深夜営業の温泉・スーパー銭湯探索第二弾!今回は前回の福岡に続き、私が九州で2番目に出張が多い熊本県の深夜営業:24時間営業の温泉について探ってみました。
熊本県というと、すぐに思い浮かぶのが黒川温泉ですが、実はまだ私は黒川温泉には入ったことがありません。
10年以上前に冬休みに何度となく黒川温泉の宿を探したことがあったのですが、人気絶頂?のころだったのかまったく宿が見つからずそれ以降黒川温泉に思いをはせることが少なくなっていました。
しかし、私が出張で熊本市内に年に何度か行く機会があり黒川温泉に行ってみたい気持ちがまたもたげていたのですが、仕事が終わってJR熊本駅前から車をとばしても2時間弱かかるようなので、疲れた体に鞭打っていざ黒川へとはなりませんでした。
それで、今回は熊本市内を中心に深夜営業をしてる温泉を探してみました。今度熊本に出張したときは、このブログの記事を参考に是非とも火の国熊本の温泉に一度つかってみたいと思います。
熊本県内で深夜営業・24時間営業してる温泉情報
私は仕事で熊本に行くまでそれほど広い県ではないと思っていましたが、阿蘇山があるせいか実際に熊本県内を車で走ってみるとかなり広いことが分かりました。
以前一度、営業車にカーナビがついてなかった頃、土地勘がなかった私は熊本市内から水俣まで一般道の下道を走って行ったことがありましたが、えらい目にあいました。w
その事が頭に残っているからか、熊本に行くとどうも車を運転してる時間が長いような気がして疲れることが多いです。
ですので、そういった疲れたときホテルにもどって深夜営業・24時間営業してる温泉が宿の近くにあれば是非疲労回復のためにもゆっくり温泉につかってみたいものです。
頑張って熊本県内の深夜営業をしている温泉、スーパー銭湯を探してみます。
温泉の郷 山鹿どんぐり村
熊本市内から近い温泉地を探すつもりがのっけから、かなり距離が離れている場所のご紹介になります。
場所が熊本県の山鹿市というところで熊本市からかなり北に位置する場所になります。車で行く場合、最寄りの高速道路のインターは九州自動車道の菊水インターが一番距離的には近いようです。
名称からも想像できるように、こちらのホームページをのぞいてみると、くまもとならではの自然にかこまれた温泉地のようでこの感じだと深夜帯は付近が真っ暗になってしまうようで夕方はやくに店じまいするのではないかと思っていたのですが、さにあらずでした。
なんと営業時間が翌朝の7時までということで、これだと朝早起きして早朝に温泉につかりにいく手もあるなということで、とりあげました。
熊本市内のホテルで一泊して車で帰る、帰途の途中で立ち寄るって感じだと私もいけそうです。週末金曜日とか、連休前に熊本出張になればこのパターンが可能です。w
名称:温泉の郷 山鹿どんぐり村
住所:熊本県山鹿市久原3905
営業時間:午前10:00~翌朝7:30
家族湯 幸泉閣
こちらの温泉も、前述の「山鹿どんぐり村」と同じ山鹿市にあります。
名称からわかるように、家族湯・家族風呂がメインの施設で、露天タイプの家族湯が4室、内風呂タイプの家族湯が10室あるようです。
ここは、一人で行くのはちょっとはばかれるので、それこそ家族で行くかカップルで足を伸ばすのがよさそうです。
名称:家族湯 幸泉閣
住所:熊本県山鹿市鹿校通1-23-8
営業時間:24時間営業
熊本天然温泉城の湯
ようやく本命の温泉です。熊本市内、熊本市役所から車で5分のところにある天然温泉です。
こんな近くに温泉があったなんで・・・。地図を見てみたら、私が出張でいつも使っているホテルからそう遠くない歩いて行けそうな場所にありました。w
これは、次回熊本出張したときは是が非でも入りに行きたい温泉ですね。
泉質が弱アルカリの単純温泉だそうで、私が一番ホットできるタイプの温泉です。硫黄がきつい温泉も嫌いではないのですが、少し肌が弱いようなのであまり長くは入れないという弱点が私にはあります。
入浴料が580円とお手頃なのも○です。
