ついにA5手帳に!2017年4月始まりの手帳物色記

生活

 

昨年このブログで手帳に関する記事を書かせていただいたことがあります。

 

その中で、色々試行錯誤があって最終的に使用してる手帳がコクヨさんのシステミックであることを書かせていただきました。

 

しかし、このすステミックがついにその役目を全うした感じになったので、新しい手帳を探すことに現在神経を幾分まわしています。

 

システミックは、ゴムのバンドがまず切れてしまって、あと外カバーにポケットがついているのですが、この部分のかなりユルユルになって端の縫製してる箇所もほつれた状態に・・・。

 

冷静に考えれば、10年近く使ったはずなのでよくここまでもったなと言う感じです。それで新しい手帳をと考えているのですが、使いなればシステミックも良いのですが、近年年のせいか小さい文字が見づらくなってきたので手帳のサイズを一回り大きくしようと考えています。

 

それでA5サイズの手帳がいままで使っていたシステミックのちょうど一回り大きいサイズのようなので、今年2017年に発売されるA5サイズの手帳で4月始まりのものを物色してみました。

 

想像以上にユーザーが多かった4月始まりのA5サイズ手帳

 

私は手帳のサイズを1サイズ大きくしようと思ったときに、A5サイズの手帳を使ってるユーザーさんってそれほど多くないと思っていました。

 

昨年書いた私の手帳遍歴の中で、基本私は年を重ねるごとに手帳のサイズが大きくなってきています。

 

初期のころに一番使い倒していたのが、今はなきナラコムさんの8穴のリフィルを使用したシステム手帳でした。このサイズがちょうどスーツの上着の内ポケットにスッポリ入って携帯、持ち運びには非常に便利でした。

 

その後、冒頭で書いたコクヨのシステミックに移行するのですが、こちらはサイズ的にスーツの上着の内ポケットには入りません。

 

それで、いつも手で持つか別に書類があるときはカバンに入れて持ち歩いていました。これだと、手に持って持ち歩かないいけないので携帯性では前出のナラコムさんのシステム手帳より劣るかと思いますし、私一度これ出先で忘れてしまったことがあります。(笑)

 

ビジネスバッグをその時もっていて、大事なことを書き留めたシステミックの手帳をカバンに入れたつもりで、その場を立ち去ってしまったのです。w

 

幸いにして、すぐに忘れたことに気づき取りに戻り事なきをえましたが、このサイズの手帳はこのようなシーンで少しデメリットを感じることがあります。

 

ですので、世間の多くの手帳ユーザーの方はこのサイズよりもさらに大きいA5サイズの手帳を使っている方は、それほど多くはないと思っていたんです。

 

ところが、実際に調査してみると私の想像を超えて多くの方がこのA5サイズの手帳を使用されていることに気づきました。

 

私が今回調査した中では、今年2017年の4月始まりの手帳で予約を開始してるもので既に予約数が予定に達したのか、予約受け付けを中止されている商品もありました。

 

単に、そのショップさんに割り当てられている数に予約数がたっしただけかもしれませんが、私が思っていたよりはA5サイズは人気があるように思います。

 

人気がある今年2017年4月始まりの手帳

 

調べてみて分かったのですが、このA5サイズの大きさだとユーザーさんが女性が多いのかなと思っていましたが、商品にもよりますが男性でもこのサイズを愛用されている方は非常に多いようで、男女差はこの辺のことに関してはあまりないように感じました。

 

あと、年齢的にはやはりビジネスマン、ビジネスウーマンとして仕事に脂が乗った30代から40代の男女の方が多いようです。

 

それで、実際に人気ある商品をチェックしてみたところまず目に止まったのが下の手帳です。

 

 

この手帳が男女ともに人気を集めている今年2017年の4月スタートの手帳になります。実際に商品説明を見ると、もう私にはスペックオーバーな感じで(笑)、多機能すぎて使いこなせるかな?っていう印象をもちました。

 

デザイン的にはかなりビジネスシーンを意識したカラーやデザインになっているように感じますし、外カバーのPU生地のカバーがイタリア製というのもこの手帳の人気の秘密ではないでしょうか?

 



<スポンサードリンク>



次に目についたのがこちら

 

 

こちらは販売ページの画像を見ると、手帳というよりも「リングノート」?と思うようないでたちのように思います。

 

しかし、中を開いてみるときちんとした4月始まりのダイアリー式のA5手帳になっているんですね。

 

見た感じやデザインから若い女性をターゲットにした手帳のようで、実際に購入されている方の性別や年代を見てると30代前後の女性が多いようです。

 

次にご紹介したいのがこちらになります。

 

 

こちらの手帳は、さらにターゲットになる年齢層が若くなり、性別も女性の方を意識した作りになっているようです。

 

かなり可愛い作りになっていますが、中身の手帳としての機能性に関してはこれまでの手帳とひけをとらない仕様になっているようです。

 

購入された方の年齢を見てみると、40代の女性が結構多いな~と思って実際にそれらの方のレビュー内容をチェックしてみたところ、娘さんへのプレゼントや入学祝いに知り合いの娘さんに購入したみたいな方が多くて納得しました。

 

この手帳を40代の女性がビジネスの現場で使用するのは結構きついと思います。w

 

4月始まりの手帳を購入される新社会人の方へ

 

4月始まりの手帳を購入される方って新社会人の方が結構いらっしゃるかと思います。

 

入社式前に新しい職場ですぐに使えるように手帳を用意される方もいらっしゃるかと思いますが、私の個人的な経験から少しアドバイス的なことを書かせて頂きます。

 

入社された会社によっては、会社側から業務で使用する手帳が支給される方もいらっしゃるかもしれません。

 

私はそういった方でもフリーで使える手帳を一つ持たれることをおすすめします。会社から支給された手帳を使用義務がない場合だとそのまま使い続ける方ってかなり少ないと思います。

 

実際に新社会人として初めて配属になった職場で仕事を始めると、社から支給された手帳が使いづらいみたいなことが結構あると思います。

 

その辺を補足するために別に手帳を持っていて、支給された手帳でカバーできないところをカバーするように使えばよいかと思います。

 

私のケースであったのが、会社で支給されたといっても使いたいやつは使ってくださいみたいな感じだったのですが、その社名が入った手帳を一度手にしたことがありました。

 

ところが、この手帳スケジュール管理するためのカレンダーが一ヶ月単位のものしかありませんでした。

 

なので、一日あたりのスケジュールを記入するスペースが非常に小さく、仕事に慣れて忙しくしてた時期だったので、圧倒的にスケジュールを書き込むためのスペースが足りませんでした。

 

なので、私はスケジュール管理には1週間単位のものが入ってる手帳じゃないと駄目な人間です。w

 

これは、新社会人の方が配属された職場によってどのような手帳が自分の仕事にあってるか実際に仕事をしてみないと分かってこない部分があると思いますので、最初から絶対にこの手帳じゃないとだめだというのではなく、少し使って使いづらいとか、こういった機能があった方がよいと思った時点で新しい手帳に買い換えるつもりで最初はいいのではないかと思います。

 

なので、そういった感じで買い替えを前提として仕事に入られる方は、4月始まりではなく今年2017年の1月始まりの手帳なんかでも良いのではないでしょうか?

 

文房具屋さんなどに行かれて2017年の1月始まりの手帳がまだあれば、結構値下げされていたりして安くで買えるケースがあるようなので、途中で手帳の変更を視野に入れている方は4月始まりの手帳ではなくて、あえて値段が安くなっている1月始まりの手帳をチョイスされてもいいかもしれません。

 



<スポンサードリンク>









コメント

タイトルとURLをコピーしました