深夜営業の温泉施設を探す記事も今回で5回目になります。今回は関西、近畿圏の中心都市「大阪」についての情報になります。
大阪は私が大学に通っていたこともあってある程度は土地勘がある場所です。現在、仕事で出張で足を運ぶのも関東エリアへの頻度より若干多い程度で、年間を通じてそれほど多くはありません。
あと、前回の東京編でも書きましたが、大阪も大都会でありながら深夜営業してる温泉施設がかなり少なかったです。温泉そのものが少ないのか、これまで調査した中で一番数が少なかったです。
それでは、大阪府下で深夜営業してる温泉施設を順にご紹介していきます。
目次
大阪府下で深夜営業してる温泉施設一覧
まず今回大阪に関して調査して分かったのですが、大阪では「○○温泉」という名称で営業してる施設でも、実際に調べてみると「温泉ではなく普通の銭湯」だというケースがこれまで調査さいた他の都府県よりも多いということが分かりました。笑
これは大阪の土地柄がそうさせるのか、やはり商売の街大阪の商人魂がきっとそうさせるのではないかと私は思います。
そういうわけで今回の調査は少し手間取りました。以下にその調査結果をご紹介していきます。
サウナ&カプセル アムザ
さきほど大阪の商人魂に関することを引き合いに出して「○○温泉」と看板を出していて実は温泉ではないケースが多いという話を書かせていただきました。
大阪はこれとは、逆のケースもあるようです。今回ご紹介する「サウナ&カプセル アムザ」。その屋号からは昔からよくあるカプセルホテルとサウナがある施設だと「勝手に私などは思ってしまった」のですが、実はよくよく調べてみるとこちらの施設「温泉」がたのしめるところだったのです。
場所が大阪ミナミのど真ん中、千日前で普通の感覚からするとこんな場所で温泉なんて・・・と思ってしまう場所です。
アクセスも難波の駅から徒歩3分の大変利便性のよい場所になります。
このような大都市のど真ん中で天然温泉が真夜中に楽しめるなんてなんとも温泉好きからすると羨ましい限りです。
名称:サウナ&カプセル アムザ
住所:大阪府大阪市中央区千日前2-9-17
営業時間:お昼12時から翌朝10時までの22時間営業
サウナ&カプセル天然温泉スパディオ
最寄りの駅が地下鉄千日前線の桜川駅。普段地下鉄を利用して通勤されている方にとっては利用しやすい施設かと思います。
メンテナンス時をのぞいて基本年中無休での営業で、時間は下記に記載してるように午後の3時から翌日のお昼12時までなので、夜遅い時間帯はいつでも気兼ねなく足を運ぶことができますね。
ホームページを見てみると、岩盤浴だけでなく酸素カプセルまであるようなのでクタクタに疲れたビジネスマンの体を癒やすには最適の場所ではないかと思います。
名称:サウナ&カプセル天然温泉スパディオ
住所:大阪市浪速区桜川2-1-1
営業時間:15時~翌日12時
サウナ&スパ大東洋
こちらの大東洋さんって私が大阪の大学に通ってたころ、よくテレビコマーシャルで目にしたところではないかと・・・。
住所が北区中崎西になっていますが、私が大阪にいたころは阪急東通り商店街から、お初天神商店街あたりに大東洋ってカプセルホテルかなにかあったような気がするのですが・・・。
梅田のJR,阪急、阪神、地下鉄の駅から歩いて10分ほどでつくようで梅田界隈で飲み食いしたあとに、天然温泉とサウナが楽しめるのはかなりゴージャスなことかと思います。
名称:サウナ&スパ大東洋
住所:大阪府大阪市北区中崎西2-1-9
営業時間:昼12時から翌朝10時まで
スパワールド世界の大温泉
こちらも大阪では有名なところかと。聞き覚えがある施設名です。w
すでにご紹介したサウナ&カプセル天然温泉スパディオさんと同じ浪速区にあり、こちらもオールナイトで営業されているので、夜遅い時間からでも安心して足を運ぶことができます。