名称:熊本天然温泉城の湯
住所:熊本県熊本市西区上熊本2-8-43
営業時間:午前10:30~翌朝9:30になっていますが午前1:00から午前6:30までは清掃時間となり入浴出来ないそうなのでご注意ください。
七城温泉ドーム
こちらは所在地が熊本市内からかなり北上した菊池市になっていて、私が出張で熊本市内に宿泊するときに利用するのは少々難しそうな地理的位置にあるようです。
高速の最寄りのインターが植木インターだそうで、ホームページには植木インターから車で10分となっているので、行けない距離ではないと思うのですが、出張で疲れた体に鞭打って行く距離ではないようにわたし的は考えました。
しかし、すでに別の温泉の紹介でも書いたように出張明けで帰宅する当日にちょっと立ち寄ることは可能だと思います。
ホームページを見るといろいろなタイプのお湯を楽しめるようなので、熊本でチェックしたい温泉リストに入れておきたいと思います。
名称:七城温泉ドーム
住所:熊本県菊池市七城町林原962-1
営業時間:10:00-翌7:00
天然温泉 六花の湯 ドーミーイン熊本
こちらは熊本市内にある天然温泉になります。地図で確認すると熊本城のすぐ南に位置する場所で繁華街に近いところで立地場所としては申し分ないところです。
さらに名称からもわかるようにあのドーミーイン系列のホテルになり、こちらはご存知の方も多いと思いますが全国に天然温泉とセットになって宿泊施設を建設されているので、私のような出張が多いビジネスマンには利便性の良い施設になっていると思います。
というか、熊本市内にドーミーインがあったなんて初耳でした。w これ、いつも宿泊してるビジネスホテルと変えてほしいけど、これは会社で決まっているので・・・総務部長にでも今度話してみたいと思います。
名称:天然温泉 六花の湯 ドーミーイン熊本
住所:熊本県熊本市辛島町3-1
営業時間:15:00~翌10:00
天然江津湖温泉 ばってんの湯
こちらは先程ご紹介した「健軍の湯 一休」と同じ、熊本市東区にある温泉なのですが、場所的には熊本市内に近い場所にあります。
<スポンサードリンク>
地図で確認すると、「健軍の湯 一休」と熊本市役所がある市内中心部の中間地点より少し東側って感じの場所になります。
180台駐車できる駐車場があるので、車で移動する私のようなケースでは比較的立ち寄りやすい温泉ではないかと思います。
施設の内容をチェックするとマッサージやエステ、マッサージ器やゲームコーナーがあるようでよくあるスーパー銭湯のような感じのところのようです。
私が好きなジェットバスもあるようなので、こちらも熊本の温泉リストに入れておきます。
名称:天然江津湖温泉 ばってんの湯
住所:熊本県熊本市東区江津3-5-17
営業時間:AM10:30~AM08:00
湯巡追荘
次にご紹介するのが「湯巡追荘」。これで「ゆめおいそう」と読むそうです。
住所が阿蘇市となっていることがお察しいただけるかと思いますが、今回ご紹介する中では一番熊本市内から離れた場所にある温泉です。
営業時間も25時までになっているので、出張で熊本市内でクタクタになってなれない道を走っていける温泉ではなさそうです。
しかし、早朝6時から営業されているようなので出張帰りに車でちょっと立ち寄るパターンだといけそうです。
内牧温泉の中にあるそうで、こちらも全く行ったことがない場所なので熊本温泉リストに入れておきます。
名称:湯巡追荘
住所:熊本県阿蘇市内牧385-1
営業時間:6:00~25:00
はげの湯温泉くぬぎ湯
次にご紹介する温泉も先程の湯巡追荘と同じ阿蘇にあるのですが、こちらは「阿蘇郡」になります。同じ「阿蘇」なんですがこちらは北部のほうになり、大分県との県境に近い場所に位置します。
湯巡追荘からだと車で小一時間ほどかかりますが、温泉好きな方だと温泉のはしごをされて「はげの湯温泉くぬぎ湯」に入ったあとそのまま車で県境を超えて温泉の宝庫、大分県に突撃されるのもよいのではないでしょうか?
