うちの奥さんがジャケットには色々種類があるけど分かる?と軽い雑学クイズを出してきました。
ジャケットに種類があること自体私は知らないので、当然のことながら全くその問に答えることが出来ませんでした。
それで、なぜそのような質問をしてきたのか尋ねてみたところ何やらママ友にひとりずば抜けてリッチな奥さんがいて、その女性がある集まりでうちの奥さんたちに同じ質問をしてきたそうなんです。
その奥さんどうやら周りから少し煙たがられていて、とくに人があつまると自分の知識をひけらかす、いわゆる「講釈たれ」の女性のようです。
で、うちの奥さんたちが全然分からなかったのでかなり馬鹿にされたそうで、みんなしてかなり頭にきて、集まりが解散になったあと場所を変えて二次会をやりなおし、その奥さんの事を・・・以下自粛www
ということがあって、今回はレディースもののジャケットの種類とその名称についてさぐってみました。
そもそもジャケットの定義は?
レディースもののジャケットの種類の名称をあげていく前に、そもそもジャケットってどういったものを言うのか?そこが私はまず気になりました。
日常生活の普段の会話でなにげなく「ジャケット」という言葉を使っていますが、それを正式にどういうものであるかみなさんお分かりでしょうか?
なんとなくイメージでは分かっているような気がしているのですが、それでもきちんと答えるとなると私は自信がありません。
それで「ジャケット」を辞典、辞書で調べてみました。
<デジタル大辞泉>より
1 洋服で、腰丈程度の上着の総称。スーツ・背広の上着を単独で用いた場合にもいう。
2 レコード・本などの覆い。カバー。
3 ボイラーやスチームパイプの、熱の放散を防ぐ被覆物。
3つの意味が掲載されていますが、今回のファッション関連のものでいうと当然1番の意味になりますよね。
言葉で説明せよと言われると難しいと思っていたのですが、こうやって辞書の説明を読んでみると、「な~んだ、そんなことなら分かってるよ」って感じになってしまいました。w
要するに、「腰丈の上着」をすべてひっくるめて「ジャケット」と呼ぶようですね。その基本を押さえて、各種ジャケットの名称について探っていきます。
ジャケットに使用してる素材によってつけられた名称
今回レディースのジャケットの種類の名称を調べていて、それらがカテゴリー別に分類できることに気づきました。
それで、私が独自にいろいろあるジャケットをそれぞれの共通点を見極め分類して並べてみました。
まずは、ジャケットに使用されている「素材」がジャケットの名称につけられた例です。
- ダウンジャケット
- ツイードジャケット
- デニムジャケット
- レザージャケット
このあたりは説明はさほど必要ないかと思います。冬場に使用頻度がアップするダウンを内部につめたタイプのダウンジャケット。このブログでも一度取り上げたことがある英国発祥のツイードを使用してつくられたツイードジャケット。
あとの2つは、デニム素材とレザー(革)を使用して作られたジャケットになります。
このタイプのジャケットの名称は「素材+ジャケット」になっているので比較的馴染みやすいのではないかと思います。
今回例を上げているジャケット名称だと、ツイードもそうですがレザージャケットなどはさらに細かく分類されて、最近だとレディースでも着用される方が多いライダースジャケットもレザージャケットの一つとかんがえられると思うので、今回例を上げている名称がジャケットの名称を全て網羅してるとは限らないので予めご了承ください。
<スポンサードリンク>
特定の職業の人が着用していて名称がついたジャケット
次にとりあげるのが、ある特定の職業、仕事に従事していた人が、職場で着用していたジャケットということから、その名称がついたものです。
- ベルボーイジャケット(ページボーイジャケット)
- ボンバージャケット
- ミリタリージャケット
ベルボーイジャケットは、いうまでもなくホテルでお仕事をされているベルボーイさんがたが着用されているジャケットのことをさしています。
最近では日本の有名ホテルや世界の著名なホテルのベルボーイさんが着用されているまさに直球そのものを欲しがる方がいらっしゃるようでオークションなどで出品されているケースがあるそうです。(笑)
おそらく、直接帝国ホテルやホテルニューオータニ、ヒルトンなどに電話かけておたくで使用されているベルボーイジャケットが欲しいのですがと言ってもわけてはもらえないと思います。w
ベルボーイジャケットはホテルのベルボーイさんが着用するようなスタイルのジャケットのことをそう呼ぶのであって、直接ホテルで使用されているジャケットが欲しいというのはちょっと違うような気がしますね。
ボンバージャケットはミリタリージャケットのカテゴリーに入るような気もしますが、一応双方軍隊で使用されどちらもジャケットの名称では名が知られているのであげさせていただきました。
これでいくと、昔流行ったアメリカの空軍のパイロットが着用してる「MA-1」などもこのカテに入るような気がするのですが・・・。
作り方・製法により名前がついたジャケット
次にジャケットの製法、作り方によってその名称がつけられたジャケットになります。
- キルティングジャケット・キルトジャケット
- テーラードジャケット
キルティングは女性の方だとご存知のかたも多いかと思います。布地を二枚あわせて、その中に綿など入れ込んで四角に縫い合わせて中のつめものがずれないように施してあるもの・・・ちょっと説明が下手ですいません。
パッチワークの親戚みたいな感じといったらよいのでしょうか?w
あとテーラードジャケットはメンズのスーツのようにパーツごとに型紙をとってかっちりつくられたジャケットで見た目の印象はかなりフェミニンな感じとそれとは真逆の男性的な雰囲気が混合したような印象をもつように私は感じます。
キャリアウーマンとか、宝塚の男役の方が着用するとビシっと決まる印象が勝手なイメージでもっている私です。w
発祥地の影響が強く現れている名称がつけられたジャケット
最後に発祥地の影響を強くうけて名称がつけられたジャケットについてご紹介します。
- ボレロ
- ノーフォークジャケット
- バスクジャケット
- ウエスタンジャケット
このカテゴリーのジャケットではボレロがスペイン発祥であることを私は今回はじめてしりました。結婚式などで着用されているのを見ることがありますが、スペイン発祥だったとは・・・。音楽のラベルのボレロもそうなるとスペイン関連なんでしょうか?
それと同じくバスクジャケットもスペインのバスク地方発祥のジャケットになります。
あとノーフォークジャケットはイギリス、ウエスタンジャケットは説明不要のアメリカ西部で生まれたジャケットですね。
ごくごく簡単ではありますが、以上のような分類でレディースのジャケットの名称を分類してみました。
余談ですが、スーツのシングルとダブルってありますが、あれの正式名称ってご存知ですか?シンブルブレスト、ダブルブレストというそうです。私は今回はじめて知りました。ブレストは胸ですから、胸の部分がシングルかダブルかで名称が付けられたんでしょうね。
<スポンサードリンク>