ハムスターが夏バテ!?食事はどうしたらいいの?

ハムスターの画像 生活

親戚の小学生の女の子が一昨年前からハムスターを自宅でペットとして飼っています。

 

飼いだしたのが一昨年の秋ごろだったと思います。それで、昨年の夏が初めての夏だったのですが、7月に入ってハムスターの様子がみるみるおかしくなって元気がなくなったそうです。

 

それで家族総出でハムスターの元気を取り戻すべく昨年の夏、いろいろと試行錯誤したことに関して今回はお伝えしていきます。

 

これからハムスターを飼おうと思われている方は参考にしてみてください。

ハムスターはかなりの熾烈な環境で飼われていた!!

白いハムスター2

 

小学校2年の親戚の子がハムスターに興味を持ちだしたのは、テレビであるアイドルがハムスターを飼っていたことがあるという話をきいたのが発端だったようです。

 

それまでペットとして動物をかったことがなかったその親戚の家では、一人っ子だし娘がかいたいといってるハムスターを買い与えてやろうということに・・・。

 

お父さん、お母さんともにハムスターの飼育経験はなく、ペットショップに行けば購入できるものだろうと思っていたのですが、自宅近くにそのペットショップがなくてしばらくハムスターの話は立ち消えになっていたそうです。

 

そんな中、お父さんの仕事の取引先の方がハムスターを飼っていて、娘さんがほしいなら1匹あげるという話に・・・・。

 

飼育ケースなどハムスターを飼うのに必要なものもひとそろえいただいたそうで、それで親戚の女の子は喜んで自分の部屋でハムスターとの生活が始まったそうです。

 

で、先ほどお話したように昨年の夏、7月に入ったころから急にハムスターが元気をなくし病気にでもなったのかと娘さんをはじめ家族全員で心配してたそうです。

 

元気がなくなったハムスターは食事をとらないようになって、四六時中ぐったりとして寝ているような状態だったそうです。

 

それで、私はそのころにその話を聞いたときに、「娘さんの部屋で飼っている・・・」との話から、あることに気づきました。

 

その親戚の家は、2階建ての家で娘さんの子供部屋や二階にあります。それも西側に面している部屋です。

 

そのことから、ハムスターが暑くなって気温が上がった部屋の中で夏バテ状態になっているのではないかと親戚の家族に話してみました。

 

そうしたら、みんなして顔をそろえて「あ~っ!」と声をあげる始末・・・。想像するに二階の部屋の西日は夏場かなり強烈です。ハムスターが夏バテというより、よく熱中症のような感じになって死ななかったものだと逆に驚いていました。

 

それで、その娘さんが学校に行っている間は一階におろして冷房が効いてる部屋においておき、お母さんが買い物などで出かけるときは一階の北側の比較的涼しいところにハムスターをおいて外出するようにしたそうです。



<スポンサードリンク>



 

そうやるうちにいくぶん元気が出てきたそうで、現在もそのハムスターは元気にしてるそうです。

 

小学生の低学年など、小さいお子さんがハムスターをペットとして飼うときは、やはりお父さん、お母さんがしっかり注意してある程度のことは見てあげる必要があると思います。

 

「ハムスター飼ってもいいから、自分でちゃんとお世話しなさいよ!」と言って、あとは子供にハムスターの世話を任せっぱなしでは、今回のような一歩間違えば、熱中症でハムちゃんが亡くなるようなことにもなりかねないと思います。

 

ハムスターが夏バテのような症状をみせたときの食べ物などの対処法は?

ハムスターの画像

 

 

ハムスターの夏バテって調べてみると、それほど珍しいものではないらしいですね。というかよくあることだそうです。

 

なので、重要なのはハムスターが夏バテにならないような飼育方法をするのと、かりに夏バテのような症状になったときの対処法についてしっかり知識をもっておく必要があるように思います。

 

でまず飼育環境ですが、親戚の家庭のようなハムスターの飼育環境はまず夏場ではありえないと思います。

 

やはり極力涼しい中で育ててあげて、西日がガンガンに入って気温が高くなるような部屋には絶対置かないようにすべきだと思います。

 

あと、ハムスターが夏バテのような症状をみせたときは、食べ物などが気になるところですが、第一にしっかりと水分補給すること。

 

次にペットショップなどで夏バテ解消のためのサプリのような商品があるのでそれを与えてあげて様子も見てあげるのがよろしいかと・・・。

 

それで元気になれば同じような症状が出たときに、同じような対処方法を用いればよいかと思いますが、それでもグッタリしているケースでは動物病院に連れていくのがよいようです。

 

動物病院に行けば、ハムスター用の夏バテ解消サプリのようなものがあるそうなのでそれらを飲ませてあげるとよいかと思います。

 

病院で出るやつは、市販のものよりもやはり効果が高いそうで、ハムスターが元気になるのも早いようです。

 

ハムスターの夏バテは先程も書きましたが、珍しいことではないので、まずは様子を見てみて元気になりそうになかったら病院でみてもらうとよいでしょう。

 

親戚の家族のようにハムスターはおろかペットを飼った経験がなくて、ハムスターの様子がよく掴めないような方は、最初からプロの獣医の先生に診てもらうのも一つの手だと思います。

 

 



<スポンサードリンク>









タイトルとURLをコピーしました