九州自動車道オービスの設置場所を気にするより覆面パトカーを警戒

高速道路ジャンクション 生活

夏休みに家族全員で九州の親戚のところに行くことになりました。

 

車を使って高速道路を利用する予定なのですが、今年の正月にいとこが九州自動車道で覆面パトカーにつかまったという話を聞いたので、注意しないと・・・と思っている私です。

 

妻も車を運転するのですが、妻は「カメラどこについてるか調べといたら?」と私に言ってきました。

 

妻が言う「カメラ」とは、速度違反の取り締まり用のカメラ、通称オービスと呼ばれているカメラのことです。私はその話を聞いて、「いやオービスよりも絶対覆面パトカーの方を注意した方がいいよ」と・・・。

 

ということで、今回は九州自動車道のオービスの設置場所ではなく、覆面パトカーの情報について調査してみました。

 

オービスは速度超過だけだが覆面パトカーはその他の取締もやってる!

 

私が冒頭で、妻が言ったオービスの設置場所を調べておく方がよいという話に対して覆面パトカーの情報をチェックしておいた方がよいと言った理由についてまず書きます。

 

九州自動車道に設置されているオービスは、他の高速道路に設置されているものと相違なく高速道路での走行における速度超過の取締をするためのものになります。

 

高速道路は最高速度は一般には時速100kmとか、時速80kmになっています。私が知ってるのでは中国道が全線最高速度80キロ制限だったかと思います。

 

その制限速度を超えた速度で走行してる車を自動的に速度測定をして取り締まるのがオービスですね。眩しいい閃光とともに速度測定と写真撮影がなされます。

 

ひょっとしたら、オービスをご存知ない方もいらっしゃるかもしれないので、実際のオービスがどのようなものなのか動画を少し探してみました。

 


※YoutubeのSOTOberoberoさんのチャンネルより

 

昔のオービスはもっと雷が落ちたような光を放ってたように思うのですが、最近のオービスは省エネタイプになっているのでしょうか?(笑)

 

このオービスを光らすと後日、警察の方から出頭通知がくるようで、実際に警察に行くと違反した車のナンバーと、運転手の顔写真がみごとに写っていて、何も言い訳できずご愁傷さま状態になります。w

 

一方、私が指摘した覆面パトカーですが、こちらは速度超過だけでなく他の違反こうもくについても取締が行われます。

 

私が、これまで高速道路で覆面パトカーに捕まった話で、スピード違反以外のものというと

 

①右側の追い越し車線をずっと走っていてつかまった

②車線変更したらいけない区間で車線変更してつかまった。

 

この2つが多かったです。①って、初心者のドライバーさんとか知らなくて、覆面パトカーにつかまる例が多いみたいですね。

 

高速道路って、右側の追い越し車線をずっと走ってたら違反になるんですよね。

 

あと、②の方は高速道路で長いトンネルの区間などは、トンネル内が車線変更禁止になっている場合があります。

 

それを知らずに、右側の追い越し車線を走っていて、後ろから速い車が来たなと思って、左車線に車線変更をしたら・・・パトライトが光ってサイレンが鳴り出し、トンネル出たところが即席サイン会場になるみたいですね。w

 

なので、警戒すべきは私はオービスよりも覆面パトカーのほうだと思います。

 

九州自動車道での覆面パトカー情報

 

それで、普段私や妻は九州自動車道を走る機会がないので、どのような覆面パトカーが実際に走っているのか知りません。

 

ということで事前に九州自動車道での覆面パトカーの目撃情報などをネットで探してみました。

 

まずはTwitterでの情報を検索してみました。

 

そうするといくつか画像が添付されたツイートがありました。

 

 

まずは上のツイート。九州自動車道姶良付近と書かれています。姶良これで「あいら」と読むそうで、場所は鹿児島県になります。

 

情報が昨年の4月なのでまだそれほど古くない情報だと思います。

 

添付された画像を見ると、車が2台ならんでいて後ろのメルセデス・ベンツが速度超過かなにかで捕まっていて、前に止まってるのが覆面パトカーですね。

 

車種はトヨタのクラウン。ゼロクラウンというやつで、覆面パトカーではおそらくいちばんポピュラーな車種だと思います。白のゼロクラウンに遭遇したら要警戒ですね。

 

 



<スポンサードリンク>



こちらは、反対車線に停車してる覆面パトカーの写真です。こちらもトヨタのクラウンのようですね。

 

色がシルバーで、後部座席の窓ガラスにスモークフィルムが貼られているようです。ツイート時期が昨年の2月なのでさきほどのものと変わらない時期の情報です。

 

場所が清武ジャンクション付近となっていて調べてみたら宮崎県となっていました。宮崎県?宮崎県は九州自動車道走ってないのでは?と思ってよくよく見てみると、この場所は「東九州自動車道」でした。

 

 

こちらは時期が2012年とさらに古くなります。動画が添付されていますが、画質があらくて覆面パトカーの車種がよく確認できないのですが、おそらくこちらもトヨタのクラウンではないかと思います。

 

場所が九州自動車道の溝辺パーキングエリア付近ということで、場所を確認したらこちらも鹿児島県でした。

 

この覆面パトカーは私の予想ではツイート投稿時期がかなり前なので世代交代して今現在もう走ってないのではないかと・・・。

 

次にツイッターの画像なしの文字情報だけのものについてです。

 

 

情報投稿時期が2018年の7月8日になっています。ごくごく最近の情報です。

 

場所が九州自動車道の上り鞍手インター。福岡県のインターのようです。車種が驚くことにシルバーカラーの日産のセレナのような車とのこと。

 

ミニバンですね。これを見て思い出しました!以前、九州自動車道では「移動オービス」というのがあって、箱型のミニバンにオービスを搭載した車が高速の路肩に停車していて、スピード超過してる車の撮影をしてるとか・・・いう情報を聞いたことがあります。

 

通常、オービスは決まった場所に設置されていて、その手前で速度取締中の看板、掲示板が必ず設置されいます。しかし、移動オービスは神出鬼没どこに出るか分かりません。

 

ひょっとすると、このツイートの覆面パトカーは移動オービス車かもしれないですね。

 

 

こちらも鹿児島県内の情報ですね。車種がまたまたトヨタのクラウン。カラーが白かグレー・・・もう覆面パトカーの典型ですね。

 

 

北九州都市高速と、福岡都市高速の制限速度が時速60キロだとは知りませんでした。

 

そいて情報のほうが、福岡周辺は白のクラウンという情報と、鹿児島周辺は黒のクラウンという情報です。

 

鹿児島の黒のクラウンは初めての情報ですね。

 

あと覆面パトカーを見たという情報で鹿児島の加治木ジャンクションと、佐賀県の武雄南付近での目撃情報がありました。

 

 

 

 

だいたい以上のような感じです。

 

ツイッターでの覆面パト目撃情報がもうちょっとあるかなと思っていたのですが、想像していたより数が少なく感じました。

 

鹿児島県内での目撃情報が多いのと、車種ではダントツでトヨタのクラウンが多かったですね。

 

変わったところでは、ミニバンの覆面パトカーの目撃情報があったのは一つ注意したい点かと思います。

 

これらの情報を踏まえて、来月九州に行きたいと思います。

 



<スポンサードリンク>









コメント

タイトルとURLをコピーしました