オクラの冷凍品って国産のやつはないの?

オクラ 生活

 

オクラといえば代表的な夏の野菜かと思います。わが家も毎年夏になると食卓で見かけることが多くなります。

 

このオクラ、スーパーや八百屋で透明なプラスティック?塩ビだかの容器に平置きされて売られているのをよく見ます。あと、ネットに入って販売されているのも結構見ますよね。

 

ところが、先日スーパーの冷凍食品売り場をのぞいていたら、「冷凍のオクラ」が販売されているのを初めて目にしました。

 

家庭の主婦の方などは、それがどうしたの?って特段珍しいことでもないのでしょうが、私にとっては結構トリビアに近い出来事だったんです。

 

今回は、この冷凍のオクラに関する話題についてになります。

 

冷凍のオクラがあるんだ~!安いな~・・・裏面見ると・・・国産じゃない!

オクラの画像

 

スーパーの冷凍食品コーナーで見つけた「オクラ」。手に取って見てみると、値段が80円ほどでかなり安いように感じました。

 

これだけ安いのなら、オクラも冷凍品でいいなと思って、包装の裏面を見てみたところ

 

原産国:中華人民共和国

 

この文字を見て私は一気にこの冷凍のオクラに関心がなくなりました。どおりで安いわけですね。

 

中国で生産されたもの、特に食品はイメージ的なものもあるのでしょうが、やはりいつぞやあった「冷凍餃子」の一件があってから怖くて口にできない人間になってしまいました。

 

それで、今回はじめて「冷凍のオクラ」が存在することをスーパーで買物してる時に知ったのですが、それが中国でできている事実を知り、購入せずに冷凍ケースに戻しました。

 

そのあと、店内をぶらぶらしていたら野菜コーナーに先ほど目にしたオクラが、生のままの状態で販売されているのが目にとまりました。

 

小さなネットに10本以上は入っている感じで、値段を見てみると「50円」ほど・・・。

 

安い!

 

えっ?この生のオクラもひょっとして中国から輸入してるの?と思ってよくよく見てみると・・・地元でとれたものであることが分かりました。

 

国産のオクラです。純国産、もっと言えば地元産のまさに旬を迎えた新鮮なヒゲがはえているオクラでした。

 

そこで私は考えました。国産のオクラがこれだけ安いのであれば、国産のオクラを冷凍した食品はないのだろうかと再度冷凍食品売り場へ・・・・。

 



<スポンサードリンク>



しかし、そのスーパーには中国産の冷凍オクラしかありませんでした。

 

ネットで探せば国産オクラの冷凍したものがいくつかあった!

冷凍オクラ

 

それで、地元の他のスーパーをいくつか回ってみたのですが、冷凍のオクラはどこも中国産のやつばかりでした。

 

日本の名の知れた大手の食品メーカーなのでそれほど心配することはないのでしょうが、やはり気持的にどうも私は・・・。

 

ですので、自宅に帰ってからネットで冷凍のオクラを探してみました。

 

探してみたところ、Oisixで一つ国産の冷凍オクラが販売されていました。あとは、メジャーなところでは国産の冷凍オクラは見つけることが出来ませんでした。

 

これは、何か理由があるんでしょうね。

 

オクラは傷みやすい野菜なので国産のオクラを冷凍保存する方法が良さげ

 

それで少し考えました。

 

スーパーで見た時は、中国産の冷凍したきざみオクラを初めて見て値段も100円切って安いな~と思ったのですが、その後野菜コーナーで地元産の純国産オクラがかなりの量があって50円ほどで販売されていたのを思いだしました。

 

国産の冷凍オクラが地元のスーパーにないのであれば、国産の生のオクラを購入して、それを冷凍保存しておけば良いのでは?と思ったのです。

 

今の時期、夏場が旬のオクラなので値段もかなり安いので少しまとめて購入して冷凍保存しておけば、これこそ国産の冷凍オクラであることは間違いありません。

 

調べてみると、オクラを冷凍保存するときは一旦湯がいて、冷凍保存するのが良いようです。湯がかないでそのまま冷凍する方法もあるようです。

 

しかし、この生の国産オクラを冷凍保存する方法で一つ気になったのが、これで保存して賞味期限が一ヶ月だそうです。

 

うーん、これは冷凍した割にあまり保存期間が長くないような気がします。ちなみに、気になって中国産の冷凍オクラを再度スーパーにのぞきに行って、賞味期限を確認してみたら2016年7月現在スーパーで販売されているもので、賞味期限が来年の2017年の11月になっていました。

 

これはどういうことでしょうか?冷凍技術の問題になってくるのでしょうか?ゆでて冷凍するとあまり日持ちしないのでしょうか?このあたりが、よく分かりませんでした。

 

とにかく、これからわが家はオクラは地元産の国産オクラを購入して、冷凍保存してから使用するようにしたいと思います。

 

 



<スポンサードリンク>









タイトルとURLをコピーしました