車の固形ワックスおすすめは?28個を試して私が選んだベスト7

ピカピカの車 生活

 

愛知県在住で車をお持ちの方は、こまめに洗車をさせることで有名ですが私は全く逆であまり愛車の洗車をしません。w

 

一ヶ月に一回洗車できれば良いほうだと思います。自宅近くに唯一あった洗車場で、お金を入れても洗車機が動かず管理会社に電話して3時間その場で待たされた以降、洗車場に行く回数が激減しました。

 

私が行かないようになったからか、その洗車場は数年前に閉鎖され、ますます洗車する機会が遠のいた私。

 

なので愛車が水垢がついて汚れたままの状態になることが多くなり、日中車で出かけることが恥ずかしくなることも・・・。それで、なるべく洗車をしたあとにきれいな状態で愛車をキープしたく思い、ワックスについて再考することにしました。

 

車のワックスは固形、ハンネリ、液体、ジェルタイプと色々ありますが、やはり耐久性などを考えると固形ワックスにぶがあると思います。

 

それで、市販されている様々なワックスを実際にためしてみて今現在の私のカーライフに一番合った固形ワックスはどれだろうかと実験してみて、その中からこれはおすすめできると感じた7つの固形ワックスを今回はご紹介させていただきます。

 

車の固形ワックスというとシュアラスターやソフト99が人気がありますが、実際に色々探すと良い固形ワックスって思った以上にあるもんなんです。

 

28もの固形ワックスを試して私がおすすめしたい7つの固形ワックスとは?

 

まず今回市販の固形ワックスを我が家で所有する2台の車と、兄弟親戚と知人友人が所有する12台の車を使って約2年弱の期間、実際に固形ワックスを使用して耐久性や輝きなどを独自にチェックしてみました。

 

兄弟親戚が所有してる車はもっと数が多いのですが、うちの車2台のボディーカラーがホワイト系なので、判断しやすいように親戚縁者の車もすべてホワイト系をチョイスして試しました。

 

それで、今回調査した目的は冒頭に書いたように私自身が洗車する機会、頻度がおちたのでなるべく長い期間愛車をきれいにたもてる固形ワックスを見つけるために行ったことを再度確認しておきます。

 

愛車を常に濡れたような艶があって、ピカピカにしたい・・・というのが目的ではないことを予めお断りしておきます。

 

PROSTAFF ミスターマジックゴールド

 

プロスタッフは全国のカーショップなどに足を運べば固形ワックスだけでなく様々なカー用品を発売されているみなさんもおなじみのブランドだと思います。

 

このプロスタッフの固形ワックスでちょうど2年前に発売になったのがミスターマジックゴールドという固形ワックスです。

 

最近では珍しくなくなった「拭き取り不要」の固形ワックスなんですが、プロスタッフの中ではおそらく最高峰のこのワックス、やはり使った感じ良かったです。

 

洗車をこまめにしない私にとっては、ベースに「めんどくさい」という性格が備わっているので、「拭き取り不要」の固形ワックスは非常にたすかりますし、あと耐久性も申し分ありませんでした。値段が少し高いかもしれませんが、ズボラな私のような方にはおすすめしたい固形ワックスです。

 

 

マグアイアーズ アルティメット ペーストワックス

 

私はマグアイアーズというブランド名を今回この固形ワックスに関する調査をするまで知りませんでしたが、このブランドは自動車大国アメリカで100年の歴史があるカーケア用品のトップブランドになります。

 

そのアメリカのトップブランドのマグアイアーズが自信を持って販売してる固形ワックスがこのアルティメットペーストワックスになります。

 

今回試した車のカラーが冒頭で書いたようにすべての車がホワイト系のボディーカラーだったのですが、私の経験からすると白系の色の車って固形ワックスを塗ってもなかなか濡れたような艶と光沢って、黒系のダーク色カラーの塗装がしてある車と比較すると出にくいように思います。

 

しかし、このマグアイアーズのアルティメットペーストワックスは「濡れツヤ&光沢」がすばらしかったです。

 

この手の高級ワックスはその成分によくカルナバ蝋が入ってることが多いように私は思っていたのですが、このマグアイアーズのアルティメットペーストワックスは公式サイトの成分表を見てみるとカルナバ蝋がみあたりませんでした。

 

100年の歴史をもつ老舗ブランドがつちかった企業秘密がこの固形ワックスの中には練り込まれているのではないでしょうか?

 

 

ウィルソン超防水

 

車の固形ワックスの重要な役割の一つに雨をはじく、防水効果がありますが、私の現在のカーライフ・カーメンテ状況から言うと、この防水効果はとても重要な項目になります。

 

その点を考えるとこのウィルソンの超防水は私の愛車に使う固形ワックスには最適な一品でした。

 

防水、水弾きがすぐれているワックスってどのメーカーさんのも他社とは違うプラスアルファの成分、原料を使っているように今回私は感じました。

 

その点、このウィルソンの超防水は特殊樹脂の「BRX」というしろものが配合されているそうで、どうやらこれが撥水力の強さのみなもとになっているようです。

 

あともう一つ嬉しいのは、うちのホワイトの車にはつきもののドアノブ下や、給油口下にできるカーシャンプーだけではなかなか落ちない「水垢によるたれじみ」も、このワックスはきれいに取り除いてくれるので、無精者の私のカーオーナーにはおすすめの固形ワックスです。w

 

ボディー色ごとに「ホワイト車用」「パール&メタリック車用」「ダーク&メタリック車用」と3タイプの商品があるので、車のボディーカラーに合ったものを選んでください。

 

 

リンレイ 磨く!超艶

 

つぎにご紹介するのが、リンレイさんの「磨く!超艶」という固形ワックスになります。

 

