コンビニのWi-Fi利用目当で駐車場が最近夜空いてない件

暮らし

 

昼間お昼時にコンビニに営業車でよることは結構ありますが、夜コンビニに足を運ぶことはそれほどない私。

 

なので、最近まで気づかなかったのですが、年明けに自宅近くのコンビニにネットで購入したものの支払いに夜8時頃自家用車で出かけたら自宅から一番近いセブンイレブンの駐車場が車でいっぱいで驚きました。

 

車を停めるスペースがないとボヤキながら、次のコンビニに行ったら、こちらも車でいっぱいでしたが、車は止めることができました。

 

車を降りて店に入る前にゴミを捨てるふりをして止まってる車の中をみると全員がスマホをいじってました。

 

あっ、Wi-Fiか・・・

 

コンビニでのWi-Fi利用目当ての長時間駐車は営業妨害では?

 

それで、店に入ったら店内にいる客は私を含めて2人しかいませんでした。車は10台以上止まっているのに、店内には私が入店するまで一人しかいなかったことになります。

 

これ、最初に行ったコンビニでも同じようなことがきっと起きているのではないかと思うんです。これって、コンビニの店のオーナーとか何も言わないのでしょうか?

 

最初のコンビニなどは、私は駐車スペースがあいてなかったので、2番目の別のコンビニに移動したので、完全に商機を第三者が原因で逸してしまっています。

 

コンビニの本部は便利さで全国各店舗にWi-Fiが利用できる環境づくりを構築されているのでしょうが、これってうちの自宅近くの田舎では売上下がっているような気がするのですが・・・。

 

どうなんでしょうか?

 

車に乗ってるのは、ほとんど一人で、もっと言えば店で何も購入せずに長時間駐車場に車をとめてる人もいるかもしれません。

 

そんなやからが増えると完全にコンビニさんの方からすると営業妨害になるような気がするのですが・・・。

 

先週だったか、夜翌朝の朝食用の牛乳がないとのことで、行きつけのスーパーに行ったら牛乳売り切れでコンビニ寄ったことがありましたが、正月に寄った時と夜の駐車場の感じは変わってませんでした。

 

これは、売上下がってコンビニのオーナー困ってるんじゃないでしょうか?

 



<スポンサードリンク>



Wi-Fiと共に理解に苦しむコンビのイートインコーナー

 

夜間のWi-Fi利用者による駐車場占拠問題ですが、この記事を書いていて似たようなことで若干不快な思いをしたことを思い出しそのことについて書かせていただきます。

 

それは、自宅近くのコンビニがここ数年で改装したあとに店舗内で食事が出来るようにイートインコーナーを併設してるところがかなり増えました。

 

それはそれで、コンビニで購入した弁当をそのイートインのコーナーで食べるのは全然やぶさかではないのですが、昨年の夏ごろだったかちょうど学校が夏休みの期間中だったと思います。

 

夜間、仕事で遅くなって帰宅まえにコンビニに寄って何か食べるものを購入したことがありました。

 

そしたら、駐車場に今時まだ存在しえるのか?と思えるような「珍走団」とおぼしきバイクやスクーターが、駐車スペース完全に無視状態でとめてありました。

 

中にヤンキーの兄ちゃんたちがいるのかと思って中に入ったら、大声で笑う声が右奥、ちょうどレジカウンターの壁の後ろ側から聞こえてきました。

 

このコンビニが少し前に店舗改装して作ったイートインコーナーです。

 

ここが現在夜間のヤンキー連中の溜まり場になっているそうです。

 

これ、若い女性なんかが車で買い物に来て、駐車場に珍走団のバイクやスクーターが止まってて、中のイートインに金髪やパーマの悪そうな輩がいたら・・・多くの女性はそのコンビニに入らないのではないでしょうか?

 

絶対別の店に行くと私は思います。

 

このケースも先程のWi-Fiと同様にうちの田舎では売上に響く新しいコンビニのサービスではないかと思うのですが・・・。

 

全国の田舎のコンビニのオーナーさんのお声をお聞きしたいものです。

 

私は男でガタイもデカイですが、珍走団の連中が夜中たむろしてるコンビニには行きたくありません。これって、警察のパトカーが夜間走り回っていますけど、注意とかしないのでしょうか?

 

なんだか、困ったというかコンビニから足が遠のきそうです。

 

[post id=”4170″]

 



<スポンサードリンク>









コメント

タイトルとURLをコピーしました