こちらの「くぬぎ湯」さんは「24時間営業」で、なおかつ年中無休なので時間や曜日を気にせず足をはこべます。
素泊まりの宿泊も出来ますが、立ち寄り湯としての人気が高く家族風呂形式で「棟」単位で貸し切って温泉に入る形式になっています。
料金の支払いもコインタイマータイプのものなのでカップルでちょっと立ち寄るのも良いでしょう。中高年のご夫婦でゆっくりお湯をたのしまれるのもよし、お子さんたちとご家族で賑やかにたのしめるのもこの温泉の大きな特徴だと思います。
名称:はげの湯温泉くぬぎ湯
住所:熊本県阿蘇郡小国町西里2978
営業時間:24時間営業
杖立温泉元湯
次にご紹介する杖立温泉元湯も前述のはげの湯温泉くぬぎ湯さんと同じく、阿蘇郡小国町にある温泉です。
しかし、同じ町内といっても車で20分ちょっとの距離にあるので結構離れたところにあります。
この杖立温泉は温泉好きな方であればご存知の方も多いかと思います。昔の日本にタイムスリップしたかのような、都会の喧騒とは対極にある極上のいやし空間とでもいうのでしょうか。
こちらの元湯は無料で入浴でき、なおかつ24時間営業となっています。
しかし、屋外にあるので女性の方が入るには少々勇気がいるかもしれません。もしどうしてもトライされたい女性の方は、湯浴み着など湯着を用意されるのがよいかもしれません。
名称:杖立温泉元湯
住所:熊本県阿蘇郡小国町下城
営業時間:24時間営業
満願寺温泉川湯
次にご紹介する温泉は、さきほどの杖立温泉元湯からさらに車で20分ほど南にくだった、小国町の隣町、南小国まちにある温泉です。
こちらの温泉も24時間営業となっており休館日もいまチェックしてみたら無休となっているので年中無休で営業されているみたいです。
こちらの温泉も雰囲気があり、レトロな昔ながらの日本の原風景に温泉と一緒に浸かりたい方にはたまらないお湯になっています。
これが200円で入れる温泉ですよ。都内の銭湯の半額以下で入れるなんて、贅沢すぎます。
名称:満願寺温泉川湯
住所:熊本県阿蘇郡南小国町満願寺志津
営業時間:24時間営業
リバーサイドパーク
さてこれが最後の温泉になります。こちらはすでにご紹介した七城温泉ドームがある同じ菊池市の七城町にある施設です。
料金が大人330円と激安なのが魅力です。障害をお持ちの方用のお風呂も準備されているようで、高齢者で介護が必要な方なども利用できるのではないでしょうか?
障害者向けお風呂に関してはホームページに画像と一緒に案内がされているので、興味がある方はホームページを御覧ください。
名称:リバーサイドパーク
住所:熊本県菊池市七城町林原962-1
営業時間:午前10時~翌朝7時
以上、熊本市内、近辺で深夜営業、24時間営業をしてる温泉の情報でした。
熊本はご承知のとおり黒川温泉を筆頭に数多くの温泉がある場所です。深夜営業という条件をはずせば、それこそ膨大な数の温泉があると思いますので、温泉ファンにはチェックしがいのある県だと思います。
黒川温泉今年の暮に行ってみようかな~。w
<スポンサードリンク>
コメント