取引先の社長の息子さんがこの春から鳶になって仕事をしてるとの話を先日耳にしました。
社長の人柄や現在の社長の会社の業務を考えると全く畑違いで、ゆくゆくは息子さんに会社を継がせるのではないかと周りが思っているだけに少々心配になる息子さんの就職先です。
その息子さんが仕事を始めて2週間ほど経過して、会社から支給された鳶の作業着が気に入らないとかで、自分で独自に作業服を揃えようとして、早くも会社と揉めてるそうです。w
ちょっとやんちゃな息子さんのようです。
それで、今回は鳶の方が仕事をするときに着用する作業着のメーカーについて調査してみました。
おそらく、社長の息子さんもまだ知らない鳶の作業着メーカーがたくさん出てくると思うので、記事を書いたら息子さんに伝えてもらうようにします。w
鳶の作業服メーカーは結構数がある
鳶の作業服メーカーって普通の人はなかなか思い浮かばないと思います。私も全然知りませんでしたが、調べてみたら「一つだけ」知ってるメーカーがありました。
今回調査して、私が調べたのが総勢15の鳶の作業服メーカーを見つけました。先程書いたように一つを除いて、他のメーカーさんの名前は私は全くの初めて目にするメーカーさんでした。
実際の作業服を見てみると、昔ながらのいかにも鳶職の方が着てる作業服もありますが、素人が見て全く鳶職人が着用するような作業服に見えないものが昨今販売されているようで、そういった作業服を見るだけでも服やファッション好きな方には興味深いものがあるのではないかと思いました。
では、早速今回調査した鳶の作業服メーカーの一覧です。
鳶作業服メーカー一覧
(1)アタックベース
(2)EVENRIVER(イーブンリバー)
VENRIVER(イーブンリバー)の鳶作業服一覧【楽天市場】
EVENRIVER(イーブンリバー)の鳶作業服一覧【Amazon】
(3)インフィニティ
(4)関東鳶
(5)クロダルマ
(6)小倉屋
(7)三段鳶
<スポンサードリンク>
(8)自重堂
(9)桑和(SOWA)
(10)鳶達
(11)寅壱
(12)廣瀬
(13)備前屋
(14)鳳凰
(15)村上被服
素人目から見た現代の鳶の作業服
冒頭でも少しふれましたが、私自身とび職の方々の作業服というと地下足袋にニッカポッカにねじりはちまきといった昔ながらのイメージがあったのですが、現在各鳶作業服メーカーから発売されている作業服は俗にいう今風のものが多くなっているように見受けられました。
かっこいい鳶服や、細身のものがメーカーのカタログには顔を揃えています。
最大手の寅壱さんの公式サイトをのぞいてみると、そこには鳶服のメーカーのサイトとは思えないクールなサイトを見ることができます。
イメージキャラクターが「ユージ」さん。以前、タモリ倶楽部だったと思いますが出演されたときに、建築現場で鳶職の経験があるような話をされていたように記憶してます。
※Youtube 寅壱公式チャンネルより
見た目のかっこよさから、鳶の職人さんご本人なのか、それとも奥さんが気に入ったからなのか、お子さんに鳶服を着せる方が結構いらっしゃるようで・・・。
私が思ってるよりも鳶服は今の現代日本において市民権をえているのではないかと思った今回の調査でした。
<スポンサードリンク>
コメント