子供が生まれて、軽自動車で外出するとなるとまず「チャイルドシート」は必ず必要になります。
さらに、目的地まで車で行ったあと、赤ちゃんをベビーカーに乗せて移動したいと考えるママさんはたくさんいらっしゃるでしょう。
「抱っこヒモ」などで、おぶったり抱えたりするママさんもいらっしゃいますが、楽なのはやはり「ベビーカー」に赤ちゃんを乗せて移動する方法ではないでしょうか。
チャイルドシートを用意して、ベビーカーまで車にのせるとなると、普通車だと車のサイズが大きくて余裕があっていいですが、コストや維持費を考えると、どうしても軽自動車を選択する必要がある育児ママさんパパさんも多いことかと・・・。
そんな、新米ママさんや育児奮闘中のパパさんが全国にたくさんいらっしゃると思い、今回はチャイルドシートがしっかりセットできて、なおかつ「ベビーカー」がきちんと積み込める軽自動車を探してみました。
チャイルドシートをセットしてベビーカーまで積み込めるMサイズ以上の軽自動車を
一口に軽自動車といっても、その大きさからおおまかに「3つのサイズ」に分類されています。
一般的に、車高が低く4ドアでセダンタイプの「Sサイズ」、ワゴンタイプで少し車高が高い「Mサイズ」、そして一番背が高い「Lサイズ」と3つのサイズが存在します。
それで、軽自動車にチャイルドシートをセットして、ベビーカーまで積み込もうとするならサイズ的には「Mサイズ」以上の車を選んだ方がよいと思います。
Sサイズの車でもチャイルドシートを設置してベビーカーまで積み込める車はありますが、パパ、ママが乗るとなるとその他の空きスペースが相当厳しくなるので、できればMサイズ以上の軽自動車を選ばれた方が後悔せずによいかと思います。
理想というか、予算的に余裕があればやはりLサイズの軽自動車がやはり使い勝手が良いと思います。
チャイルドシートを設置してベビーカーもらくらくつめるLサイズの人気軽自動車
Lサイズの軽自動車といっても、車にくわしくない女性の方にとって、具体的にどんな車種があるのかイメージがわかないと思います。
それで、現在軽自動車の販売台数でも上位にあがっている人気のLサイズの軽自動車をご紹介します。
ホンダN-BOX
Lサイズの軽自動車、いや全軽自動車の中で今現在一番人気があるのがホンダのN-BOXになります。
スーパーハイトワゴンと称されるようにとにかくサイズ感的には軽自動車の中で群を抜いて余裕がある一台になっています。
車内の広さだけでなく、総合的に完成度が高く、それゆえに多くの人に選ばれるゆえんともなっています。
ホンダはこのLサイズの軽ワゴンに関しては相当後発だったのですが、今ではダントツでの人気車種になり、売上台数も連続で1位をとってきている人気車種です。
チャイルドシートとベビーカーの積み込みに関しては実施際に映像で見てもらう方がよいと思い、Youtubeで公開されている動画を下記にご紹介させていただきます。
※Youtubeカミタケモータースチャンネルより
やはり、実際に車を販売されている会社さんなので説明が上手いですよね。
しかし、後部座席にチャイルドシートをセットした状態で一番後ろの荷室、トランクにベビーカーがすっぽり積み込めるのは軽自動車の範疇をこえている気がします。笑
N-BOXは2023年秋にフルモデルチェンジ。今年は狙い目か?
実は、このN-BOX、今年2923年の秋に6年ぶりとなるフルモデルチェンジすることが決まっています。
5月現在まだ詳しい情報は出てないようですが、来月6月中旬ごろには全国のディーラーに新しいN-BOXの情報が出回るみたいです。
ただでも、大人気のホンダのN-BOXですが今年フルモデルチェンジとなると、さらに需要が高まるのではないかと思います。
そうなると、各ホンダのディーラーさんでお客さんの取り合いになったりするのではないかと思われます。
新しいモデルの購入を検討されているときは、複数のディーラーから見積もりをとると値引き合戦とかになって、イイことあるかもしれません。笑
今年フルモデルチェンジということは、現行モデルからの乗り換え組も相当いるでしょうから、N-BOXの中古車も増えることが当然予想されます。
新旧モデルを気にされない方は、このN-BOXの中古車を狙うのも一つの手ではないでしょうか?しかし、N-BOXは中古車でも人気が高いようです・・・。
ダイハツのタント
Lサイズの軽自動車というか、トールワゴンというと私は年齢的にダイハツのタントが真っ先に思い浮かびます。
<スポンサードリンク>
軽自動車で多くの人に、車室の広さを植え付けたのは、ダイハツのタントではないでしょうか?
