前回自動車教習所の話を書きましたが、それで一つ思い出したことがあり今回はその思い出したことについて書かせていただきます。
前回も書いたように私は一時期人事の部署に籍をおいて一度だけ高校の新卒求人を担当したことがありました。
その時に採用した生徒さんで高校卒業まで時間があるので自動車教習所に通って運転免許を取得することになりました。
その生徒さんが母子家庭で経済的にまとまったお金を出すのが難しいので教習所のほうでローンが組めるような話を聞いたのでローンで教習所に通うよう検討してたんですね。
それでその生徒のお母さんが未成年のしかもまだ高校に籍がある娘にローンの審査が通るわけないと教習所に行くのをしばらく待つように話していたそうです。
しかし、教習所のローンというのが少し変わっているそうで、後日その生徒さんから聞いた話を今回書かせていただきます。
教習所ローンというのが存在するそうで・・・
その高校生は現在うちの会社の別支店で営業担当として現役で活躍してます。高校の新卒求人は歩留まりが悪いと言われていますが、この年に入社した高校新卒者は今現在誰一人として退職しているものはいません。
で、前述の当時まだ高校生だった彼女は実際に自動車学校に足を運んでるんですね。ここが凄いと思います。一人で自動車学校に行って事情を話して、担当の方からいろいろ話を聞いたそうです。
そうすると、彼女と同じような環境で経済的に高校に在学中から自動車学校に通う費用が捻出できないという方は結構いらっしゃるようで、そのような方のために「教習所ローン」というのが存在するそうです。
どこがやってるのか分かりませんが、未成年でも18歳以上であれば保護者の同意を得てローンが組めるそうで、彼女の話では審査も厳しくなかったそうです。
自動車学校そのものがやってるローンなんでしょうか?銀行とかの金融機関だと審査が厳しいでしょうし、未成年だとローンの審査に通るのが厳しいだろうと思われます。
また、彼女が審査に通ったローンは自動車学校に通うのが高校在学中でしたが、ローンの支払開始が春会社に就職したあとからというなんとも、素晴らしいローンでそんなローンがあっただなんて私はつゆ知らず、彼女は無事自動車免許を取得し現在その時のローンも完済し、車も今時の若い女性が見向きもしないようなスポーツカー、ホンダのS2000というやつに乗ってます。w
この教習所ローンって、彼女のような母子家庭で経済的に恵まれてない家庭のお子さんには非常によい制度だと思います。
教習所には必ずしも好条件んお教習所ローンがあるわけではなかった!
ちなみに私が現在住んでるエリアの自動車学校2校のローンについて調査してみました。
1校は自社サイトにはローンに関する情報は記載がなく、もう1校はローンでの支払いはできるものの一般のショッピングが可能な店舗で使用できるようなメジャーなクレジット会社を利用してのローン支払いが可能であることが記載されていました。
<スポンサードリンク>
一般的なクレジットカートのVISAカードやMasterCard、JCBなどでクレジット支払いとなるとまず、この手の会社は18歳の未成年の高校生にはカードは発行しないと思います。
審査の段階で未成年というか、就労してない高校生ということで審査に落ちるのではないかと思います。
となればやはり教習所独自にローン制度を導入してるような所があって、この先人口減少で生徒確保が難しくなっていく今、高校生に経済的な心配をせずに入校してもらえるようなローン制度を導入してるのではないでしょうか。
となると、近くにある教習所がこのような教習所ローン制度を導入してないと今回のような家庭的に経済事情が厳しいところで育った高校生は就職するまで運転免許が取得できないのでしょうか?
意外な身近な場所に高校生でも審査が通る運転免許ローンがあった!
それで地方の田舎で生活されている高校生の方でもまとめて運転免許取得の費用が出せないご家庭で生活されている方は多いと思います。
ということで、高校生でもローンの審査が通る教習所ローンのようなものがないものか調査してみたところ・・・
意外な身近な場所でこの手のローンの申し込みが出来るところがありました。
その身近な場所というのが、コンビニの「ローソン」です。
ローソンでは「ローソンの運転免許」というサービスを行っていて、高校3年生から本人名義で申し込み可能な「ラクラク運転免許ローン」というのがありました。
実施会社は株式会社アプラスと、あのマルイの株式会社エポスカードが実施しているようです。
「ラクラク運転免許ローン」
http://www.lawson-drive.jp/first/loan.html
これ驚くのが未成年の高校生であっても保証人は不要で保護者の同意があれば、審査に通過したあとローンが組めるようです。
あと、冒頭で書いたうちの会社に入社した高校生のように支払い開始が就職してからでOKという「スキップ払い返済」という制度もあるようで、これだと自動車学校に入校して最長で6ヶ月以内であればいつでも支払い開始日を設定できるようです。
なので、来年四月に就職して仕事を始めるのであれば今年10月に自動車学校に入校・・・、いや4月に入社して最初の給料日は25日とか月末に近い日だと思うので、入校は11月ぐらいかそれ以降がよいかもしれませんね。
それでローソンの運転免許は合宿免許で取得するタイプのようなので自信がある方だと半月ぐらいで取得できるのではないかと思います。
またサイトを見ていると料金が安いところが多いようで、近年だとうちの近くの自動車学校では普通に自動車免許、MTにしろAT限定にしろ費用が30万円は超えるように聞いていますが、ローソンの運転免許では20万円きって17万円とかいう合宿免許も現在ありました。
これぐらいの費用で取得できるのであれば、未成年の高校生でも、それこそローソンでアルバイトしながら「ローソンの運転免許」でローンを組んで運転免許が取得できるのではないでしょうか?
<スポンサードリンク>