知人の娘さんがオーストラリアに旅行に行ってきたと先日いろいろと話を聞きました。
ご承知のように南半球にあるオーストラリアは現在冬。しかし、今回知人の娘さんが旅行先に選んだのが、オーストラリアの西の端にある「パース」というところ。
パース・・・昔地理の授業で耳にしたことがある地名です。大陸の西の端にあるということで「地中海性気候」で年間通じて非常に過ごしやすい気候の土地・・・だったかと。
現在冬だというのに、それほど寒くなかったとの話で、どれぐらいの気温なんだろうとネットで調べてみたら、本日のパースの最高気温が16℃で最低気温が7℃になっていました。
そんなオーストラリアに旅行に行ってきた娘さんがオーストラリアのお土産にいろいろなオイルを買ってきたそうで、今回はこのオーストラリアお土産で娘さんが買ってこられた各種オイルについての話題になります。
オーストラリアお土産の○○オイルってこれだけあった!
私もメモをとっていた訳ではないので、知人の娘自慢話を全部正確に記憶しているわけではないのですが、オーストラリアお土産で彼女が購入してきたものが、あまりにも○○オイルと、名前に「オイル」がついているものばかりだったので、非常に気になって記憶に残ったしだいです。
私が覚えているものだけでも
- オリーブオイル
- ユーカリオイル
- ティーツリーオイル
- エッセンシャルオイル
- ココナッツ・オイル
- フィッシュオイル
まだほかにもあったように思うのですが、今思い出せるのは上記のものぐらいです。
ユーカリオイルやティーツリーオイルはエッセンシャルオイルに入るような気がするのですが、別々に話をしてたような気がしたのであえてエッセンシャルオイルも入れておきました。
これだけの「○○オイル」を聞いて、まず私が最初に驚いたのが、オーストラリアでオリーブオイルが有名だという話でした。
なにやらコブラムエステートというブランドのオリーブオイルが高品質で大変人気があって今回知人の娘さんもかなり買い込んできたそうです。
オリーブオイルといえば、地中海のイタリアやスペインの特産物のようなイメージがありますが、オーストラリアのパースも同じ「地中海性気候」なので高品質なオリーブが収穫されるのでしょうか?
<スポンサードリンク>
|
ユーカリオイルとティーツリーオイルは私てきにはこの中では一番耳にする○○オイルだと思います。
ユーカリってオーストラリアの代表的動物コアラの食料として知られている植物ですよね?オーストラリアにしか自生してないのでしょうか?
このユーカリのオイルということは、ティーツリーオイルなども同じかもしれませんが原住民のアボリジニの知恵が詰まっている代物なのではないでしょうか?
アメリカのネイティブアメリカンや、オーストラリアのアボリジニからは本当い生活の知恵というか、学べる知識・知恵が沢山あるので、それらを体感できる商品を手にできるのは結構嬉しい気がします。
あと私がホホバオイルの存在を知ったのは、ここ3,4年のことだったと思います。
最初色々と勘違いしてて恥ずかしい思いをした記憶があります。ホホバオイルってある種のオイルのことをさしている名称だと思っていたのですが、生産してる会社名からとられてるんですよね。
またその会社名が英語で書かれていたものを読んだ時「ジョジョバ」と読んでしまった私ですが、この恥ずかしい経験はきっと私以外にも経験されている方が大勢いらっしゃるかと思います。(笑)
かなり高級なオイルのイメージがありましたが、調べてみるとかなりお手頃な価格のオイルもあるんですね。
そうでないと、知人の娘さんもオーストラリアのお土産としてこのホホバオイルをたくさん購入するはずはないでしょうからね。
<スポンサードリンク>