神奈川県で深夜営業or24時間営業してる温泉やスーパー銭湯

深夜の温泉街 地域情報

深夜営業している温泉情報も今回で3回目。今回は関東エリアでも都心から近場に温泉地が点在する神奈川県についての情報になります。

今回から関東エリアに関して、神奈川を筆頭に東京、千葉とご紹介していく予定なのですが、この3都県に関しては私が出張でいく機会というのが非常に少ないです。

東京は年に数回程度ですが、神奈川県と千葉県に関しては数年に一回といった頻度しか出張することがありません。

また私の場合関東エリアへの出張は、車ではなく新幹線での移動になるので前回までにご紹介してきた福岡熊本のように車で移動して深夜帯に温泉に入りに行くというのがなかなか気軽にはできません。

しかし、神奈川県の場合は温泉地の数が多いこともあるので私が出張して入りに行くことを抜きにして深夜営業している温泉地を探していきたいと思います。

神奈川県で深夜営業している気になる温泉地

神奈川県はなんといっても全国にその名を知られる箱根一帯の温泉地を中心に、湯河原や西丹沢の方にも温泉地があります。

首都圏から近いということもあって、週末や休日を利用しての日帰り温泉を楽しまれるかたは、その数相当なものになるのではないかと思われます。

そこで、大都市圏に近いこの神奈川県内で深夜営業をしてる温泉地を私の独断と偏見でいくつか探っていきたいと思います。

湘南台温泉らく

まずこちらの湘南台温泉らくは、小田急江ノ島線、市営地下鉄の「湘南台」の駅からすぐの、日帰り温泉を楽しむには非常に利便性のよい場所にある施設になります。

今回は深夜営業してる温泉ということで、ご紹介してるのですが、こちらの施設は翌朝の8時まで営業しているので、終電間際に乗り込んで一晩こちらの温泉で夜を明かし、始発で帰宅というのもかんたんにできそうです。

泉質が炭酸泉で、寝湯やジェットバスなどがあるので疲れた体を癒やすには申し分なさそうです。

駐車場も250台分のスペースがあるので、車で動ける人は夜遅くでも電車の時間を気にせず足を伸ばせそうですね。

名称:湘南台温泉らく

住所:神奈川県藤沢市湘南台2-7-5

営業時間:10:00~翌8:00

スカイスパヨコハマ

次のこちらの施設も交通アクセスの便が非常によい場所にあります。JR横浜駅から歩いて3分という、これ以上便利な場所で深夜帯に温泉が楽しめるところがあるでしょうか?

住所をご覧いただくと分かりますが、ビルの14階と15階にあり、温泉は天然ではありませんが炭酸泉のお湯が楽しめます。

営業時間が翌朝の9時までなので、横浜駅周辺でしこたま遊んで夜遅くなっても、全然大丈夫な温泉なので、ほんと気軽にいける施設です。

名称:スカイスパヨコハマ

住所:神奈川県横浜市西区高島2-19-12 スカイビル14・15階

営業時間:10:30~翌9:00

スパリブールヨコハマ

横浜の市内に天然の温泉があるんですね。こちらの施設、住所の地名にあるように「獅子ヶ谷」に源泉がありそのからのお湯を使用してるナトリウム-炭酸水素の泉質をほこる天然温泉になるそうです。

JRの鶴見駅とJR川崎駅から無料の送迎バスが出ているのですが、川崎駅発の方は最終が夕方18時なので、深夜帯利用は無理なようです。

しかしJR鶴見駅22時15分と、最終の23時15分というのがあるので、電車で行く方はご注意ください。

駅からタクシーを利用するケースだと、東急東横線の大倉山駅から10分でいけるようです。駐車場が無料で70台分準備されているようなので車で行く方は、時間を気にせず夜は行けそうです。

名称:スパリブールヨコハマ

住所:神奈川県横浜市鶴見区獅子ヶ谷2-39-」18

営業時間:10:00~翌8:00

ニューウェルシティ湯河原

温泉好きな私が惹かれる湯の町、湯河原にある施設になります。

場所的に私が出張のときに宿泊する横浜市内から、深夜帯にちょっと温泉に入りに行こうかといって行けるところではありませんが、こちらもオールナイトで翌朝の9時まで営業されているので、近場のビジネスホテルからだと夜遅くてもゆっくり温泉につかれそうです。

