というか夜明けまえに筑波山に車で乗り込まれて、暗い中を筑波山に登られている方の動画になります。
筑波山に登られたことがない方はロープウェイやケーブルカーがあるのでラフなカジュアルな格好で登れると思っていらっしゃる方がいるようですが、登るのであればきちっとした登山する格好でないとヤバイと思います。
女性のハイヒールとか、男性の革靴などで筑波山に挑もうというのはかなり危険な行為だと思ってください。
このほかにもまだまだYoutubeには筑波山に関するいろいろな情報を得ることができる動画がたくさんあります。
初めて筑波山に初日の出や初詣に行かれるかたは前章のGoogle Mapsとあわせて動画で現地の様子を事前にチェックされてみてはどうでしょうか?
<スポンサードリンク>