こちらも、実際の車内の広さは申し分なくチャイルドシートをのせて、ベビーカーまでらくらく搭載のせれる軽自動車です。
この説明を明快に見せていただける動画をYoutubeで発見したのでご紹介させていただきます。双子の赤ちゃんのママさんが実際にタントにチャイルドシートをセットして、かつベビーカーを積み込む映像です。
※Youtube さゆうで双子チャンネルさんより
双子の赤ちゃんがかわいすぎです。w
しかし、赤ちゃん二人を後部座席のチャイルドシートにのせて、なおかつダブルのベビーカーが余裕でトランクに乗せれるのはすごいですね。
映像でもありましたが、ダブルのベビーカーではnなくて、「ベビーカー2台」でもらくらく積み込めていました。
タントは2022年秋にマイナーチェンジで
タントは昨年2022年の10月にマイナーチェンジをしています。
フルモデルチェンジは大抵の車種で販売台数が増加する傾向がありますが、3年に一回のマイナーチェンジでは販売台数の伸びがそれほど期待できないケースが多いように思います。
しかし、タントの昨年10月のマイナーチェンジでは前年同月の販売台数の「約3倍」と大変な売れ行きとなっています。
これだけ売れると、前項のN-BOX同様に相当な数の中古車が流入してると思われるのでこのタントの中古車も結構狙い目ではないかと思います。
しかし、タントも中古車市場では人気がありますからね。
スズキのスペーシア
3台目にご紹介したいのが、スズキのスペーシアです。
この車名のスペーシアは、英語の「スペース」から考案されたものというのは、結構しられている話です。
スペース(空間)をイメージできて車内が広いことを印象づけたいという狙いがあったようです。
そのスペーシアの室内空間の広さが感じられるのが下記の動画です。
※Youtube サコチャンネルさんの動画より
こちらの動画、途中からスペーシアの解説部分からの切り抜き再生になっていますが、動画冒頭からご覧いただくと、Sサイズ、Mサイズの軽自動車にチャイルドシートを設置した場合の解説動画が見ることができます。
あと、スペーシアに関しては、チャイルドシートを乗せた状態でベビーカーを積み込んだときの動画を見つけることができなくて、かわりに何か分かるものが無いか探してみたら、スズキの公式サイトにスペーシアの後部トランクにベビーカー^を積み込んだときの画像があったので、そちらでご確認ください。
■スズキ公式サイトのスペーシアに関する記事の中にトランクにベビーカーを積み込んだ画像が掲載されています。
日産ルークス&デイズ
軽自動車にチャイルドシートをとりつけて、ベビーカーまで積み込む動画を探していたら、いい感じの比較動画を発見したのでご紹介させていただきます。
車は日産のルークスと、デイズになります。下の動画をごらんいただくと分かりますが、ルークスがLサイズの軽自動車になり、デイズがMサイズの軽自動車になります。
二台ならんだところを見ると、それほど広さに違いはないかなと私は思ったのですが、やはり後部座席のスライドドアと、室内の天井の高さが全然違いますね。
また、後部荷室のバックドアを開けた時の開口部の広さも全然違います。
しかし、デイズの方もベビーカーは立てたままで積み込むことは、出来ませんでしたが横に倒した状態だと余裕をもって積み込むことができるようです。
※Youtube 福島日産チャンネルより
まだまだ、軽自動車でチャイルドシートをセットしてベビーカーまで積み込める車種はありますが、動画を交えてご紹介できるものを見つけきれなかったので、今回はこれぐらいにしておきます。
また新しい車種や動画を見つけたら追加でご紹介させていただきます。
<スポンサードリンク>
コメント