高速道路でATMが利用できるSA・PA|東北道編

 

年間を通じて高速道路を利用する機会が増える時期というと

 

年末年始

ゴールデンウィーク

お盆休み

 

だいたい上記のような期間中は全国各地の高速道路は利用する車が増加します。私の親戚も車を使って故郷に帰省するパターンが多いのですが、先日のお盆期間中にある親戚一家が高速道路を使って帰省した際に、墓参りや実家への顔出しなど済ませて慌ただしく自宅へ帰るだんになってあるプチトラブルに遭遇。

 

帰省して食事やお土産などにお金を散財して手持ちの現金がほとんどない状態で高速道路に乗ってしまったそうなんです。

 

高速道路に乗ってから手持ちの現金がほとんどない事に気づいて、しかも車のガソリンも残りがそれほどなく、おまけに車にETCがついてないので高速の通行料金も現金での支払いになるというそこそこピンチな状況に・・・。

 

クレジットカードは持ってたそうですが、普段からカードは不使用でいつも現金払いだそうで、このピンチにこの親戚一家は私のところに電話をかけてきたのです。

 

東北道に乗ってすぐお金を持ってきてくれと電話が入る

 

親戚のおじさんから14日の自宅に帰るからと午前中に実家を出てそれほど時間がたたないころに、私の携帯に電話がかかってきました。

 

何か忘れ物があったのかと思いながら、電話に出てみると「高速道路に乗ったものの、帰省してお金を使いすぎて、現金の持ち合わせがないから、インター上がってすぐの料金所のところまでお金を持ってきてくれ・・・」とのことでした。

 

それで、私は身支度をして自宅から一番近い高速道路のインターの通行券の発行機を通過してすぐ左側に見覚えがある車が停車してました。

 

私はその車の前に自分の車をとめて、車から降りると親戚のおじさんとおばさんが、降りてきて「ごめんごめん」といいながら手を合わせ車から出てきました。

 

そして、高速道路のインター入って通行券を取る時にお金がないことに気づいたということでした。

 

とりあえず現金で3万円渡したのですが、私はおじさんたちに「高速道路のサービスエリアでATMが設置してあるところがあるから、多分そこで現金おろせると思うよ」と話したところ・・・

 

おじさんが「はぁ?高速道路のサービスエリアにATMがあるんか?」と・・・。

 

私はそこでスマホで東北道のサービスエリア、パーキングエリアの情報を調べてみたところ、その私達がいたインターから10キロちょっと先の最初のサービスエリアにATMがあり、24時間利用できるとのことだったので、そのことをおじさんに伝えると、「それじゃ、そのサービスエリアのATMで現金を下ろすから」といって私が渡した3万円を私に返してきました。

 

私はせっかく持ってきたからそのままもっててよいと言ったのですが、おじさんは頑として受け取らず車に乗り込みました。私は心配だったので、それじゃ次のサービスエリアまで一緒に行ってATMで現金が下ろせればそのまま帰ってもらい、万が一おじさんとおばさんが持ってるキャッシュカードが使えなかった場合は、私が持ってきた3万円を渡すことにしました。

 

そして、サービスエリアまで行ってみたところ設置してあったATMは「eネット」で、よくコンビニなどでみかけるタイプのATMでした。

 

肝心なキャッシュカードが使えるかどうかですが、提携銀行が都市銀行はもとより全国の地方銀行とも提携しているので、おじさんとおばさんが持っていた地方銀行のキャッシュカードも使えました。

 

地方銀行だけでなく、郵便局の「ゆうちょ銀行」のキャッシュカードもおじさんたちは持っていて、こちらも同様に使えたので二人とも結局「ゆうちょ銀行」のキャッシュカードで現金をおろしまいた。

 

おろしたお金でおじさんはサービスエリアの売店で私におみやげだといってまた色々お菓子を買ってくれて持たせてくれました。

 

で、一件落着ということでおじさんたちは自宅に向けて高速道路を走っていきました。

 

今回の一件で、おじさんたちと同じように高速道路のATMで現金をおろしたいと思われる方は案外結構いらっしゃるのではないかと、東北道のサービスエリア・パーキングエリアでATMがある所をちょっと調べてみました。

 

 

[post id=”491″]

 

 

東北道でATMがあるサービスエリアとパーキングエリア一覧

 

それで東北道のサービスエリアとパーキングエリアでATMが設置してあるところを調べてみました。

 

【東北道<上り>でATMがあるSA・PA一覧】

蓮田SA イーネット 24時間

羽生PA イオン銀行 7:00~22:00

佐野SA セブン銀行 24時間

上河内SA セブン銀行 24時間

黒磯PA イーネット 24時間

那須高原 セブン銀行 24時間

鏡石PA イオン銀行 24時間

安達太良SA セブン銀行 24時間

吾妻PA イーネット 24時間

国見SA セブン銀行 24時間

矢巾PA ゆうちょ銀行 24時間

津軽SA イーネット 24時間

 

