中小企業の社内のセミナーや、地域のコミュニティーなどで講演会を計画したはよいものの、肝心の講師をどうやって誰に依頼したらよいのかお困りの方っていらっしゃるのではないでしょうか?
うちの会社でも昨年あるテーマで社内向けの講演会を開催して、テーマについてお話いただくために地元の大学の先生に講師を依頼したことがありました。
この時が予算的なこともあって講師を依頼するのに会社の担当者がかなり苦労したようなので、今回は講演会で講師を依頼する方法について記事を書かせていただきます。
講師依頼専門サイトで依頼する方法
ネットを活用して講演会の講師を依頼する場合は専門サイトがあるので、そういったサイトを利用すると便利で依頼するのもスムーズだと思います。
しかし、この手の講師を依頼する専門サイトに登録されている講師の方は、テレビなどのメディアに出られて名前が売れている著名な講師の方が多いので、講演料が総じて高いようです。
1講演で50万円以上とか全然高くない金額のようです。芸能関係者だと「3桁万円」は普通で、うちみたいな中小企業ではとても依頼できるレベルの講師ではありません。
あと、詳細は分かりませんが講師を専門に紹介するサイトだとしたら、そのサイトが利益を上げるために講演料にプラスアルファーの金額が上乗せされているような気もします。
それとも、講師の方の講演料の何%かを紹介料として紹介サイトがもらっているのでしょうか?そのあたりのシステムが良くわかりませんが、総じてこの手のサイトで講師を依頼すると講演料がかなり高くつくと思ったほうがよいかと思います。
講演をやられている講師に直接依頼する方法
ネットでツイッターやブログなどを見ていると、その道の専門家の方が「講演のご依頼はこちらからどうぞ」みたいなことを書かれているのをたまに目にします。
本を書いていたりすると、そのご自身の著書に講演の依頼先の電話番号や住所が書かれていることもあります。最近ではメールで依頼されるケースが多いみたいですね。
なので、有名ではないもののその道の専門家で講演もやっていただける方を探して、その方に直接講師を依頼する方法もあるかと思います
ニッチなジャンルの講師であればそれほど需要もないでしょうし、依頼する講演料もそれほど高くないと思います。
業界団体などに講師を依頼する方法
<スポンサードリンク>
全国には様々なジャンルの業界団体が存在します。もし、あなたがこれから講演を依頼するとしてある特定のジャンルの業界のお話について講演してもらいたいのであれば、そのジャンルの業界団体がないか調べてみてください。
全国○○業界連合会みたいな業界団体ってかなりの数あります。そういった業界団体って講演を自ら計画して、その業界の広報活動をされているケースがあったり、そういった講演をされていなくても、小規模の講演会であれば講師をつとめられる方って結構いらっしゃると思います。
業界団体というのは、一つの業界に複数ある場合が多いので、講師を依頼されたい場合はすべての団体にあたられるとよいでしょう。
地元の大学に講師をお願いする方法
うちの会社が昨年講師を依頼した方法がこの方法になります。
ある講演テーマを専門に地元の大学で研究されている助教の先生がいらっしゃって、ある方を通じてうちの会社の講演の講師を依頼させていただきました。
講演料も破格の安さで「数万円」だったようです。
なので、あなたがお住いのお近くにある大学で、予定されている講演会のテーマに関する研究をされている先生がいないかあたってみるのも一つの方法だと思います。
うちの会社の場合は、地元の全国的には無名の私立大学の先生に依頼したのですが、国公立の大学の先生の場合はどうなるのでしょうか?気になる方は直接問い合わせてみてください。
地元の専門企業に講師依頼する方法
あと、昨年のうちの会社での講演会の講師依頼時に、地元の大学の先生ともう一人講師の候補にあがっていた方がいました。
その講師の方は、地元の企業で仕事をされている方で、少し詳しく書くとIT関連、それもサイバーセキュリティに関する業務をされている会社の方でした。
なので、予定されている講演のテーマに関する業務を地元でやられている企業があれば、そちらの会社に講師を依頼するのもまた一つの方法ではないかと思います。
昨年うちの会社がこの企業に講師を依頼しなかったのは、講演料が想定外の高さだったからみたいです。まあネットのセキュリティ関連だと講演料が高くても納得ですね。
まだまだ探せば、講演会の講師を依頼する方ってみなさんお周りに沢山いらっしゃるのではないかと思います。
<スポンサードリンク>
コメント