前回が「ミルキークイーン」、前々回が「森のくまさん」とそれぞれ新米の発売時期に関する情報をお伝えしてきましたが、お米エントリー3部作最後を飾るのは「もち米の新米発売時期」に関する情報になります。
このもち米の新米発売時期に関する情報を調査してなかったら、前回、前々回にお伝えした新米発売時期の情報の価値がかなり低下してしまうのではないかと気づいたので、あえてお米に関する情報を3連投稿させていただきます。
新米発売時期にかくされた、お米ファンが陥るかもしれないある「罠」についてお伝えします。
まず「もち米」の新米が市場に出回る時期について
まず今回調査した時系列順に、調査内容を書きしるしていきたいと思います。その調査過程で今回私が気づいたある重大なことについてお伝えさせていただきます。
まず最初に「もち米の新米発売時期」についてですが、これはもち米の品種や生産している場所によってかなり違うようですが、だいたい
8月の下旬から9月の下旬
この頃に、多くの「もち米」が収穫されて出荷、販売されることになるようです。
前回書きましたが、もち米も私達が日常的に食べているうるち米も、早生や晩生といった植え付けから収穫時期にかなり違いが品種ごとにあるようなので、もし今年もち米の新米を購入したいと検討されている方は、そのもち米の収穫時期をチェックしておいたほうがよいかもしれません。
そうしないと、8月末頃に新米が出てたのを知らずに9月になってそろそろお目当てのもち米の新米が出たかな?って最寄りのスーパーなどに出かけていっても既に売り切れてしまっている可能性があります。
<食に関する記事>
あるもち米の収穫時期が、新米完売予想時期よりも「あとに」なっていることに気づく!
先ほど書いた、もち米の新米を手に入れようとしていて、気づいたら近くのスーパーには既に「もち米の新米は売り切れ」てしまっているかもしれないと書きましたが、冒頭にも書いたように今回調査する中である重大なことに気付きました。
<スポンサードリンク>
まずは、下記のあるお米を販売してるサイトを御覧ください。ちなみに、下記のページは私が探していた「もち米」の有名な銘柄、新潟産の「こがねもち」の販売サイトです。
■新潟産こがねもち(もち米)
http://kitsumizuho.gensenmai.com/shop/5db50.html
見ていただくとなんの変哲もない、普通のお米の販売サイトであることがお分かりいただけるかと思います。
しかし、ページ右上部に掲載されている商品写真の下に、確認できる
「収穫時期」と「完売予想」
というのが見えると思います。これ見て何だかおかしいとお気づきになりませんか?
「収穫時期」が「9月下旬」で、「完売予想」が「9月中旬」になってます。ここまで書いてもまだお気づきにならない方もいるかもしれません。笑
要するに、もち米を収穫する前に「完売」してしまってる!ということなんです。
収穫時期よりも「完売予想」の時期の方が「早い」ってどういうこと?って思われるかもしれませんが、もち米に限らず、一般のお米なども人気がある銘柄、ブランド米は新米が発売される前に予約を受け付けていて、予定数量に達したら販売終了となるシステムをとっているんですね。
なので、前回、前々回取り上げた「森のくまさん」や「ミルキークイーン」などの人気のお米も、単に新米が発売される時期をチェックしてただけでは、新米にありつけない可能性があるということなんです!
楽天やアマゾンで人気のブランド米を検索すると、新米予約受け付け中という商品が数多く存在するのにお気づきになられるかと思います。
なので、今年もち米だけでなく、日常的に食べるお米もそうですが、新米を入手したいとお考えの方は、発売時期になって行動するのではなくて、事前に予約を入れておくのが確実だと思うので、十分ご注意ください。
これは、知り合いの社長もご存知ないかもしれません。「森のくまさん」の今年の新米がゲットできなかったらかなり激怒される可能性があるので、近々今回の件をご報告に行きたいと思っています。
<食に関する記事>
<スポンサードリンク>