【東北道<下り>でATMがあるSA・PA一覧】

蓮田SA イーネット 24時間

羽生PA イオン銀行 7:00~22:00

佐野SA セブン銀行 24時間

上河内SA セブン銀行 24時間

黒磯PA イーネット 24時間

那須高原 セブン銀行 24時間

鏡石PA イオン銀行 24時間

安達太良SA セブン銀行 24時間

吾妻PA イーネット 24時間

国見SA セブン銀行 24時間

矢巾PA ゆうちょ銀行 24時間

津軽SA イーネット 24時間

 

以上のようになっています。東北道でATMが設置されているサービスエリア、パーキングエリアでは羽生パーキングエリアをのぞき殆どの箇所で「24時間ATM利用可能」となっています。

 

今回の親戚のおじさんが利用したサービスエリアでは「イーネット」のATMがあり提携してる銀行が数多くありました。

 

初めて利用される方は、お持ちのキャッシュカードが高速道路のATMで利用できるかが心配なのではないかと思います。なので、イーネットを含む、東北道のサービスエリアとパーキングエリアにあるATMで利用できるカード、提携銀行などについても調べてみました。

 

 

[post id=”3690″]



<スポンサードリンク>



 

 

東北道のSAとPAにあるATMの提携先一覧・どの銀行のキャッシュカードが使える?

 

東北道のサービスエリアとパーキングエリアに設置してある各ATMの提携先を下記の通り調べてみました。

 

<イーネット>

■全国銀行

三菱UFJ銀行
みずほ銀行
三井住友銀行
りそな銀行
埼玉りそな銀行
三菱UFJ信託銀行
三井住友信託銀行
新生銀行
ジャパンネット銀行
住信SBIネット銀行
ソニー銀行
楽天銀行
じぶん銀行
イオン銀行
オリックス銀行
SBJ銀行

 

■地方銀行

北海道銀行
北洋銀行
青森銀行
秋田咽喉
北都銀行
岩手銀行
東北銀行
北日本銀行
七十七銀行
仙台銀行
山形銀行
荘内銀行
きらやか銀行
東邦銀行

常陽銀行
筑波銀行
足利銀行
群馬銀行
武蔵野銀行
千葉銀行
千葉興業銀行
京葉銀行
きらぼし銀行
東日本銀行
横浜銀行
山梨中央銀行
第四銀行
北越銀行
八十二銀行

北陸銀行
北國銀行
福井銀行

十六銀行
スルガ銀行
静岡銀行
清水銀行
愛知銀行
第三銀行

滋賀銀行
京都銀行
池田泉州銀行
近畿大阪銀行
関西アーバン銀行
みなと銀行但馬銀行
南都銀行
紀陽銀行

山陽合同銀行
鳥取銀行
島根銀行
中国銀行
トマト銀行
広島銀行
もみじ銀行
山口銀行

阿波銀行
徳島銀行
百十四銀行
香川銀行
伊予銀行
愛媛銀行
四国銀行

福岡銀行
西日本シティ銀行
北九州銀行
福岡中央銀行
佐賀銀行
親和銀行
十八銀行
肥後銀行
熊本銀行
大分銀行
宮崎銀行
宮崎太陽銀行
琉球銀行
海邦銀行
沖縄銀行

JAバンク
マリンバンク

その他MICS提携の信託銀行、地方銀行、信用金庫、信用組合が利用可能

 

【注意!】

高速道路のホームページで東北道にあるATMが設置されているサービスエリアやパーキングエリアに関する情報をチェックしたとこ「利用可能時間」が大抵「24時間」となっていると途中で書きましたが、実際に利用可能な提携先の銀行などの情報をみると24時間対応してない地方銀行がたくさんありました。

 

なので、実際に利用される場合はご自身がお持ちのキャッシュカードを発行してる銀行の公式サイトなどで、ATMの利用時間についてチェックしてみて下さい。

 

次にセブン銀行に関する情報です。セブン銀行のATMで使えるキャッシュカード、その他のカードについては以下のようになっています。

 

<セブン銀行>

■提携銀行(50音順)

 

<あ行>

愛知銀行
青森銀行
秋田銀行
足利銀行
阿波銀行
池田泉州銀行
伊予銀行
岩手銀行
ウリィ銀行
SMBC銀行
愛媛銀行
大分銀行
大垣共立銀行
沖縄銀行
海邦銀行
オリックス銀行

 

<か行>

香川銀行
神奈川銀行
関西アーバン銀行
北九州銀行
北日本銀行
紀陽銀行
京都銀行
きらぼし銀行
きらやか銀行
近畿大阪銀行
熊本銀行
群馬銀行
京葉銀行
高知銀行

 

<さ行>

西京銀行
埼玉りそな銀行
佐賀銀行
佐賀共栄銀行
山陰合同銀行
あおぞらネット銀行
滋賀銀行
四国銀行
静岡銀行
静岡中央銀行
七十七銀行
じぶん銀行
島根銀行
清水銀行
ジャパンネット銀行
十八銀行
十六銀行
荘内銀行
常陽銀行
新生銀行
親和銀行
住信SBIネット銀行
スルガ銀行
セブン銀行
仙台銀行

