ネックレスをつけていると、本来であれば首の後ろ側にあるべき「留め具」が、すぐに首の前のほうに回るケースってありますよね。
せっかくのペンダントトップやかわいらしいチャームが首の後ろに隠れてしまって台無し状態に・・・。
これが、たまに回るのであればまだ少しは我慢できますが、ネックレスをつけて少し動くとトップが後ろに回って、留め具が前に出てきてしまいます。
今回はこのネックレスが回ってしまうのを何とかしたいという方へのお役立ち情報になります。
骨盤矯正するよりネックレスの回る対策にお金を使う方が良いと思う
ネックレスが回ることで悩まれている方がネットの質問サイトなどで、原因や対策について質問されているケースがありますが、その質問への回答で多いのが・・・
「骨盤がゆがんでいるの整体で矯正するとよい」
といった類の回答をかなりの数みます。またブログやサイトでもネックレスが回るのは骨盤が傾いている、歪んでいるのが原因なので整体院などに行って骨盤の矯正をしてもらいましょうと呼びかけているケースも散見されます。
これ、私をふくめ親類縁者、および知人で4人骨盤矯正をしたものがいるのですが、4人とも「ネックレスが回る現象を改善すること」は出来ませんでした。
骨盤矯正でネックレスが回ることがなくなった方もいらっしゃるかもしれませんが、私自身や私のまわりの人達の同じ現象で悩んでいる人のことを見てると「骨盤矯正すればネックレスが回らなくなる」というのは、誰しもに当てはまらないと感じています。
この件で色々調査してみると、ネックレスが回る大きな原因は他にありました。
ネックレスが回るのは物理的な原因が主だった!
ネックレスが回る原因を探っていくと、考えればなるほどと思わせるあるポイントに出会いました。
私達が生きる地球上では、すべからくどんな物にも重力というのが作用することはみなさん学校で習われたかと思います。
説明がまわりくどくなってきたので端的に言うと、ネックレスが回る大きな原因は
トップと後ろの留め具との重さのバランスにありました。
ネックレスが回る症状が出るときは
トップの重さ < 後ろの留め具の重さ
という状態の時にネックレスは回りやすくなるということです。要するに「後ろの留め具」よりも「トップ」のほうが軽いとネックレスは「回る」という、非常に物理的にはかんたんなことが原因となっていました。
実際に「回る」ネックレスをチェックしてみると私のものと、家族のもの全部チェックしてみると全てがこの原理にあてはまりました。
これ実験で、より留め具の方を重くしてみると分かりやすくすぐに回るのが確認できます。あまり留め具の方を重くしてしまうと、留め具がそのまま背中の方に落ちてしまうのでそのへんは加減が必要です。
では、ネックレスが回る原因がつかめたところでこういったトップの方が留め具よりも軽いタイプのネックレスが回らないようにするためにはどのような対策があるのでしょうか?」
ネックレスの回り防止専用アイテムを使う
ネックレスが回る場合には、いろいろな手作りの対策法があるようですが、今回はものがネックレスなのでおしゃれに対策してみたいと思います。
<スポンサードリンク>
まず最初の対策法ですが、専用の「回り防止アイテム」を使用することです。
これが、ワタシ的には一番手っ取り早く、しかもおしゃれにネックレスが回るのを防止してくれる対策法になるのではないかと思いました。
留め具のところにつけて、もう片方にクリップがついているので、そのクリップを服のタグや下着に留めて固定する仕様になっています。
これだと、完全にネックレスが固定される状態になるのでネックレスが回ることはないですね。
しかし、このアイテムで一つ気になることが・・・
帰宅して、服を着替えたりするときに、このクリップを止めていることを忘れてしまっていて勢い良く服を脱いだりしたら・・・
最悪ネックレスの破損につながるかもしれません。このリスクを承知で、自分は服を脱ぐときゆっくり脱ぐから大丈夫という方にはこのアイテムは手軽でよいかもしれません。
アクセサリーのお直し屋さんに相談してみる
最近うちの田舎では見かけなくなりましたが、昔はアクセサリーなどのをお直ししてくれる「お直し屋さん」がありました。
服のリフォーム、かけつぎなどをされるお店はあるのですが、貴金属などアクセサリーのお直し屋さんはうちの街には現在ありません。
こういったアクセサリーのお直し屋さんがあれば、ネックレスを持ち込んで「回る」ことを説明して、何か対策はないか相談してみるのも一つの方法ではないかと思います。
自宅近くにそういったお直しするところがないかネットで調べていたら、このアクセサリーのお直しを通販でやっているお店が結構な数あることに気づきました。
|
こういったアクセサリーの修理屋さんにメールで相談するとよい解決策を教えてくれるかもしれません。
私は上記の修理屋さんのよくある質問のページを見ててこれだと何か対策をうまくほどこしてネックレスが回るのを防ぐ解決案を提示してくれるのではないかと・・・かなり楽天的な考えを持ってしまいました。
■◆■■◆■他社ジュエリーのお直し、修理、リペア
アジャスターボールなどを使ってできそうな気がするのですが・・・。関心がある方は、ショップの方へメールでも問い合わせしてみてください。
トップに何か重しになるようなチャームのようなものを付ける?
肝心なのは、ネックレスが回らないようにトップの方が、後ろの留め具よりも重くなればよいので、トップの部分に何か重しになるようなものを付ければ・・・。
これを考えて、実際に自分で持っているネックレスのトップを観察してみたのですが、自宅にあるもので、このトップのデザインを損ねることなく重しになるようなものは自宅にはありませんでした。
重しになるだけならなんとなくあるのですが、それをネックレスのトップにつけるとネックレスのデザイン自体が台無しになるような気がします。
この辺でも前項で書いたアクセサリーのお直し屋さんなどに、相談して今持っているネックレスのデザインを損ねることなくトップの重量をアップさせるアイテムを探してもらうというのも一つの手ではないでしょうか?
素人が色々考えるよりもプロ、専門家に相談するのが問題解決の早道のような気がします。
<スポンサードリンク>
コメント