JR大阪駅に大きな荷物をもって出向いたり、このエリアにある百貨店などでたくさん買い物をしたときに、利用したくなるのが「コインロッカー」だと思います。
たくさんの荷物をもったまま、まだほかの場所に移動する必要がある場合、どうしてもその荷物が移動の妨げになるので移動するあいだは身軽でいたいということで、コインロッカーを利用される方が多いようです。
しかし、JR大阪駅、通称梅田近辺には数多くのコインロッカーがありますが、タイミングが悪ければ、ようやく見つけたコインロッカーが全部使用中で使えないケースというのがかなりの確率で発生するようです。
あてもなく、あの梅田の人気ゲームのダンジョンマットのごときスーパー複雑な地下街をたくさんの荷物を抱えてさまようのは、はっきりいって遭難の危険性が高いです。(笑)
ですので、今回はJRの大阪駅でコインロッカーがあいてないときにどのように対処したらよいのかについて調査してみたので、ご一読いただければ幸いです。
空きコインロッカー検索サービスを利用
JR大阪駅周辺でコインロッカーを探すには現在便利なサービスが存在します。コインロッカーの場所と、空き情報を提供してくれるサービスでJR西日本の関連会社が運営されているようです。
サービス名が「ICOCAロッカー検索サービス」というもので、名前からもおわかりいただけるかと思いますが、ICOCAが使えるコインロッカーがある場所を地図上に表示してくれて、なおかつそれぞれのコインロッカーの利用状況についてもリアルタイムで知ることができるサービスです。
■ICOCAロッカー検索サービス
http://www.akilocker.biz/mobile/area.html?locationId=JR_OSAKA
上記のアドレスにアクセスすると、JR大阪駅でのコインロッカーの設置場所や空き情報を知りたいエリアを選択するだけで、ロッカーの場所とそれらの空き情報が表示されます。
十分に空きがある場合は「○」、空きが少ないときは「△」、空きがないコインロッカーには「×」が表示されるようになっています。
これで、まずは大坂駅に降り立ったら最初に最寄りの空きがあるコインロッカーを確認するのが一番よいのではないでしょうか?
しかし、JR大阪駅の利用者数を考えると、JR大阪駅内にあるコインロッカーだけではどうしても数がたりない場合が出てきます。
そういったときは、どのように対処したらよいのでしょうか?
手荷物預かり所や場合によっては宅配便の利用もあり?
若い方は大阪駅におりたって、荷物が多いときに手荷物を減らす手段、方法としてコインロッカーしか浮かばない方がいらっしゃるかもしれません。
遠い昔、まだコインロッカーがそれほど普及してなかった時代には駅には必ず手荷物つを一時的に預かっs手くれる「手荷物預かり所」というのがありました。
大阪駅にはまだそのシステムが健在です。コインロッカーがもし空いてないときには、この「手荷物預かり所」の利用も検討のよちがあるのではないでしょうか?
<スポンサードリンク>
■大阪駅の手荷物預かり所
https://osakastationcity.com/annai/baggage/
また上記のページの一番下に記載があるように、大阪駅におりたって買い物やなにか用事をすませたあと、自宅へ帰宅するだけであれば急ぎの荷物でなければ「宅配便」を利用する方法も考えられます。
ゴルフバッグなど大型の荷物だと、すぐその日や翌日使う予定がなかったら宅配便で自宅に送るのもよい方法ではないでしょうか?
あと宿泊予定の方で、JR大阪駅のホテルグランヴィア大阪や、目の前にあるヒルトンホテル、またその後ろにある大阪マルビルにはいっている大阪第一ホテルなどにお泊りのかたは、チェックインできる時間帯であれば一度チェックインしてから梅田界隈を動き回るのが無駄な出費をおさえられてよいかもしれません。
チェックイン前でも宿泊予定されているのであればフロントで荷物は預かってもられるかと思います。出来なかったらごめんなさいです。w
その他の大阪駅周辺のコインロッカー検索サービス
最初にご紹介したコインロッカーの検索サービスはJR大阪駅内だけの情報になりますが、JR大阪駅周辺、梅田界隈のコインロッカーの設置場所を紹介しているサイトがあります。
■大阪駅(梅田)駅のコインロッカー
http://coinlockersearch.com/osaka.html
※サイト閉鎖
このサイトは、コインロッカーの設置場所とコインロッカーの大きさ、あと利用料金について情報が掲載されています。
前出のJR大阪駅内のコインロッカー検索サービスにあった、リアルタイプでの利用状況についてはこちらのサイトでは現在の時点ではまだ確認できないようになっているようです。
あと、JR大阪駅のおとなり阪急梅田駅内のPiTaPaカードに対応してるコインロッカーの情報を提供してるサイトがありました。
■阪急梅田駅PiTaPaカード対応ロッカー空き状況
http://www.coinlocker-navi.com/areamap/hankyu-umeda/
阪急梅田駅にあるPiTaPa対応のコインロッカーの設置場所と、こちらはリアルタイムでの利用状況の確認ができるようになっています。
確認するページが1階、2階、3階と分かれていて表示はJRのサービスと同じように○△×での表示になっています。
今回ご紹介したサービスでは、情報が重複する部分もあるようですが、JR大阪駅は乗降客数が多いですし、周辺には私鉄の阪急、阪神、そして地下鉄の御堂筋線、谷町線、四つ橋線と路線が集中してそれぞれ乗降客数が多い場所なので、人手が多い日曜祭日、GW、夏休みやお盆休み、年末年始やお正月休みなどはとくにコインロッカーの空きがない状況におちいりやすい可能性が高いので、そのような場合に遭遇したときには今回ご紹介した対処法をぜひおためしください。
<関連記事一覧>
PiTaPaで乗り越し精算:JRに乗ってちょっと焦ったケース
<スポンサードリンク>