 

<た行>

大光銀行
第三銀行
第四銀行
大東銀行
但馬銀行
筑邦銀行
千葉銀行
ちば興銀
中京銀行
中国銀行
筑波銀行
東京スター銀行
東邦銀行
東北銀行
東和銀行
徳島銀行
栃木銀行
鳥取銀行
トマト銀行
富山銀行
富山第一銀行

 

<な行>

長崎銀行
長野銀行
名古屋銀行
南都銀行
西日本シティ銀行

 

<は行>

八十二銀行
KEBハナ銀行
東日本銀行
肥後銀行
百五銀行
百十四銀行
広島銀行
福井銀行
福岡銀行
福岡中央銀行
福島銀行
福邦銀行
BANCO DO BRASIL
豊和銀行
北越銀行
北都銀行
北洋銀行
北陸銀行
北海道銀行
北國銀行

 

<ま行>

三重銀行
みずほ銀行
みちのく銀行
三井住友銀行
三井住友信託
三菱UFJ銀行
三菱UFJ信託銀行
みなと銀行
南日本銀行
宮崎銀行
宮崎太陽銀行
武蔵野銀行
もみじ銀行

 

<や行>

山形銀行
山口銀行
山梨中央銀行
ゆうちょ銀行
横浜銀行

 

<ら行>

楽天銀行
りそな銀行
琉球銀行

 

■提携信用金庫(50音順)

 

<あ行>

アイコー信用金庫
愛知信用金庫
会津信用金庫
青い森信用金庫
青木信用金庫
秋田信用金庫
朝日信用金庫
旭川信用金庫
足利小山信用金庫
足立成和信用金庫
阿南信用金庫
網走信用金庫
尼崎信用金庫
天草信用金庫
奄美大島信用金庫
新井信用金庫
アルプス中央信金
淡路信用金庫
飯田信用金庫
飯塚信用金庫
石巻信用金庫
石動信用金庫
いちい信用金庫
一関信用金庫
伊万里信用金庫
磐田信用金庫
上田信用金庫
羽後信用金庫
宇和島信用金庫
永和信用金庫
越前信用金庫
愛媛信用金庫
遠軽信用金庫
遠州信用金庫
青梅信用金庫
大分信用金庫
大分みらい信用金庫
大垣西濃信用金庫
大川信用金庫
大阪信用金庫
大阪厚生信用金庫
大阪シティ信用金庫
大阪商工信用金庫
大田原信用金庫
大牟田信用金庫
岡崎信用金庫
おかやま信用金庫
渡島信用金庫
小浜信用金庫
帯広信用金庫
遠賀信用金庫

 

<か行>

掛川信用金庫
鹿児島信用金庫
鹿児島相互信用金庫
柏崎信用金庫
かながわ信用金庫
金沢信用金庫
鹿沼相互信用金庫
蒲郡信用金庫
亀有信用新古
加茂信用金庫
烏山信用金庫
唐津信用金庫
川口信用金庫
川崎信用金庫
川之江信用金庫
観音寺信用金庫
北伊勢上野信用金庫
北おおさか信用金庫
北上信用金庫
北群馬信用金庫
北空知信用金庫
北見信用金庫
きのくに信用金庫
吉備信用金庫
岐阜信用金庫
紀北信用金庫
九州ひぜん信用金庫
京都信用金庫
京都北都信用金庫
桐生信用金庫
釧路信用金庫
熊本信用金庫
熊本第一信用金庫
熊本中央信用金庫
倉吉信用金庫
呉信用金庫
桑名信用金庫
気仙沼信用金庫
興産信用金庫
興能信用金庫
甲府信用金庫
神戸信用金庫
郡山信用金庫
コザ信用金庫
湖東信用金庫
小松川信用金庫

 

その他、全国の信用組合、ろうきん、農協、漁協、商工中金、証券・生保、クレジット会社などのカードが利用できます。

 

イーネットのところでも書きましたが、ATM自体が24時間稼働していても、上記の提携先金融機関が24時間対応してないケースが多いので、実際に利用される際にはATMの操作画面にて確認してください。

 

次にイオン銀行に関する情報です。イオン銀行の提携金融機関は以下のようになっています。

 

<イオン銀行>

■手数料無料の提携金融機関ATM

みずほ銀行
ゆうちょ銀行
三菱UFJ銀行

 

■その他の提携金融機関

三井住友銀行
りそな銀行
埼玉りそな銀行

 

さいごにゆうちょ銀行のATMですが、こちらがまた提携金融機関が多く書き出すのが大変なので、こちらゆうちょ銀行の公式サイトに掲載されている情報でご確認ください。

 

以上、東北道でのサービスエリア・パーキングエリアにあるATMに関する情報でした。

 

今回は調査する数が多くて大変でした。汗

 

[post id=”3164″]

[post id=”953″]

[post id=”805″]

 



<スポンサードリンク>









コメント

タイトルとURLをコピーしました