同じ会社の同僚の若手のホープのA君が先週末から体調を崩し仕事を休んでいたので、昨日同僚2人と様子を見に行ってきました。
インフルエンザではないとの連絡が土曜日にきたので、本日夕刻同僚に声をかけて様子を見に行ってきました。
場所は職場から歩いて10分かからない場所にあるマンション。
目次
ペット可のマンションだが、病気で床に伏せている動物好きではないものにとってはかなり辛い環境だった
職場から近いマンションにA君は住んでいましたが、私たちは誰一人彼の部屋に行ったことはありませんでした。
しかし、事前に地図で住所を確認すると職場からの道のりはいたってシンプルで近くにコンビニがあるようなので、それを目標に彼のマンションへ行きました。
徒歩10分弱と聞いていましたが、実際に歩いたら7分ぐらいで、目標にしてたコンビニに到着。差し入れに食料を少し購入してAくんのマンションへ・・・。
マンションに到着したら、かなり大きなマンションのようで1階に大家さんの自宅なのか一部屋だけ玄関のドアが豪華な部屋が目にとまり、玄関ドアには犬を飼っているのが分かる狂犬病の注射をしたときにもらえるシールでしょうか?犬の字が印刷されているシールがいくつも貼られているのが目にはいりました。
その部屋の前を通って、エレベーターのエントランスに出ると住人のかたのポストが並んでいたのですが、全部で40部屋もあって、Aくんの部屋番号を確認してエレベーターで該当階まで上がりました。
職場を出るときに、本人に電話をして見舞いに行くことを伝えていたので、そのまま部屋のチャイムを鳴らしたら・・・・どこからともなく犬の鳴き声が一斉に・・・wwww
犬をひょっとして飼ってるのか?と思ったのですが別の部屋のワンちゃんたちでした。
玄関から顔を出した、Aくんはパジャマ姿で髪の毛ボサボサ、熱がまだ38度あるとのことで顔も赤らんでいました。
食事があまり喉を通らないということで、先程コンビニで購入したヨーグルトやプリン、野菜ジューズなどを差し入れて早く元気になってくれと一言言ってたとき
<スポンサードリンク>
先程玄関のチャイムを鳴らしたときに一斉になき出した犬たちの吠える声がより一層大きくなり、これはいくらなんでも騒音になるのではないかと思いながら、そのことに触れたら・・・
A君いわく、職場から近くて家賃もお手頃だったのでこの部屋にしたそうですが、ペット可のマンションがこんなにうるさいとは全く想像してなかったと熱にうなされた表情で疲れたように吐露しました。
鳴いてる犬は、昼間飼い主がいない部屋のワンちゃんのようで、昼間に病気で寝ているときなど人の出入りがあるとかなりワンちゃんたちがほえまくり、うるさいものの夜飼い主が帰宅してからクレームをいれてもおそらく何も解決しないと考えかれは黙っているそうです。
このワンちゃんたちのけたたましい鳴き声に犬好きのかたは、何事もなく平気でいられるのでしょうか?
夏場で窓をあけてたりすると、さらに犬の鳴き声が自分の部屋に響き渡るような気がします。
ペット可の物件では、平日の昼間に足を運んでみて他の部屋のワンちゃんたちの反応をみるのが吉かと
A君の部屋をあとにして、一旦職場へ戻る道中、同僚とペット可のマンションについて話していたら、A君は職場から近いということだけで即決状態で今の部屋を決めたようですが、ペット可の部屋はなるべく慎重に決めるのがよさそうだとの話になりました。
これから2月、3月は部屋探しのピークになるかと思いますが、A君のようにペットはかってないのに、ペット可のマンションに入居するようなときは、もっと慎重に部屋探しをすべきではないかと今回の彼の様子を目の当たりにして思いました。
やはり、不動産屋さんと部屋を見てまわるときにたとえば、仕事が休みの土日や祝日に部屋探しをした時に、ペット可のマンションの部屋を見せてもらって住み心地がよさそうだと思ったときに、その部屋にすぐ入居するようなことを決めずに、やはり今回と同じような状況の平日の昼間に一度足を運んでみて、他の部屋のペット、とくに犬がどのような反応をしめすのか自分で確認しておくのがよさそうです。
風邪で熱にうなされてベッドに伏せているときに、右から左から犬の大きな鳴き声が四六時中聞こえていたら、これは治る病気も治らないような気がしてなりません。
特にペット好きでないかたなどは、大きなストレスになるでしょう。
自分でペットを飼う予定がある方などは、それほど気にならないかもしれませんが、今回のようにAくんの職場に近いということだけでペット可のマンションを選択すると、自分の体調がすぐれないときに犬の鳴き声がうるさく大きなストレスになる可能性が高いのでこれから部屋探しされる方はご注意ください。
<関連記事>
布団の収納:入らないからとクローゼットに合った布団を用意するも悲惨な事態に!
<スポンサードリンク>