深夜営業の温泉シリーズも今回で7回目。7回目の今回は関東圏内の千葉県。この千葉県で一応この深夜営業の温泉調査については一区切りつけたいと思います。
一区切りつける理由というのが、私が出張で行くところが今回の千葉県で最後になるからです。
千葉県への出張も同じ関東の神奈川県と同じように非常に出張回数が少ないです。なんなら神奈川県よりも少ないくらいで3,4年に一度行けばよいほうではないかと。
それほど足を運ぶ回数が少ない千葉県ですが、次回出張に行ったときのために、深夜営業してる温泉施設を今回はしっかり調査しておきたいと思います。
千葉県で深夜営業してる温泉施設一覧
神奈川や東京といった関東圏内の深夜営業している温泉施設も予想に反して数が少なかったですが、千葉県は今回調査した中では一番数が少なかったです。
最初にその数をお伝えしておくと私が調査した分では「4」つの施設しかありませんでした。
神奈川、東京同様、「天然温泉」でなければスーパー銭湯のような形で営業してるところがそこそこあるのですが、あえてこのシリーズでは深夜営業してる温泉施設ということでお伝えしていきたいと思います。
大江戸温泉物語 浦安万華郷
例の東京お台場にある大江戸温泉物語の姉妹店のようですね。あちらは、天然温泉ではなかったかと思いますが、こちら浦安のほうは天然温泉になってるようです。
泉質がナトリウム塩化物強塩泉で、露天風呂は水着着用で入れるようになっているので女性の方には嬉しいサービスかもしれません。
内風呂、露天風呂それぞれ趣向を凝らしたお風呂が数多く用意されていて1~2回行ったぐらいではすべてのお湯を堪能できないような気がします。
あと注意したいのが営業時間ですね。下記に記載しておきますが、営業時間が午前11時から翌朝9時までになっていますが、最終の入館受付が23時と24時になっているの深夜帯を狙って温泉入りに行かれる方はご注意ください。
名称:大江戸温泉物語 浦安万華郷< 住所:千葉県浦安市日の出7-3-12 営業時間:11:00~翌9:00 <注意>最終入館時刻 日~木は23:00まで 金・土・祝前日は24:00まで
スパ&ホテル 舞浜ユーラシア
こちらの施設は東京ディズニーランド・ディズニーシーからすぐの場所にあるところです。
アクセスがJR京葉線の舞浜駅より徒歩20分と少々駅から距離がありますが、舞浜駅北口前よりシャトルバス出てるものの深夜帯にもし入りに行くときは・・・終電あとだとおそらくシャトルバスはないでしょうね。
その場合は駅から歩くか、タクシーということになるかと思います。
泉質がナトリウム-塩化物強塩の温泉で源泉かけ流しなので、これで深夜帯にゆっくり浸かれるのは嬉しい限りです。
名称:スパ&ホテル 舞浜ユーラシア
住所:千葉県浦安市千鳥13-20
営業時間:年中無休 午前11:00~翌9:00 ※最終受付 翌8:00/朝風呂5:00~9:00(最終受付8:00)
スパ&リゾート九十九里 太陽の里
つぎにご紹介する施設は、九十九里浜、外房に面した場所にある温泉施設です。
目の前に太平洋が広がるロケーションのようですが、都心からちょっと距離が離れています。
私が千葉県に出張にいくさいに宿泊するのは千葉市内の決まったビジネスホテルになるのでホテルの部屋に夜遅く帰ってから、ちょっと足をのばして温泉に・・・という距離ではなさそうです。
しかし、朝早くから営業されているので出張で仕事が終わった翌日、時間があれば少し足をのばして温泉に入りに行くことはできるかと思いますが、それだと今回の深夜帯に温泉に入るという目的からはずれます。
泉質が海に近いということもあってナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉で、露天風呂があるのですがヒノキと岩風呂でつかりがいのある立派な温泉です。
名称:スパ&リゾート九十九里 太陽の里
<スポンサードリンク>
住所:千葉県長生郡長生村一松3445
営業時間:日曜~金曜 10:00~翌2:00、5:00~8:00 土曜 10:00~翌8:00
天然温泉みのりの湯
これが千葉県最後の深夜営業している温泉施設になります。
場所が千葉県の柏市。アクセスが柏駅から送迎バスが出ているそうですが、このバスが深夜帯に走っているのか・・・?この辺が確認がとれなかったので深夜帯に足を運ばれる方はご注意ください。
こちらの施設も千葉市内からかなり北上したはなれた場所にあるので、私自身出張したときには足をのばせそうにありません。
名称:天然温泉みのりの湯
住所:千葉県柏市十余二249
営業時間:10:00~翌8:30 朝風呂=5:00~8:00
湯の郷ほのか千葉蘇我店
次にご紹介する施設は、千葉市内中央区にある「湯の郷ほのか千葉蘇我店bん」さんです。
こちらの施設、お風呂の方は午前10時から翌朝の8時まで入れるのでほぼほぼ24時間営業といってよいかと思います。
この「湯の郷ほのか千葉蘇我店bん」の特徴はスーパー銭湯ではおなじみの入浴料だけで様々なタイプのお風呂に入ることができ、さらに岩盤浴とサウナも数種類たのしめるお得感たっぷりの施設です。
露天風呂もあって、ゆっくり疲れをいやしたい方には露天風呂、岩盤浴、サウナのフルコースでたまった疲れをスッキリとりさることができそうな働き詰めのサラリーマンには強い味方といえるでしょう。
お手頃な料金なので、休みの日に一日のんびりするのもありでしょう。食事もできるので、施設の外に出ずに過ごせます。
名称:湯の郷ほのか千葉蘇我店
住所:千葉県千葉市中央区川崎町51-1
営業時間:お風呂 10:00~翌8:00
薬湯市原店
次にご紹介するのが市原市にある「薬湯 市原店」さんです。
こちらのお店の特徴は、薬湯という店名からも分かるように多種の漢方をブレンドしたお風呂になります。
私が住んでいるエリアにあるスーパー銭湯でもこの種の漢方を入れたお風呂があったのですが、いつのまにかなくなってしまいました。
漢方の原価高が影響してるとのお話をされていたお客さんもいたのですが、この「薬湯市原店」さんみたいな施設は現在の日本では貴重な存在になっているのかもしれません。
営業時間のほうは、利用するコースなどで色々設定されて、それにより料金もかわってくるので詳しい内容を知りたい方は公式サイトでご確認ください。
名称:薬湯市原店
住所:千葉県市原市八幡973-1
営業時間:公式サイトの料金・営業時間のページでご確認ください。⇒https://yakuto-ichihara.com/price/
以上が千葉県で深夜営業してる温泉施設になります。冒頭に書いたように、千葉県に出張にいく機会が数年に一回ぐらいのペースなので、なかなか今回調査した温泉施設に足を運ぶ機会はないと思いますが、一応私の温泉データベースには書き留めておきたい4つの施設でした。
<スポンサードリンク>
コメント