新社会人が敬語の使い方を学ぶのに便利なサイト

生活

 

来月あたりから、新社会人として活躍される若い方が日本全国に大勢誕生されることかと思います。

 

新社会人になると、配属先が決まってそこでの仕事をまず覚えることにみなさん専念されるかと思いますが、私はすでに社会人としてうん十年現場で仕事をしてきていますが、新入社員の方々の仕事ぶりで気になるのが敬語の使い方です。

 

大きな会社、特に顧客と接する機会が多い営業職などの人員が多いところでは新入社員の方にたいして敬語の使い方に関するレクチャーなどをされているようですが、中小企業ではその辺までケアされているところはそれほど多くはないように思います。

 

ですので、会社にかかってきた電話に出たときの対応や来客があったときの会話が新人社員の方はぎこちなくなったり、そもそも敬語の使い方が根本的に間違っていたりするケースがあるようです。

 

そんな中で、私は電話や営業等での話し言葉に関する敬語よりも、社内・社外あての文章における敬語の使い方が、あれ?これはちょっと変じゃない?ってケースによく遭遇するので、新社会人の方が敬語の使い方を勉強できるサイトについて今回は調査してみました。

 

まずは自分の頭の中で言いたいこと、書きたいことを敬語にきちんと変換できるようにするために

 

現場で敬語を使う場合、話し言葉にしても書き言葉にしてもまずは自分の言いたいこと、書きたいことがあって、それを上手に敬語にいいかえることが出来る必要があります。

 

しかし、新社会人の方でそれまでの人生であまり敬語を使うシーンがなかった方など、いきなりこういった言い回しって敬語でなんって言うのだろう?ってことも相当出てくるかと思います。

 

敬語の場合、知らないといくら考えても出てきません。

 

私が若い頃などは、文章に関する書籍が色々社内に用意されていて、その中に敬語辞典みたいなものもあって、それらの書籍をそのつど手にとって敬語の言い回しを調べていたように思います。

 

今の時代、そのようにして敬語をマスターしてる人はあまりいないでしょう。w

 

そういったときに便利なのが、一般の話し言葉や書き言葉を敬語に変換してくれるサイトです。

 

■敬語変換
http://keigo.mobi/

 

この言い回し、敬語でなんて言うのだろうと思ったら上記のサイトの検索窓にその言葉を入力して検索すると、該当する敬語が一瞬で表示されます。

 

このサイトは、特に書き言葉で敬語が分からないときに非常に便利です。さきほど書いたように昔のように紙媒体の敬語辞典をそのつど手にして調べるより、かなり時間の節約になり効率がよいかと思います。

 



<スポンサードリンク>



また下記のようなサイトでは、敬語の基本や実際に敬語を使用するときにどのように普段使いの言葉を敬語に変換したらよいのか、実践的な説明がなされているので、大変参考になると思います。

 

■敬語の使い方・言葉づかい
http://www.jp-guide.net/businessmanner/business/keigo.html

 

敬語はやはり慣れと経験が必要

 

ビジネスの世界では敬語の使い方については、集中して勉強すると、あと実践で使うことによって得意不得意はあるでしょうがそれほど苦労せずにマスターできるのではないかと思います。

 

ある程度、パターンがあるのでその部分を自分で認識、理解すると敬語の使い方にかなり自信がもてるのではないかと思います。

 

その敬語の実践的プラクティスができるのがスマホのアプリや敬語関連のフリーソフトです。

 

スマホのアプリでは

 

■敬語変換クイズ Apk iPhone用
http://www.apkamazing.com/%E6%95%AC%E8%AA%9E%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%82%BA-for-ios/

■敬語変換クイズ Android用
https://searchman.com/android/app/us/com.hirodroid.keigohenkan/ja/afab-dot-dev-dot-japan/%E6%95%AC%E8%AA%9E%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%82%BA/

 

あと、かなり古いパソコン用の敬語習得のフリーソフトがありました。

 

■敬語ごたく2002
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se259663.html

 

これらのアプリ、ソフトでまずは敬語にふれてなれることが実践でのいち早い敬語のマスターにつながるのではないでしょうか?

 

あと、私が若いころに実践してたのは、メールなどや社内・社外あての文章を書くときに市販の例文集がたくさんあるので、職場や仕事にあった例文集を手にとり、その中にかかれている文章を実際にパソコンで入力してみるという方法です。

 

これをやってると、パソコンでの文字入力速度もアップするでしょうし、それプラス一般的なビジネス上での敬語の代表的な言いまわしに触れることができます。

 

そういったきちんとした文章を自分でまねて入力していくと、自分で今度文章を作成するときに、こういったときはあの時ふれたあのフレーズを使えばいいというのが分かってくると思います。

 

そういった引き出しをいくつも持つことによって、職場で使う敬語のバリエーションが増えて実践にそくした敬語の使い方がいたについてくるようになると思います。

 

最初集中して、基本を学びあとは繰り返し実践で使うこと・・・これが敬語マスターする一番の正攻法ではないでしょうか?

 



<スポンサードリンク>









コメント

タイトルとURLをコピーしました