以前カレーを作ったあとに、余ったカレーを保存する容器について書かせていただいたことがあります。
この記事では、いくつか容器をためしてみて冷凍したカレーを電子レンジで再加熱するときの不具合により、最終的に耐熱ガラスでできたパイレックスという容器を使うようになったという話を書かせていただきました。
あれから4年ほど経過して、地元のホームセンターで耐熱ガラス製でちょうどカレーの冷凍保存によさげな商品を見つけて、値段が安かったので、今現在安くて良い耐熱ガラス製の保存容器が出てるのではないかと、再度この分野に関して調査してみることにしました。
それで、現在2020年時点において、カレーを冷凍保存するのにおすすめの耐熱ガラス製の保存容器を今回はいくつかご紹介していきたいと思います。
最近は色んなサイズのものがセットになっている耐熱ガラスの保存容器が人気
料理が余ったときに、その余った料理を保存するのになぜ耐熱ガラスの保存容器が良いのかご存知ない方は、冒頭でご紹介した4年前に書いた記事を是非読んでください。
簡単に言うと電子レンジで加熱するときの耐熱温度に差があるというものになります。此のことを知らいないでポピュラーなタッパーやジップロックのような保存容器を使っていらっしゃる方が多いようですが、再加熱するときにこれらの保存容器は耐熱温度を超えるおそれがあるので、カレーなどの油が含まれているもののレンジでの加熱はメーカーサイドもしないようにと注意書きしています。
なので、カレーの冷凍保存には耐熱ガラスの保存容器をうちでは使うようになりました。
それで、以前はこの耐熱ガラスの保存容器を一個ずつ単品で購入してたのですが、最近ホームセンターで見かけたのは5点セットとかになって3千円ちょっとぐらいで販売されているものがかなりの数ありました。
アマゾンで探してみたら、全く同じものが地元のホームセンターよりも安い価格で販売してありました。
この耐熱ガラスの保存容器がアマゾンでベストセラー商品になっていたのですが、7点セットで3,200円ほどだったのでこれは全然お得だと思います。
私のように料理がお好きな方は、たくさんの量を料理する機会がお多いと思うので、この手の耐熱ガラスの保存容器の安いセット品があるとかなり重宝すると思います。
<スポンサードリンク>
耐熱温度-20度から400度まで!電子レンジとオーブンで使用可!
次にご紹介するセット商品は私は単純にすごいと思ったアイテムになります。
何が凄いかというと私が使っていた保存容器は耐熱温度が140度までだったのですが、このセット品の耐熱ガラスの保存容器の耐熱温度は見出しにもあるように-20度から上は400度までになっています。
140度をはるかに上回る耐熱温度になるので、こちらの製品は、電子レンジだけでなくオーブンにも使えるという代物になっているので凄いです。
私が耐熱ガラス製の保存容器を初めて使いだしたころには、ここまで耐熱温度が高いものはたぶんなかったと思います。
そして値段も安い!このクオリティで2千円ちょっとは相当安いと思います。
アマゾンで人気があるのがわかります。
前述の7点セットのほうがiwaki(イワキ) さんというブランドのもので、5点セットのほうが「Kitsure」というブランドの製品になります。
カレーを冷凍保存するのに耐熱ガラスの保存容器を使おうと思っているのであれば、この2つのブランドの製品を是非チェックしてみてください。
今回はこのへんで。
<スポンサードリンク>
コメント