暑くなると、街を歩く人の足元にはサンダルが目立つようになってきます。
クロックスがヒットしたころから、プライベートでは冬場もボアのついたクロックスで過ごす人がいますが、それは私が住んでいるところが比較的温暖だからなのでしょう。
それで、今回は夏場にサンダルを履いたときの靴下の合わせ方についてご紹介していきたいと思います。
目次
女性の足元を飾るサンダルに合わせる靴下あれこれ
少し前までは夏場にサンダルを履くときは素足に履くケースが多かったように思います。とくに足の爪に少し派手目のネイルをして、そこを目立たせたいためにサンダルを履くって女性が多かったように思いますが、ここ数年夏場にサンダルを履くとき靴下、ソックスを履く方が増えてきているように思います。
サンダルを履いたときの靴下の合わせ方って、履いてるサンダルのカラーや素材、デザインなどによって、どんな素材でどんな色の靴下を合わせるのか色々違ってくるかと思います。
なので、今回は大雑把にこんなサンダルの時には、こういった感じの靴下の合わせ方があるという例をご紹介していきます。
クロスストラップサンダルにトーカット(つま先なし)リネンサンダルソックス
サンダルは履きたいけど、ネイルも見せたい、だけど靴下も履いておきたいそんな欲張りな方におすすめなのが、つま先がカットしたタイプのリネンサンダルソックスです。
画像だけ見ると、夏場に履く靴下にはちょっと暑そうにみえますが、シャリシャリした独特の肌触りで逆に涼し気な感じの靴下です。
カジュアルな感じのボトムスの足元のおしゃれに一つ付け加えたいアイテムですね。
厚底トングサンダルに合わせたい5本指指先カットタイプ靴下
前出の靴下は指先が全部露出するタイプの靴下でしたが、こちらは、足の指の爪の部分だけが見えるようにカットされた5本指タイプの靴下になります。
サンダルを履いているときの悩みの一つにトング、鼻緒の部分に足の指が当たって痛くなることがあります。
そのトングと足の指の摩擦を緩和するのにも役立つのがこの5本指タイプの靴下です。
とくに、こちらの商品はカラーリングを含めたデザインが秀逸でいろいろなタイプのサンダルに合わせることができると思います。
<スポンサードリンク>
ビーチサンダルに合わせたいオープントゥ5本指ソックス
こちらはもう靴下と呼んでよいものか?(笑) デザイン的にちょうどビーチサンダルの緒のラインをカバーしてくれる感じなので、夏場にちょっと海に行くときなどによいかもしれません。
サイズが22cmから27cmまであるのでカップルで色違いのソックスを着用してサンダル履きで海に出かけるのもよさげですね。
トングサンダルに合わせたい専用ソックス
前の前に取り上げたタイプと機能的にはめざすところが一緒なのですが、こちらはトングサンダルを履くときのために作られた靴下です。
足の親指と人差し指の間に布があたるようになって、足先の先端部分だけわずかに覆う感じで、足の指は全部露出するタイプになります。
サンダル用の靴下では最も軽量コンパクトなタイプの靴下です。
レースアップサンダルに合わせたい伸び伸びレースソックス
レースアップのサンダルに合わせる靴下ってなかなか難しいように私は感じてたのですが、こちらのレースソックスはすごく相性がよいように思います。
パット見、このレースソックスは素材が硬そうに見えたのですが、実はすごく伸びるタイプの生地で出来ていて、履き心地も良さそうです。
黒はマストアイテムに入れたいですし、あとのアイボリーとグレーも他のタイプのサンダルに合わせやすそうなので余分に持っていて損はないと思います。
お値段もお手頃です。
あとは、シースルータイプの靴下などもサンダルには合わせやすいと思います。またサンダルのタイプだとスポーツサンダルみたいな感じだと、ごくごく普通の無地の靴下などもカラーさえ間違わなければ全然OKだと思います。
<スポンサードリンク>