たまにスーパーに買物に行く私ですが、遅まきながら最近地元のスーパーで「冷凍食品の半額セール」が無くなっていることに気づきました。
冷凍食品の半額セールのことに気づいて帰宅してから、新聞の折り込み広告のここ数ヶ月分をチェックしてみたらさらにあることに気づきました。
今回はこの冷凍食品にまつわる話題について書かせていただきます。
○曜日は「冷凍食品半額」という謳い文句がチラシから消えていた!
私は数カ月分の近隣のスーパーのチラシをチェックしてみたところ、私が子供の頃から地元で営業してる老舗のスーパーの「水曜日は冷凍食品半額!」という、謳い文句が広告チラシから無くなっていることに気づきました。
その他のスーパーも確か「○曜日は冷凍食品半額セール」みたいなことをやってたと思うのですが、私が住む近隣の地元スーパーはすべて冷凍食品の半額セールを今現在やってないようです。
このことに気づいた私は、そのことをうちの奥さんに話したら、「今頃気づいたの?遅すぎるわよ~!」といつものように一蹴されました。
以前はたまにスーパーに行ったときに、夏場の晩酌用に冷凍食品半額セールをねらって冷凍の枝豆や味の素の唐揚げをゲットしていたのですが、今後一切半額では買えないということでしょうか?w
これは全国的に冷凍食品の半額セールが禁止されたのではないかと私は考えその辺のところを調べてみました。
今更ながらスーパーの冷凍食品半額セールは半額ではなかった!?
今回私が疑問に思ったことを調べると、まずある情報に出くわします。
スーパーでの「冷凍食品半額セール」は相当いいかげんで詐欺みたいなもんだったという情報が結構目につきました。
結局、冷凍食品の半額セールとうたってはいても、そもそもどの価格から半額なのか購入する側にはなかなか正確な価格がつかみずらくなっているようですね。
詐欺まがいだと告発されている方の情報では、冷凍食品メーカーに対して、スーパー側が商品を置いてやるから、まずメーカー希望価格を上げるように言いよるそうです。
それで、極端な話、メーカー側は本来であれば200円のメーカー希望小売価格を400円にしてスーパーに商品を卸し、スーパー側は半額セールのときにメーカー希望小売価格の半額の値段「200円」で販売するみたいな。
分かりやすく少し極端な設定にしましたが、だいたい上記のような感じでスーパーの半額セールはやってたそうです。
<スポンサードリンク>
またあるスーパーでは「通常店頭価格」を高くして「冷凍食品半額セール」とやってたらしいです。
これは値段に厳しい家庭の主婦であればすぐに見破るでしょうし、この手の販売手法で過去にニュースになって注目を集めてたのがありましたよね?
スーパーの冷凍食品ではなかったかもしれませんが、通常価格を実際よりも高く価格設定して広告チラシに「通常店頭価格から50%引き」みたいな販売をしてて、公正取引員会だったか消費者庁から「景品表示法」違反みたいな感じでやられていた気がします。
結局、この手のスーパーでの販売が明るみになってバレてきたので、スーパー側が冷凍食品半額セールを自粛というか止めたのではないでしょうか?
私が調べた感じでは、スーパーでの冷凍食品の半額セールが禁止になったような情報は見当たりませんでした。
あったら、ごめんなさいです。
で、うちの地元のスーパーの冷凍食品の販促方法の現在
ということで、うちの地元のスーパーが冷凍食品の半額セールをやめてしまったあと、冷凍食品の割引や値引をしてないのかというとそうではありませんでした。
一括して冷凍食品の半額セールはなくなったものの、広告チラシをよくみると冷凍食品は個別にセールをかけているお店と、あとは「抱き合わせ」で値引きするタイプのセールをやってました。
抱き合わせの場合は、簡単な例で説明すると1個だと150円する冷凍食品が、2個買うと280円になるみたいな感じの売り方をしてました。
これが、長いこと半額セールに慣れてしまっている私などからすると全然安くなってないんですよね~(笑)。
2個買っても、1個あたり、10円ちょっとしか安くなってなかったり、ものによっては2つ買っても1個あたりの値引きが10円以下という冷凍食品もありました。
私の中ではこの事実が判明した時点で、冷凍食品にたいして興ざめな感じがして、これから先、スーパーに立ち寄る回数が確実に減るだろうと思わざるをえません。w
これは、スーパー業界の方は冷凍食品半額セールに変わる何か消費者にアピールできる上手い販促方法を考えてほしいものです。
私の中では、抱合せで値引きするスタイルはちょっと興ざめなので、ぜひ知恵を絞ってサラリーマン親父をまたスーパーの特売日に呼び戻してほしいものです。
<スポンサードリンク>
コメント