泉質は温泉好きの方が好まれると思う、これぞ天然温泉という泉質になっています。硫黄温泉ということで、以前に書いたように私は好きなのですが長時間つかるとどうも肌の調子が悪くなるので、私にとっては疲れを取るタイプの温泉ではなさそうです。

名称:ニューウェルシティ湯河原

住所:神奈川県熱海市泉107

営業時間:朝11時から翌朝9時

横浜みなとみらい 万葉倶楽部

横浜市中区と住所がなっていたのでどのへんだろうかと地図で場所を確認したら、すぐ目の前が海でした。

港の街、横浜の良い景色がたのしめそうな場所のようです。



<スポンサードリンク>



こんな意外な場所に温泉がという気がしますが、正真正銘の天然温泉です。

営業時間も24時間営業になっているので、横浜に観光に行って、一日あるき回りヘトヘトになった体を癒やすには最適の場所のようです。

名称:横浜みなとみらい 万葉倶楽部

住所:神奈川県横浜市中区新港2-7-1

営業時間:24時間営業

小田原お堀端 万葉の湯

次にご紹介する小田原にある施設も24時間営業になっています。

私が子供のころなど、24時間いつでも入れる温泉施設などなかったような気がするのですが都会に近い場所にある温泉施設は24時間営業で年中無休というところが多いようですね。

場所がJRの箱根登山鉄道小田原駅からすぐのところにあります。

駐車場も100台以上とめれる駐車スペースがあるので、車で行かれる場合は夜遅くても大丈夫でしょう。

名称:小田原お堀端 万葉の湯

住所:神奈川県小田原市栄町1-5-14

営業時間:

箱根湯本温泉 天成園

日本の温泉地でもネームバリューからいうとトップクラスの箱根湯本温泉。

知人のおじさんが私が子供の頃から、年末になるとこの箱根湯本に奥さんと一緒に出かけて年を越し、年が明けたら大学駅伝の応援をして自宅に帰るのがお決まりになっていました。

このおじさんから温泉の話は一度も聞いたことがなく、決まって駅伝の話で花がさいていました。

そのおじさんも今は他界してしまったので、私も一度このおじさんが毎年足を運んでいた箱根湯本のお湯につかってみたいものです。

名称:箱根湯本温泉 天成園

住所:神奈川県足柄下郡箱根町湯本682

営業時間:午前10時~翌朝9時

横浜天然温泉 SPA EAS(イアス)

こちらの施設も横浜の市内にありますが、天然温泉になります。横浜って私からするとかなり都会的な街に見えるのですが、調べてみると結構な数の天然温泉があるんですね。

住所が西区になっているのでどの辺になるのかこちらも地図で確認してみたら、横浜駅から歩いて5分の場所にありました。w

横浜は出張で10回以上は行ってるはずですが、このような温泉施設があって夜おそくでも利用できるなんて今回初めて知りました。

名称:横浜天然温泉 SPA EAS

住所:神奈川県横浜市西区北幸2-2-1 ハマボールイアス内 4階~7階

営業時間:10:30~翌朝9:00(浴室は朝8時まで)

湯乃泉 東名厚木健康センター

次にご紹介するのが、東名高速道路の厚木インターからすぐのところにある「湯乃泉 東名厚木健康センター」さんです。

こちらの施設、従来は24時間営業で入浴に関しては深夜2時までできていたのですが、2020年から入浴に関しては深夜24時までとなっていました。

現在どうなっているのか公式ホームページを確認してみたのですが、現在まだ継続中のようです。

念のため、ご利用を考えていらっしゃる方は事前に直接電話をして営業時間を確認されることをおすすめします。

またお風呂の種類が豊富で色々なお湯を楽しみたいと思う方にはおすすめのスポットです。

薬湯から高濃度炭酸泉、超音波風呂、ジェットバス、バイブラ湯、電子マッサージ風呂などなどにサウナまであるので、疲れをいやしたい人には最適な深夜スポットではないでしょうか?

名称:湯乃泉 東名厚木健康センター

住所:神奈川県厚木市岡田3-17-10

営業時間:10:00~翌朝9:00
※入浴時間 10:00~2:00 / 5:00~7:30
時間に関しては本文でも書いているように直接施設にお問い合わせてご確認ください。

以上が今回ワタシが調査した神奈川県で深夜営業してる温泉でした。

先程書いたように、湯処の箱根や湯河原以外に横浜市内に深夜営業している温泉が結構あったのが驚きでした。



<スポンサードリンク>









コメント

タイトルとURLをコピーしました