新幹線を利用するとき、私は自由席の切符を購入することが多いですが、4月末から5月にかけての連休、GW(ゴールデンウィーク)期間や、夏休み・お盆の時期、さらに年末年始など新幹線の利用客が多い時期は指定席の切符を購入される方も多いと思います。
自由席の切符を購入しても、上記のような繁忙時期に新幹線に乗ると、席に座れない時があります。
そんな状況で発生している、新幹線での信じられない驚くべきような事象について今回はご紹介していきたいと思います。
新幹線の指定席でのトラブル
田舎暮らしの私は、お盆や年末年始に新幹線を利用する時は、指定席の切符を購入しておけば席にゆっくり座れて立ちっぱなしのようなこともないと信じて疑いませんでした。
しかし、というか世間知らずの私は新幹線では指定席の切符を購入していても思わぬトラブルに巻き込まれることが・・・・結構あるようで・・・・
その新幹線の指定席でのトラブルについて早速いくつかご紹介させていただきます。
新幹線で自由席乗車券購入者なのに指定席に勝手に座る人が
新幹線では自由席の乗車券を購入しているのに車内が混んで自由席に空きがないからと、空いてる指定席に図々しく、しかも堂々と座る方が今も昔もいらっしゃいます。
自由席と指定席では料金も違うのに、自由席に空きがないからと指定席車両に乗り込んできて空いてる席に座り込む人が少なからずいらっしゃるようです。
私も一度年末の年が押し迫った時期に新幹線を利用したときに、指定席の車両で車掌さんに大声を張り上げている乗客に遭遇したことがあります。
その乗客というのが、自由席が空いてないので指定席の空いてるところに座っていて、車掌さんともめていたような感じでした。
スーツ姿のビジネスマンといった感じの中年男性でしたが、自分の非を認めず逆ギレするのって本当に厄介です。
厄介なのは、逆ギレされる方だけではありません。次の新幹線の指定席でのトラブルケースは・・・。
指定席に勝手に座る老人
指定席に勝手に座って逆ギレするのではなく、どこまでも図々しく、すました顔で指定席に座ってるご老人というのも、私は以前新幹線で遭遇したことがあります。
その時も、年末かお盆のころだったかで乗り込んだ新幹線はかなりの混み具合でした。
ある駅で乗り込んできた中年女性が指定席に座っている高齢の男性に、しきりに何か話しているのが耳に入ってきました。
よくよく聞いてみると、そのご老人が座っている席は、乗り込んできた女性が購入した指定席の座席だということでした。
その老人は指定席の乗車券を持ってる女性の抗議にもひるむことなく静かに席に座っていました。
しかし、女性が新幹線の乗務員を呼びにいって車掌がやってきて、何やらそのご老人に告げると車掌に寄り添われてその老人は席を立ち別の車両に立ち去りました。
この時のトラブルケースは、まだ車掌さんがそのご老人に何か話をして立ち去りましたが、これが自由席に空きがないからと頑として席をあけない老人もいらっしゃるのではないかと思います。
軽く認知症を発症されている老人だとさらに説得が難しくなる気がします。自由席の空きがないから、おじいちゃんやおばあちゃんが新幹線で立ちっぱなしというのも何だか気の毒な気もします。
<スポンサードリンク>
新幹線の指定席に座ってる客に譲れと言い寄る横暴な客
新幹線の指定席車両でのトラブルで私が遭遇したもっとも信じられない乗客というのは、新幹線が大変混んでいて指定席も空きがない時に、指定席に座っている乗客に席を譲ってくれと結構強い口調で言っていた乗客です。
中年の女性で、席を讓るように言われていたのは、話の内容から若い男性のようでした。
自由席も指定席も空いてる座席がないから、指定席に座っていた体力もありそうな若い男性に席を讓るように言ってたようです。
むちゃくちゃです。
しかし、こんな乗客がいるのがこの世の中なんですよね。
新幹線の自由席から指定席への変更方法ってあるの?
新幹線の自由席の切符を購入していて、乗車したら空席がないから指定席に変わりたいという方はいらっしゃると思います。
このような場合、自由席から指定席に変更する方法はあるのでしょうか?大昔は自由席に空きがなくて、車掌さんに言って指定席に変更してもらってたような記憶もありますが・・・。
これは正確をきさないといけないので、直接JRに電話をして聞いてみました。
<問い合わせ先>
JR九州案内センター
0570-04-1717
上記に電話で問い合わせをしてみたところ、購入した自由席の切符を指定席へ変更することは出来るものの、変更は新幹線に乗車する前に差額分をの運賃を支払って変更してもらうということでした。
新幹線に乗り込んで、自由席が満席だからと空いてる指定席に車掌さんにお願いして変更してもらうのは「出来ない」ときっぱり言われました。(笑)
トラブルが多いんでしょうね。
新幹線の指定席でのトラブルをなくすために私が考えたこと
新幹線の指定席でのトラブルについて今回記事を書いてきたのですが、このトラブルをへらす、なくすためにどうしたら良いのか私なりに考えてみました。
素人なりの考えではありますが、まずひとつ思い浮かんだのが、
①全席、指定席にするかまたは自由席にする
こうすると、今回ご紹介した繁忙期に自由席の空きがないからと、指定席車両に乗り込んできて空いてる指定席に座ってしまうようなトラブルは発生しないように思います。
昔ののぞみは全席指定席だったかと思いますが、この方法だと勝手に他人の指定席に座るような人って出ようがありませんよね。
この昔ののぞみの事を思い出していて、考えたのが
「座席の数以上に乗客を乗せない」
これだと、自由席に空きがないからとトラブルになることもないでしょう。しかし、現在のぞみに自由席があることを考えると私の考えにも自分で気づかない何かがあるのかもしれません。
詳しい方、教えて下さい。
<スポンサードリンク>
コメント