千葉県の房総半島で初日の出が見れるおすすめスポット3選

房総半島の初日の出 地域情報

初日の出を見るのに千葉県、それも房総半島で見るとしたらどこで見るのが良いのでしょうか?

初日の出というと、私の個人的なイメージとしては高い山にのぼってご来光を拝むのが定番のように思っていますが、このイメージをそのまま千葉県の房総半島に当てはめるとなると少しオーソドックスな初日の出とは違ってくるものになるようです。

今回は千葉県の房総半島で初日の出をおがむにはどこがよいのか独断と偏見で調査してみました。

千葉県は日本一土地の「高さ」の平均が低い!

千葉県出身の方や、今現在千葉県にお住まいになっている方はご存知の方も多いと思いますが、千葉県って「高い山が無い」んですね。

土地の高さの平均値では、47都道府県の中で千葉県が一番その値が低いんです。

よって、高い山が少ないし尚且つ平坦なところが多いということになります。

一番高い山が「愛宕山(あたごやま)」の408m。あとの山は「300m台以下の山」しか房総半島、千葉県には存在しません。

よって房総半島で初日の出を見るのに垂直方向に「山に登って見る」というのは、全くないとは言えないと思いますが、今ひとつ自然の地形をいかした「初日の出感」を満喫できないように個人的には感じます。

日本で山の山頂からの初日の出をおがむ最高峰といえば、いわずもがなの「富士山」ですが、房総半島では富士山の10分の1以下程度の山しかないので、比較するのが酷ではありますが、単なる日の出ご来光をめでるのではなく新しい年の「初日の出」を拝むには少しさみしい感じがどうしてもいなめません。

房総半島の山々が好きな方、登山愛好家の方々申し訳ございません。m(_ _)m

よって、私が房総半島で初日の出を見るのであれば「山に登って見る」という選択肢は消去したい選択肢であるということになります。

初日の出見るのに山がだめなら房総半島には海がある!

ご存知の方にとっては、少しまわりくどい感じになってしまったかもしれません。そう房総半島で「初日の出を見る」のであれば、私は断然「海」をおすすめします。

そういえば、千葉県の房総半島の地理的な情報をご存知ない方もいらっしゃると思うのでここで一度地図で房総半島を確認しておきましょう。

■千葉県房総半島の全景地図

※Google Mapより

よく言われるのが房総半島の西側、東京湾に面している方を「内房」、半島の東側の太平洋に面している側を「外房」と呼ばれていますよね。

上の地図でちょうど鉄道の「内房線」「外房線」という名称が確認できるかと思います。

で、「初日の出」を見るのに適してるのは・・・

言うまでもありません、太陽は東から上るので「外房」側の海に面した場所が「初日の出」を見るには適しているかと思います。

太平洋の水平線から上がってくるご来光をおがめるだけでも、新しい年が良い一年になりそうな気がします。

千葉県房総半島の外房で初日の出を見るには?

房総半島も広く外房と一口に言っても、かなり漠然としています。



<スポンサードリンク>



日の出を見るのですから、基本的には外房に面した場所であれば海が見える方向に建物などの障害物がなければどこでも「初日の出」は見れると思います。

しかし、実際に見に行くとなるとやはりアクセスなど行きやすさなども考慮したいものです。

そこで、今回私が千葉県の房総半島の外房側で初日の出を見るのに適しているとチョイスしたのが、車で比較的カンタンにアクセスできる場所・・・これを一つポイントにあげて調査してみました。

まず房総半島の北側エリアから。

君ヶ浜しおさい公園

ここでやはり外せないのは、犬吠埼!犬吠埼の灯台があるところまで行くと、真正面に太平洋が広がりスケールの大きい初日の出が見れると思いますが、この灯台に行く道の手前に比較的大きな駐車場がある公園があります。

■君ヶ浜しおさい公園

※Google Mapsより

サーファーの方にとっては超有名な場所かと思います。ここだと、きちんとした駐車場があって駐車場から海側に歩いてすぐ砂浜が広がる海岸が広がっているので初日の出をおがむには非常によいスポットだと思います。

この場所は日の出を見るスポットとして銚子市のほうでもPRされているので地元の方にはよくしられた初日の出スポットになります。

次に私が選んだ初日の出スポットが

八幡岬公園

■八幡岬公園

※Google Mapsより

房総半島の中央よりも少し南下した場所にある全国的にも名が知られる漁協がある「勝浦」からさらに少し岬方面に南下した場所に八幡岬公園はあります。

こちらは展望台があり初日の出を見るには最高のロケーションだと思います。近くに駐車場もあり、こちらも日の出スポットとしてかなり有名な場所で近くに神社もあるので初日の出と初詣を一緒に済ませるには最適な場所になるかと思います。

魚見塚展望台

最後にもう一つご紹介したいのが、先程の八幡岬公園から国道128号線を少し南下した鴨川市にある魚見塚展望台。

■魚見塚展望台

※Google Mapsより

こちらの展望台も上のグーグル・マップで確認していただくと分かりますが展望台の近くに10台ほどとめられる駐車場があるのですがそこに行くまでが道が細くて運転に自信がない方には少し敷居が高いかもしれません。

そういった事情からか、この魚見塚展望台への細い道に入る手前にこの展望台専用の無料駐車場があります。

魚見塚展望台を目指して車で行かれると左側に「魚見塚展望台無料駐車場」という白地に黒文字、そして左を向いた赤い矢印が記載されている看板が見えてくるので、そちらの駐車場に車をとめてあとは徒歩で展望台まで行く手段もあります。

軽自動車だとまだよいかもしれませんが、3ナンバーの車幅がある車だとこの駐車場先の細い道は完全に離合できないので夜明け前の暗い時間帯に前から来た車と鉢合わせになってバック、後進で相当な距離さがる必要が出てくるよりは手前の駐車場に車を停めるほうが賢明かもしれません。

今回ご紹介した千葉県の房総半島の初日の出スポットですが、いずれも実際に行かれる前には当日の気象情報を確認されて行かれることをおすすめします。

当日の朝、曇っていると当然初日の出はおがむことが出来ませんし、晴れの予報の場合でも「気温」のチェックをしておいて予想気温に合わせた防寒対策をとって足を運ばれるのが良いでしょう。



<スポンサードリンク>









コメント

タイトルとURLをコピーしました