アクセスが、南海の新今宮駅か地下鉄の動物園前駅が最寄りの駅になるようで結構ディープなサウス大阪ってエリアに近そうな気がします。
雰囲気的に下町っぽい感じになるのか、料金がこれまでご紹介してきた施設と比較するとかなり安く入館料が大人で一日1200円となっていて、お手頃価格になっているのが嬉しいですね。
温泉も楽しめますが色々なタイプのお風呂が楽しめるので、1200円の料金以上の体験ができるような気がします。
<スポンサードリンク>
名称:スパワールド世界の大温泉
住所:大阪府大阪市浪速区恵美須東3-4-24
営業時間:朝10時から翌朝8時45分まで
天然温泉 清児の湯
こちらの青児の湯は、大阪市内から思いっきり何かして関西新空港に近い貝塚市にあります。
私が出張したときはいつも新大阪駅の近くのビジネスホテルで宿泊するので、私自身が出張時にこちらの施設まで深夜に足を伸ばすことはないかと思います。
車があれば、こちらの施設は300台の駐車場スペースがあるので夜車を飛ばし行けないことはないと思いますが、いつも大阪に出張のときはヘトヘトになるので、今の私では少々不可能かと思います。w
こちらの施設も天然温泉の露天風呂だけではなくサウナやマッサージ風呂、変わり風呂などがあって色々とたのしめそうです。
名称:天然温泉 清児の湯
住所:大阪府貝塚市清児583
営業時間:平日昼12時~翌朝9時まで8時15分が最終受付け
土日祝は24時間営業
なにわ健康ランド湯~トピア
こちらの施設は中小企業、町工場の街、東大阪市内にあります。
年中無休で24時間営業なので、多くの工場労働者の方々が年中頻繁に利用されているのではないでしょうか?
今回というか、この深夜営業してる温泉の紹介シリーズではおそらく初めてとなる「ラジウム温泉」がこちらの施設のウリになっているようです。
施設が7階建てのビルになっていて上部5~7階が男性専用フロアーになっていて、2~3階が女性専用のフロアーになっています。
失礼ながら町工場の街東大阪にある温泉施設ですが女性を意識された作りになっているように感じます。案外穴場かも・・・
名称:なにわ健康ランド湯~トピア
住所:大阪府東大阪市長堂3-4-21
営業時間:
八尾グランドホテル
こちらの施設がある八尾市は私にとって未開の地になります。最寄りの駅がJR大和路線八尾駅になるのですが、私の頭の中では八尾といったら近鉄沿線というイメージしかありませんでした。
年中無休の営業形態をとられていて、時間は下記にあるとおり朝の10時から翌朝の8時までと大阪ではよくあるパターンの営業形態のようです。
泉質がナトリウム塩化物・炭酸水素塩の温泉になるそうですが、これって結構海辺の近くの温泉に多いタイプだと思いますが、八尾市は地図でみるとかなり海から離れています。
となると湧き出るお湯は、太古の昔からのお湯になるのではないかと貧素な想像を膨らませています。
こちらも私が出張したときは夜遅くに足を運べるようなところではないと思うのですが、泉質をチェックしたら一度入ってみたい温泉かなと思った次第です。
名称:八尾グランドホテル
住所:大阪府八尾市八尾木北5-101
営業時間:午前10時から翌8時まで
以上今回ワタシが調査した大阪で深夜営業をしてる温泉のご紹介でした。
最初に書いたように大都市大阪ですがやはり想像したよりも数が全然少なかったです。
大阪市内の人が集まるエリアと、大阪府南部にいくつかある程度で、私は北部の箕面市のほうとかにも深夜営業してる温泉があるかと思っていたのですが、残念ながら見つけることができませんでした。
<温泉関連記事>
■アドベンチャーワールドに行くのに子連れ宿泊できる格安宿を探す
<スポンサードリンク>