ジャスラックに申請忘れでコンサート当日ジャスラックの人が来た話

コンサート演奏会の画像 生活

私は高校の頃、ブラスバンド部に所属してたのですが、毎年3月の春休みの頃、定期演奏会を地元の市民会館でやってました。

入部当初私はドラムがやりたかったのですが、周りからの推薦で指揮者をやらされて、結局高校3年間部活では楽器演奏をすることはありませんでした。

それで、高2の春の定期演奏会の当日慌ただしく演奏会が進んでいた中で、舞台袖のマイクやミキサーなどのコントロール機器が設置してある薄明かりがついてる箇所に、スーツ姿の男女が立って私達の演奏会を冷徹な視線で見てたんです。

私は演奏会が終わってから、打ち上げのときに知ったのですが、そのスーツ姿の二人がJASRAC(ジャスラック)の人だったのです。

私達の定期演奏会で演奏した曲目で著作権の使用料が必要な曲が何曲かあって、その分の著作権使用料の支払いをもとめてきてたんですね。

それで、今回はコンサートや定期演奏会、ライブなどでJASRAC(ジャスラック)に著作権料を支払う義務があるにもかかわらず、申請忘れで未払いのまま定期演奏会などをやってしまったケースについて記事にしたいと思います。

JASRAC(ジャスラック)への申請忘れを放置しておくと結構ヤバイことになる

冒頭で書いた私が高校生のころの話って、今現在でも同じような事が全国津々浦々で毎年実際のコンサートホールやライブ会場で繰り広げられているのではないかと思います。

中学校や高校の定期演奏会やコンサートなどで現在流行っているアイドルや歌手、バンド、やアーティストなどの楽曲を演奏したり、アニメやドラマなどのテーマ曲などを演奏する場合、定期演奏会やコンサートが行われる前に、JASRAC(ジャスラック)の方に申請して著作権料を支払っておく必要があるんですね。

これをご存知ない方というか、学校の先生、クラブの顧問の先生が結構いらっしゃるようです。

知らないことをいいことに、JASRAC(ジャスラック)に申請忘れの状態で定期演奏会やコンサートをそのままやってると、冒頭で書いたように定期演奏会の会場にJASRAC(ジャスラック)の人が直接やってくるケースがあるみたいですね。

冒頭で書いた私が高校生のときは、対応したのが当時のブラスバンド部の顧問の先生と、クラブの会計担当者だったように思います。

定期演奏会では市民会館の大ホールを借りてやってたので、入場料をたぶん500円だったと思いますが徴収して見てもらってたように記憶してます。

この入場料を取って演奏会をやってたのがJASRAC(ジャスラック)の人に目をつけられた一つの原因・理由になっていたのではないかと・・・。

なので、JASRAC(ジャスラック)に申請忘れの状態で定期演奏会やコンサートをやってると、そのうちJASRAC(ジャスラック)の担当者が直接演奏会会場にやってきて怖いことになるかと思います。w

ではJASRAC(ジャスラック)への申請はどのようにしたらよいのか?

定期演奏会やコンサートで著作権使用料が発生することを知らない方だと、どのようにしてJASRAC(ジャスラック)に申請したらよいのか分からないかと思います。



<スポンサードリンク>



それでJASRAC(ジャスラック)のホームページをのぞいてみたら、しっかりどのようにして申請したらよいのか説明が記載されていました。

■コンサート、各種楽器発表会、マーチングバンドなど

コンサート、各種楽器発表会、マーチングバンドなど JASRAC
コンサート、各種楽器発表会、マーチングバンドなどで、音楽を利用するときの手続き方法、問い合わせ窓口、著作権使用料について紹介します。 日本音楽著作権協会 JASRAC

こちらに実際の使用料のことから、手続きなどについて詳しく記載されています。

著作権の使用料の計算には、いくつかパターンがあるようで、私が経験した高校のブラスバンド部の定期演奏会などの場合は公演一回ごとに使用料を支払うパターンになるようです。

1曲1回5分までのパターンでの使用料支払いケースもあるようですが、私が高校の頃のブラスバンド部での定期演奏会で当時の流行曲で5分以上演奏時間がかかっていたケースが結構あったようなので、やはり1回の公演での支払い方法になるように思います。

上記のJASRAC(ジャスラック)のサイトに実際の計算式が書かれていますが、

総入場料算定基準額(入場料×定員数×80%)×5%+消費税相当額

この式にあてはめて、当時の私が所属してたブラスバンド部がJASRAC(ジャスラック)に支払うべき著作権料は

500円×1200×0.8×0.05+1.1

=26,40円

私が高校生の頃は、まだ消費税がなかったので今回算出した金額よりいくぶん安い使用料金になるかと思います。

あと具体的なJASRAC(ジャスラック)への申請の方法については上記のJASRAC(ジャスラック)の公式サイトでご確認ください。変更なども今後あるかもしれないので、最新の情報を確認されることをおすすめします。

申請書は上記サイトからダウンロードできるのでダウンロードして必要事項を記入し、JASRAC(ジャスラック)に公演5日前までに申請する必要があります。

内容を確認したあと、JASRAC(ジャスラック)の方から楽曲の使用許諾書と著作権使用料に関する請求書が郵送されるので、あとは使用料金を支払えば申請の手続きは完了になります。

JASRAC(ジャスラック)についてはこれまでネット上で色々問題視されてきて、不透明な部分もあるように思いますが、著作権の徴収に関しては蛇のごとく執念深いようなので申請忘れでそのまま放置しないことを強くおすすめします。



<スポンサードリンク>









コメント

タイトルとURLをコピーしました