私の生まれ育ったところではお盆休みというと8月13日から8月15日までを指すことが多いです。
なので、仕事もこの3日間がお盆休みのところが多くその前後に土日が付くとその分連休が伸びることになります。
しかし、今年は8月13日が土曜日で、15日が翌週の月曜日となっていて、普通に休むのであれば3日間のお盆休みとなります。
これでは、お盆休みに家族サービスでどこか車で出かけるのもかなり厳しいということで有給を取得するよううちの奥さんから要請・・・ではなく強要されました。(笑)
それで8月16日と8月17日の二日間有給休暇を取得し、お盆休みを少しだけ伸ばしました。で14日から16日の予定であるところに家族旅行に行く計画をたてました。
車で移動するので、このお盆の時期は高速道路の渋滞が心配だったのですが14日は予定ルートに渋滞予測は入っていなかったのですが、帰りの8月16日がおもいのほか渋滞予想が出てた箇所が多かったです。
ということで、今回は8月16日の高速道路の渋滞予測で特に注意したい「20km」以上の予測が出ている箇所をピックアップしました。
8月16日に20km以上の渋滞予測が出ている高速道路一覧
今回の情報を記事にしようと思ったのが、ちょうどうちの家族が8月16日に旅行先から帰宅するときに利用する予定だった高速道路でかなり長い距離の渋滞予測が出ていたからです。
最初、8月16日だともう私的にはお盆が終わってるイメージだったので、高速道路もそれほど渋滞してることもないだろうと考えていたのですが、少し甘かったようです。
調べてみると、8月16日に全国の高速道路で20km以上の渋滞予測が出ているところが結構ありました。
それで今回調査した中で、特に注意したいと個人的に思った20kmオーバーの渋滞予測が出ている高速道路の一覧を下記に記します。
【8月16日に20km以上の渋滞予測が出てる所】
※記載データは先頭より、高速道路名、渋滞予測箇所、時間帯、キロ数、区間を表しています。
関越自動車道 上り 花園IC付近 14:00~21:00 20km 藤岡JCT~嵐山小川IC
中央自動車道 上り 小仏TN付近 10:00~01:00 30km 大月IC~八王子JCT
中央自動車道 上り 小仏TN付近 9:00~ 30km 大月IC~八王子JCT
中央自動車道 下り 土岐IC付近 15:00~21:00 25km 中津川IC~土岐IC
東名高速道路 上り 大和TN付近 15:00~22:00 25km 秦野中井IC~横浜町田IC
名神高速道路 上り 一宮IC付近 14:00~01:00 20km 養老JCT~一宮IC
名神高速道路 上り 一宮IC付近 14:00~22:00 20km 養老JCT~一宮IC
伊勢自動車道 上り 四日市IC付近 08:00~02:00 25km 芸濃IC
山陽自動車道 上り 宝塚西TN付近 11:00~02:00 20km 三木JCT
中国自動車道 上り 宝塚西TN付近 11:00~02:00 20km 吉川IC~宝塚IC
ピックアップしてみると高速道路では渋滞する箇所としてつとに有名なところが多いですね。
時間帯や、渋滞区間も予測で出ているのでこの情報をうまく利用して渋滞に巻き込まれないように運転計画を練りたいと思っています。
<スポンサードリンク>
<関連記事>
■お盆の高速道路の渋滞:夜間渋滞に巻き込まれないようにするには?
過去の高速道路での渋滞経験
私は以前、一度だけひどい高速道路の渋滞にはまった経験があります。
10年以上前の話になるのですが関西、近畿エリアの高速道路で、ゴールデンウィークの最終日一日前だったと思いますが、最長で40kmの渋滞にずっぽりハマったことがあります。
ノロノロというよりほぼ尺取り虫のような感じで30分かけて数メーターぐらいしか進んでなかったように思います。
時間が数時間経過して、トイレなどは大丈夫だったのですが、ガソリンが気づいたら一番下のメモリのところまで下がっていて・・・。
一番近いインターで降りた時には、すっかり日が暮れて給油ランプも煌々と光っていたのを記憶してます。
ガス欠が一番怖かったので、途中でエアコンを切って運転してました。ギリギリでガソリンスタンドに滑り込み、事なきをえた経験があります。
この時のことがあって、高速道路の渋滞にはかなり神経を使うようになりました。カーナビのVICS情報や交通情報には逐次目を通すようにして、渋滞情報が出たら私はすぐに一番近いインターで高速道路から降りるようにしてます。
まだ一般道での渋滞のほうが、抜け道などがあって別の対応方法があるように思いますが、高速道路で渋滞にハマってしまうと、まったく身動きが取れないことがあるので、これが一番怖いです。
GWやお盆、年末年始で高速道路を利用する車が多い時の渋滞予測は最近かなり精度が上がってきてるように思いますが、自然渋滞ではなく事故で突発的に渋滞が発生したときが、非常に対処が難しいように思います。
事故情報も以前に比べると比較的早い段階で道路上の電光掲示板などに表示されますが、降りるべきかそのまま進むかの判断が非常に難しい気がします。
それでも、私は事故情報などがあったときはすかさず高速道路を降りる方を選択します。よほど山の中とかでないかぎり、一般道の方が私的には精神的にゆとりがもてて運転ができるような気がします。
<関連記事>
■ガソリンスタンドの24時間営業をしてる所の探し方を考えてみた
<スポンサードリンク>