蛍光灯は寿命が長いタイプのものがある!LEDより良いかも?

生活

 

近年、照明器具に関する大きな変化がおきていることをみなさんもご存知かと思います。一つが白熱球の生産・使用中止、もう一つがそれに代わるものとしてLEDの電球、照明器具が普及してきました。

 

このブログでもLEDに関する記事を書き、私自身もこの長寿命で消費電力が少ないとうたわれているLEDにはかなり関心がありました。

 

<LEDに関する関連記事>

LEDで電気代節約の落とし穴!寿命が短い時確認すべき事とは?

外灯をLEDに変えて虫(カメムシ)がほぼ寄ってこなくなった

 

しかし、最近お得意先の社長さんからLEDに関する思いがけない話を聞いて、私の中でLED照明最強説がかなり崩壊している状態です。

 

その社長いわく「LEDはうちの工場みたいに長時間連続して使い続けると逆に従来タイプの蛍光灯よりも寿命が短くなる・・・というかLEDは失敗だった!」とかなり怒った感じでお話をされたのを聞いて、LEDの照明に関して妄信的だったのがちょっと待てよっと言った状態に変わりました。

 

それで、その社長から蛍光灯でもLEDに寿命がひけをとらないタイプのものがあるという話を聞いて、LEDに大きく偏りかけていた私はいまさらながら蛍光灯について調査してみることにしました。

 

長寿命・低消費電力の蛍光灯があった!

 

これまで、テレビやマスコミをはじめ近年照明器具に関する話題は、地球温暖化の話をからめてLED照明を推奨するものばかりでした。

 

私の父親などは、マスコミの話をそのまま信じて早くから白熱球を廃止して、家の中の照明をLEDに次々とかえていきました。

 

かくいう私も、その一人です。汗

 

それが、先程お話した社長の話でLEDの電球がマスコミなどでもてはやされている話と全然違うみたいであることを知り、しかも社長いわく現在はLEDに負けない長寿命、低電力消費の蛍光灯があるとのことで独自に電球業界のことについて調べてみました。

 

そうすると、社長が言われていた蛍光灯というのがおそらく「CCFL(シー‐シー‐エフ‐エル)」タイプの蛍光管ではないかということが分かりました。

 

略称ではなく正式には「cold cathode fluorescent lamp」というそうで、その頭文字をとって「CCFL」と呼ばれているそうです。

 

この蛍光管の特徴が長寿命で低消費電力であること。さらに蛍光管をかなり細くすることができるので、現在では液晶テレビや液晶デヒスプレーのバックライトなどに使用されているそうです。

 

えっ?液晶テレビや液晶ディスプレーのバックライト?我が家のリビングのテレビと、現在私が使用してるパソコンのディスプレーは消費電力や寿命のことを考えて、LEDのバックライトのものにしたのですが、これは選択ミスだったのでしょうか?

 

CCFLタイプの蛍光管を探してみた

 

社長から話を聞いたときに、長寿命で低消費電力タイプの蛍光灯は実際にどのメーカーのものを使っているのかとか、詳しいメーカー名までは聞けなかったのでその辺をつぎに調査してみました。

 

おそらく、社長はこのCCFLタイプの蛍光管のメーカー名や実際に使っている蛍光管の型番などは知らないと思います。



<スポンサードリンク>



 

全部現場の方にまかせていらっしゃるでしょうから・・・。

 

それで、調査してみるとこちらの会社のサイトで詳しくCCFLの蛍光灯について説明がされていました。

 

で、この会社で取り扱っているのが「solana(ソラナ)」という次世代蛍光灯になります。

 

楽天で探したら下のタイプの蛍光灯がありました。

 

豊光社 SOLANA-LT60-D 昼光色 単品長寿命 CCFLランプ 電球形のソラナ 60Wタイプ[SOLANALT60D95W]
価格:1598円(税込、送料別) (2017/2/13時点)

 

あとこちらの会社のサイトで紹介されている「ハイルミックUVプレミアム」という蛍光灯なんですが「CCFL」との表記はないようなのですが、長寿命の蛍光灯として紹介されています。

 

それで、この「ハイルミックUVプレミアム」というのがどこのメーカーのものなのか調べてみたら・・・・

 

日立 Hf形蛍光灯 ハイルミックUVプレミアム 32形 3波長形 ハイルミックN色(昼白色) G13 (FHF32EX-N-VLJ)
価格:537円(税込、送料別) (2017/2/13時点)

 

あの家電大手の日立の製品でした。しかも価格が上記の販売店で1本、500円台になってます。www

 

これは安いですよね。ミニチュアサイズの蛍光灯なのかと思って販売サイトをよく見てみたところ長さが「1198m」で管径が「25.5m」と書いてあります。全然ミニチュアサイズではありません。

 

そうすると、従来タイプの蛍光灯で在庫品かなにかで値段が安くなっているのかと思ったのですが、商品説明には長寿命タイプと書かれて3万時間の寿命と書かれています。

 

約10年の長寿命だからランプ交換が少なくてすむと・・・うーん、これはLEDの時と同じ謳い文句ですね。(笑)

 

LEDとの比較

 

CCFLタイプの蛍光灯はLEDと比較して優れているところがいくつかあります。

 

一つがLEDの照明だと、光源の下のかなり狭い範囲しか明るくないですが、CCFLタイプの蛍光灯の場合は広い範囲を照らしてくれるので部屋で使ったときなど明るく感じるのではないかと思います。

 

あと、初期投資がLEDと比較してかなり安くおさえられるとのことです。これは、冒頭でお話した社長も指摘されていました。LEDだとかなりのイニシャルコストがかかったのが、CCFLタイプの蛍光灯だとその半分以下で設置することができたと・・・激オコプンプン丸でした。w

 

これは、我が家もかなり失敗したっぽい感じがします。(笑)当然、うちの親父のところも・・・。

 

マスコミやメーカーのせいにはしたくないですが、テレビや雑誌で騒がれていることをあまり鵜呑みにしない方が良いということを今回少しだけ学んだような気がします。

 



<スポンサードリンク>









コメント

タイトルとURLをコピーしました