ここ数日、車のバッテリー上がりの話をたてつづけに3件耳にしました。
そのうち一つは、中古車のバッテリー上がりで、コンビニに買い物に行った時、買い物が終わって車のエンジンをかけようとしたらキュルキュル・・・ジジジジ・・・・典型的なバッテリー上がりの症状でエンジンがかからないようになってしまったそうです。
それで、車を購入した中古車販売店の担当者に連絡をとったら、すぐに現場まできてくれてブースターケーブルでジャンピングしてもらいエンジン始動!
バッテリーを交換した方が良いだろうという話になって、中古車屋にそのまま出向きその日は代車を借りて一旦帰宅したそうです。
それから、二日後にバッテリー交換が終わって車が帰ってきたそうですが、バッテリーの交換代が1万4千円ちょっとしたとのこと。
その話を聞いて、えらく高いバッテリーをつけたもんだな~っと思っていたら、その方車に関しては大変無関心で中古屋さんのおすすめ品をそのままつけてしまったそうです。
で、今回はバッテリー交換、特にバッテリーを外す時に注意したい点についてお話していきます。
目次
1万4千円と同じ規格の国産バッテリーが2千円台であった
車のバッテリーについてそれほど詳しくはないですが、前述の1万4千円のバッテリーは私の感覚からするとえらく高価なバッテリーだなと感じました。
それでちょうど話を聞いた本人の車が目の前にあったので、バッテリーの規格を確認してみたところ
40B19R
40ですからそれほど大容量のバッテリーはないと思います。この規格と同じカーバッテリーを楽天で探してみたところ
高いものは2万円を超える商品もありますが、安いやつだと2千円台であります。それも国産メーカーのパナソニックやGSユアサのバッテリーが!
近年はリサイクル品のバッテリーとかもあるようですが、上記の商品は新品のものがほとんどで、名のしれたメーカーのものなので品質は心配ないと思います。
とすると、今回バッテリーが上がったという方は普段の生活と、通勤にしか車を使わない方で、しかも国産車の1800ccの普通車にのってらっしゃいます。
特別な装備品やアクセサリーなども車にはついてないようなので、これだと2千円台のバッテリーで全然大丈夫な感じがするのですが・・・。
その話を、当事者にしたら「なぜもっと早くその事を教えてくれなかったんですか!」と言われました。w
しかし、次の瞬間「あっ!でも古いバッテリーの外し方とかが分からないからやっぱり車屋さんに頼まないとダメ・・・・」だと・・・
そう答えたご本人に私は「バッテリーの外し方って簡単ですよ。」と返したら、「私でも出来るかな?」と返されたので、やり方を説明するので自分で出来るか判断して下さいと話ました。
<関連記事>
■【衝撃】軽自動車にチャイルドシートとベビーカーを載せて親子3人お出かけ
バッテリー交換を自分でやってきた私が「ある事をせずに」失敗、後悔したこと
私はバッテリー交換と車検は自分でやってます。(笑)
ユーザー車検については、また今度機会があれば記事にしたいと思います。
バッテリー交換は、慣れれば全く難しいことはないと思います。ハイブリッドカーなどについてはやり方がちょっと違うかもしれませんが、普通のガソリン車はさほどやり方は違うことはないと思います。
ゴム手袋と六角レンチかメガネレンチがあればバッテリーを外すことはさほど難しくはないと思います。
バッテリーを外すときに必要な工具類は100均で売ってるやつで十分です。
実際に車のバッテリーの外し方については、Youtubeで「バッテリー交換」などのキーワードで検索すると数多くの動画がヒットするので、その中で好きなものを選んで参考にしてみて下さい。
作業自体は5分もかからないと思います。一つの例として下の動画などを参考にしてみてはどうでしょうか?
