うちの奥さんが今月始めから地元にあるスポーツジムに通いだしました。
目的はダイエット。主にプールで泳いでいるみたいなのですが、そのプールに入るときに一緒に通いだしたママ友からあることを指摘さされてかなりショックだったと・・・。
二の腕がたるんでいるとか、下腹部に贅肉がたまっているとかではなく、スポーツジムの更衣室で着替えているときに、靴下を脱いだとき足首の少し上あたりに、「靴下のゴムあと」が、くっきりとついているのをママ友から笑われながら指摘されたそうです。
それで、この靴下を脱いだときのゴム跡がつかない靴下がないものか私に探してとの要請があったので、今回はその過程を記事にしていきたいと思います。
レディース向け靴下の跡がつかない靴下
私は今回、妻から要請があった時点で靴下を脱いだときにゴムの跡が残らない靴下なんであるのかなと思っていました。
ところが実際に探してみると思いの外、いろいろな商品があることに直面して、これはうちの奥さんみたいにゴム跡がつかない靴下を欲している女性が私が想像するよりも多いことを意味しているように思います。
ということで、今回調査して見つけた靴下をぬいだ時ゴムの跡がつかない靴下をご紹介していきます。
[post id=”3656″]
国内産の靴下で、オーガニックコットンを使用した靴下になります。
商品の説明欄に「ゴムなし」との記載がされていて、ゴムの跡が残らない靴下となっています。
私は知らなかったのですが、心臓病の方などは足首を締め付けてはいけないそうで、そういった方にもこの跡がつかない靴下は需要があるようです。
[post id=”3613″]
こちらもオーガニックコットンを使用したゴムなしソックスで、前出の靴下のデザイン違いのものになります。
[post id=”3557″]
こちらも同じオーガニックコットン使用のゴムなし靴下になります。
カラーがモノトーンでシンプルなので足が小さい男性、男のお子さんだったら履けそうだと思います。
シンプルなだけに逆にマストなアイテムになるかと。
[post id=”3485″]
<スポンサードリンク>
RoToTo(ロトト)というブランドのゴムなし靴下になります。
ナチュラルカラーでこちらもシンプルなデザインなので活用できるシーンが多いアイテムではないかと思います。
しかし、よくよく見るとサイズが25センチから27センチになっているので、これはサイズ的にはメンズ用の靴下ですね。
彼氏やご主人用といったところでしょうか。
[post id=”1413″]
こちらも既出のオーガニックコットン使用のフォロイングというブランドのゴムなし靴下になります。
ベースカラーはナチュラルなアースカラーを使用してあり、足の甲の部分にローズガーデンをモチーフとしたデザインがほどこされています。
4色展開でこちらも、つぶしが効くタイプの靴下ではないでしょうか?
[post id=”1404″]
こちらの靴下は足首に靴下ゴムの跡が残らないタイプの靴下ではあるのですが、絹紡糸を使用した靴下でどちらかといえば冬場の部屋着用の靴下になるかと思います。
冬場、足の冷えでお困りの方などには「ゆるふわ」で温かいうえに締め付けがゆるくリラックスした感じで履ける靴下になるかと思います。
靴下のゴム跡がついたときの解消法
靴下を脱いだとき、ゴム跡がついていたときにそれが自宅であればそれほど気にすることもないでしょうが、今回のうちの奥さんのように外出先でゴム跡くっきり・・・だとひと目が気になります。
そういったときは、一刻も早く靴下のゴム跡を消したいものです。
その際、どうするとゴム跡が早くきえるかというと、跡がついてる部分をまず温めます。そしてあとがついてる部分をマッサージすると比較的早くゴム跡が消えるようです。
外出先ではなかなか、ゴム跡がついた箇所を温めるのが難しいかもしれないので、水筒にお湯を入れて、出先で熱いタオルを作る方法があるかと思います。
トイレなどの洗面台にお湯をためてそこにタオルを浸し、やけどに注意して熱いタオル作り、それを靴下を脱いだゴム跡がついてる箇所にあてます。
そして、マッサージオイルなどを使って足の下の方から、上に向かってよくマッサージをして足の血行やリンパの流れをよくするようにしてみましょう。
そうすることで、靴下のゴム跡が自然に放置しておくよりも早く跡がなくなるかと思います。
<スポンサードリンク>
コメント