前回の記事で登場して頂いたお米好きな社長が現在購入して食べているお米が
ミルキークイーン
私は社長の話で初めてこのお米の銘柄について知りましたが、お米業界ではかなり有名なブランドになるそうですね。
それで社長がこのミルキークイーンを現在選んで食べている理由が
毎日弁当を持参するから
奈良県出身だから
お米の事情にうとい私にはその理由がピンときません。それで今回はそのあたりの理由をからめて、前回の「森のくまさん」の新米発売時期に関する情報同様に、「ミルキークイーン」の新米の発売時期についての情報をお伝えしていきます。
ミルキークイーンの新米が出回るのは9月中旬ごろ
ミルキークイーンの新米についてですが、全国的にいくぶんばらつきはあるものの、前回の「森のくまさん」の新米発売時期の10月中旬から約一ヶ月ほど早い
9月中旬ごろが新米発売時期になります。
コシヒカリの血筋を引いていて分類的には「早生の晩」というやつになるそうで、よく早生とか極早生とか耳にしますが、その中で早生のちょっと遅いやつ?って感じなのでしょうか?
晩性とか中性とかなんだかいろいろ区分されているようでお米というか稲の世界も結構複雑に感じます。
しかし、私はよくスーパーやディスカウントストア、最近だとドラッグストアなどに米を買いにいかされることがありますが、地元のスーパーなどで9月中旬の新米が出回る時期に「ミルキークイーン」を見かけたことがないように思います。
結構高級な品種になるのでしょうか?専門のお米やさんなどに行かないと買えないのでしょうか?
<食に関する記事>
社長がミルキークイーンにこだわる理由のその1:弁当だから・・・
それで社長がミルキークイーンにこだわる理由の一つに、毎日仕事の時は奥様の手作り愛妻弁当を持参されているからだそうです。
お弁当とミルキークイーンってどんな関係があるのか、お米に疎い私は皆目検討がつかなかったのですが、じつはこのミルキークイーンというお米は一旦炊飯器で炊きあげて、お弁当につめてお昼に食べる頃いは当然冷えていますが、その冷えた状態でもおいしく食べることができるお米だからだそうです。
私は実際に食べたことがないので、普通の一般的なお米とどれほどの違いがあるのか分かりませんが、かなり劇的に違うと社長はおっしゃっていました。
それが証拠に、有名なホテルやレストランでもこのミルキークイーンを使っているところが多いそうです。
<スポンサードリンク>
お米と言ったら魚沼産のコシヒカリしか知らない私にとってはかなり衝撃的な事実でした。
魚沼産のコシヒカリも冷めても美味しいのでしょうか?w
<食に関する記事>
社長がミルキークイーンを選ぶ理由その2:奈良県出身だから・・・
この話は、オチが聞く人にとってはかなり馬鹿馬鹿しいので、興味のある方だけ目をとおしてください。w
社長がミルキークイーンをチョイスしてる理由の2つ目に奈良県出身だからというのがありました。
何もしらない私は、このミルキークイーンというお米が奈良県で最初開発されたお米なのかな?って思っていたのですが、全く関係ないようです。
ちなみに、ミルキークイーンが開発されたのは茨城県のつくば市にある農業食品産業技術総合研究機構というところのようです。
ではなぜ奈良県出身のその社長が「ミルキークイーン」選んで近年毎日食べ続けているのか・・・?ここからが、少々あきれる話になります(笑)
その社長、渡辺美優紀という女性アイドルの大ファンだそうで、その彼女が「みるきー」と呼ばれているからということと、社長と同じ奈良県出身だからという・・・ことらしいです。
私はこの話を聞いたとき、かなり唖然としたのですが、この社長、奈良県にある東大寺学園を卒業して大阪大学に入学してるかなりのエリートなんですよね。w
年齢的にはちょうど学生時代におニャン子クラブ?が人気があったころリアルタイムで過ごされていたはずなのですが、その頃は勉強ばかりしてたのか全く興味がなかったらしいです。
その社長がどこでどう間違ったのか?(笑)
アイドルの推しメンが奈良県出身のみるきーこと渡辺美優紀さんで、お米のイチオシが「ミルキークイーン」だそうで・・・。
関西人だと「なんやねん!それ!」ってツッコまれそうに思います。w
➤➤➤ 【お正月用に!】人気のミルキークイーン新米をお得に購入するなら【楽天市場】
<食に関する記事>
■もち米の新米発売時期を調査してて気づいたある重大な事とは?
<スポンサードリンク>