※Youtube RED Memoryチャンネルより
<スポンサードリンク>
私も最初、自分でバッテリー交換するときは上記の動画のような方法でバッテリーを交換しました。あと私は最初の頃はゴーグル、ゴム手袋を着用してバッテリーを交換してました。w
最近はゴーグルはしてませんが、ゴム手は感電が怖いのでやってます。
で、問題は上記の動画のようにバッテリーの外し方や、新しいバッテリーの設置のやり方で全然問題ないのですが、私の場合は初めてバッテリー交換をやったときに、あることをせずにあとで大変苦労した経験があります。
<関連記事>
■車のエアコン消臭おすすめは?タバコ・ペット臭で辿り着いた方法とは?
バッテリー交換するときは、メモリーバックアップをして行う方が絶対に良い!!特にカーナビ等ついてる中古車は!!!
私が初めて自分でバッテリー交換したとき、古いバッテリーの外し方をネットで調べて上記の動画のような方法でバッテリーを外して新しいバッテリーをスムーズに取り付けることができました。
バッテリーの取り付けが終わって、いざ車のエンジンをかけてみたところ・・・・カーナビに何やら表示が・・・・
この時のカーナビのメッセージは10年以上も前の話なので覚えてませんが、とにかくカーナビが動作しないようになったのです。
取説を見ても問題解決できなかったので、メーカーのサポートセンターに電話をかけて症状を説明したところ、バッテリー交換の時に「メモリーバックアップ」をしてなかったのでカーナビのディスクを再度挿入してインストールして下さい・・・みたいな事を言われたと思います。
しかし!
当時私が乗っていた車は、中古車でDVDカーナビの初期ディスク?というのでしょうか、再インストールするときに必要なディスクがなかったのです!!!!!
サポートで言われたディスクを探したのですが、見つからず購入した中古車屋に電話してみたところ販売時にディスクは無かった事が判明。
で、再度メーカーのサポートに電話をして上記のことを説明したら、最新版のカーナビのディスクを購入してインストールしてみてくださいとのこと・・・。
結局、最新版のカーナビのディスクが、あのとき1万数千円だったと思います・・・余分な出費をしてしまった経験があります。
なので、ご自分でバッテリーを交換される方は、バッテリーを外す前にかならず「メモリーバックアップ」をしてからバッテリー交換されることを、強くおすすめします。
メモリーバックアップをしてから、バッテリーを交換する方法については、下記の動画が分かりやすいと思います。
※Youtube エムズタイヤChannelさんより
とにかく、中古車で私のようにDVDナビの初期ディスクがないケースではかなりやっかいなことになる可能性が考えられるので、たかだか千円ちょっとのメモリーバックアップなのでここはケチらずしっかり準備をしてバッテリー交換をやるようにしましょう。
■車のバッテリーのバックアップには
【今日の豆知識】
車のバッテリーはある日突然「上がる」ので、車の運転経験が浅い方はとくに暑い夏場と、寒い冬場は注意が必要ですね。
自動車学校で教えてもらわないからか、これまで女性で車のエンジンをかけずにエアコン入れてカーステで音楽聴いていて、夜中にバッテリー上がったと話をしてた人がいました。
結構笑えないというか、引きます。w
で、このような女性はバッテリーが上がったことも分からなかったようです。
最初に掲載した動画の冒頭部分で、ちょうどエンジンキーを回したときに「ジリジリジリリ」みたいな音が聞こえます。
これが、まさにバッテリーが上がった証拠音ですね。こうなった時には、JAFや加入されている自動車の任意保険のロードサービスに電話して救援にきてもらいましょう。
しかし、バッテリー上がりでJAFを呼ぶと軽く1~2万円は取られますよね。w そんな時に、下記のような超便利アイテムがあります。
車のバッテリー上がりの時に、自分で接続すれば簡単にエンジンの再始動が可能!しかも、スマホやタブレットの充電にも使えます!
夜間のトラブル時にもLEDの非常ライトがついていたり、また非常時のSOSライトになったりとにかく超使えるカーアイテムです。
価格が3千円ちょっとですが、一度使えば完全に元がとれるので車をお持ちの方は是非いざという時のために1台用意されておくことを強くおすすめします。
<スポンサードリンク>