リンレイさんのカーワックスって今回初めて使った(義理の弟に使ってもらった)のですがおすすめしたいワックス発見しました。

 

リンレイさんの商品は、自宅のフローリングに塗布する床用のワックスはもう長い期間使わせてもらってます。ご存知の方も多いと思います、黄色のボトルに入ってキャップの部分が赤いやつですね。たしかオールワックスって商品名だったかと・・・。

 



<スポンサードリンク>



そのリンレイさんのワックスだからかなり期待して3種類ほど固形ワックスをためさせてもらいましたが、「磨く!超艶」が私にとって一番でした。

 

商品名から「磨く」と頭についているのでワックスの中に研磨剤のコンパウンドが入っているものと思ったのですが、公式サイトの商品ページを見て見ると「クリーナー性」が星ひとつになっているので、コンパウンドは入ってないような気がします。

 

商品そのものが手元に現在なくて、公式サイトでも確認できないのでなんともいえませんが、このワックスが耐久性と撥水性に非常に優れていました。

 

なんだか商品名と実際に感じた効果が一致しないような気がしますが、良いワックスであることは間違いないと思います。ツヤだしよりも耐久性や撥水性を期待されたい方におすすめの一品です。

 

 

クリンビュー イオンコートグロッシ

 

次にご紹介するのはクリンビューさんから出ているイオンコートグロッシというワックスです。

 

クリンビューさんのワックスも今回初めて使いました。クリンビューさんの商品といったらなんといっても、ウインドーケア商品ではないでしょうか?

 

私は車のフロントガラスは残念ながら撥水コーティングをするのが苦手なので、クリンビューさんのウインドケア商品では油膜取り関連の商品をよく使っています。

 

それで地元のカーショップとホームセンターのカー用品コーナーをチェックしてみたら、残念ながらウインドケア商品はどの店舗にもあるものの、固形ワックスはうちの田舎のショップにはどこにもありませんでした。

 

なのでネットで取り寄せて、これは実の妹の車に使ってもらったのですが、ワックス効果の持続力が高いように感じました。

 

妹の自宅の駐車場はカーポートのようなものがなく、雨ざらし日晒しの状態の場所に車をとめているので、イオンコートグロッシーの缶に記載されている6ヶ月持続とはいきませんでしたが3ヶ月から4ヶ月はしっかり水を弾いていたそうです。

 

ワックスは実際に車のボディに塗るときの塗り方など、技術の差によってもその効果に差が出てくるようなので一度の試行で判断するのは早計かもしれませんが、中年の女性が軽自動車に一人で作業して固形ワックスを塗ってこれだけの実績を出せたのは高評価をだしてよいかと思います。

 

できれば、うちの田舎のカーショップやホームセンターにもこのクリンビューのイオンコートグロッシを置いてほしいものです。

 

ワックス効果を長く持たせたい方におすすめの固形ワックスです。

 

 

シュアラスター エクストラプレミアムフォーミュラ

 

現在想像するに車の固形を含めワックス関連商品で一番人気があるブランドが次にご紹介するシュアラスターではないかと思います。

 

地元のカーショップでもワックスのコーナーの商品棚の前に行って一番目立つのがシュアラスターのワックスというお店が多かったです。

 

ネットでも固形ワックスの人気ランキングなどをみると上位にはシュアラスターのワックスがずらりと並んでいます。

 

そんな中で私が今回選んだシュアラスターの固形ワックスが、エクストラプレミアムフォーミュラです。

 

今回私が目的としていた耐久性については一番からもしれません。お金に余裕があれば、この固形ワックスを継続して使いたいかも・・・。

 

お金にいとめをつけない方で、ワックスの耐久性やワックス効果の持続性を重視したいかたにおすすめの固形ワックスです。

 

 

ソフト99 激防水

 

今回最後にご紹介するのがソフト99さんの激防水という固形ワックスになります。

 

このワックスは私の父の車で使ってもらったのですが、実家のガレージはシャッター付きの完全に雨風、太陽光線をシャットアウトできる仕様になっているので、ワックスの持ちも非常に良かったようです。

 

作業工程は従来通りの洗車後にワックスを塗っては乾いてきたら、拭き取る作業の繰り返しになるので少々大変ですがきちんと作業をすればそれだけの効果を得られるワックスだと思います。

 

それに値段が今回ご紹介した中では一番安い商品になると思います。なのでコストパフォーマンス重視で固形ワックスを選びたいという方にはおすすめの商品です。

 

 

固形ワックスは塗り方でかなり差がでるように思った

 

私は冒頭に書いたように、近年あまり愛車の洗車をしないようになりました。

 

そのかわり、たまに洗車をするときは徹底して作業をするようにします。あとは雨がふってもワックス効果が持続するように、自分でいうのもなんですがかなり丁寧にワックスを塗るようにしてます。

 

前出の妹はあまり車に興味がないので、洗車もかなり適当でワックスも普段は拭き取りをしないでよいタイプのワックスを使っているようです。

 

なので明らかにワックスの塗り方にむらが出ている箇所などがあって、そのワックスが本来もってる性能が十分発揮できない結果になってしまっているように感じました。

 

なので、ワックスをかけるときはきちんとまず洗車をして、私はいつも洗車のあとは鉄粉とりの粘土でボディを丹念に水をかけながら磨きます。

 

そのあとに小さいエリア四方にあまりワックスを塗りすぎないようにして作業をし、乾燥してきたらその都度ワックスを専用のクロスで拭き取るようにしてます。

 

この部分を丁寧にやるかやらないかで仕上がりやあとの耐久性や持続性に大きく影響するように思います。

 

なので、私のようにたまにしか洗車しないと言う方は、やるときには徹底してやる!という気持ちでワックスを塗ってみましょう。

 



<スポンサードリンク>









コメント

タイトルとURLをコピーしました