ハロウィンパーティーは近年子供たちの間では、ごくごく当たり前のイベントになってきています。
私が住むエリアは「ど」が付くほどの田舎なので、ハイカラなイベントはやってこないと高をくくっていたのが2年前からついにその避けようがないビッグウェーブが押し寄せてきました。
子どもたちが通う幼稚園や小学校でハロウィンパーティーが行われるようになったのです。
幼稚園はまだ分かりますが、小学校でもやるの?って思っていたのですが話を聞くとどうやら親御さんの方がやる気まんまんの方が多いようで・・・。
それで、子どもたちに手作りのコスプレ衣装を着せるのが楽しみになって各ご家庭いろいろ衣装を工夫して作製されているようです。
うちのママはこの流れを非常に嫌がって、喜ぶ子どもたちをよそ目に「あ~っ、ハロウィンの衣装どうしよう~」とうめき声を上げていました。
そのうちのママの苦悩のお話を今回は少しさせていただきます。
目次
初年度は子どもたちの衣装を手作りしようと挑戦するも途中で断念。市販の衣装を購入しなんとか乗り切る
一昨年の初めてハロウィンのパーティーに子供たちが参加する際、うちのママは何から手をつけたらよいのか分からず、ママ友に色々話を聞いたところ、みんな子供の衣装は手作りするような話を・・・。
裁縫、針仕事が全くダメなうちのママは額から生汗流し私出来ないよ~っと、頭のなかでつぶやきながら仕方なく見よう見まねでコスプレの衣装作りにトライすることに。
ママ友がディズニーのキャラクターのドナルドダックをハロウィン風にした衣装を参考にとりあえず材料をそろえて、いざ挑戦したようですが・・・全く形にならず途中で挫折。
子どもたちの体のサイズを採寸して型紙を作って、生地を裁断して衣装を縫い上げる・・・
そんな工程を全く知らない、というか全くやったことがないので、子供が着てる服を持ち出し、それに合わせて生地を裁断したようですが(笑)、どのへんで躓いたのか途中で投げ出して止めました。
その段階で自分にはハロウィンの衣装作りは無理だと悟ったママは、市販の既成品を購入することで初年度はなんとか切り抜けたようです。
<育児・子育て関連記事>
■夏休みのお出かけ:東京で屋内で子供が遊べるおすすめスポット
手作り感がないコスプレ衣装に次なる手をこうじたうちのママ
初年度は急場しのぎのような形で市販の子供用のハロウィン衣装ですませたママですが、これが後日子どもたちがパーティーの時に撮影してもらった写真を見て、反省する材料になったようです。
ほかのママ達は、人気キャラクターをベースにハロウィン風の衣装を手作りされているのにうちの子だけが既成品の衣装・・・。
これは不味いと思ったママはそこから色々と調査してある方法についてネットで知ることになりました。
それはヤフオクで手作りの衣装を出品されている方に直接依頼するというものです。
趣味が高じて素晴らしい手作りコスプレ衣装をヤフオクで販売されている個人の方がいるとの情報を知り、またある方がその衣装を作られてる方に直接メールをして自分の希望の衣装を作成してもらった事があるとのことで、うちのママはこれは良い方法だと、
<スポンサードリンク>
で、昨年ヤフオクで手作りのハロウィン用のコスプレ衣装を出品されている方に、意を決してメールを出して衣装製作に関してお願いしてみたそうです。
が、うちのママと同様に衣装を作って下さいという依頼が「多すぎて」現在対応できないとの返事が・・・。orz
あえなく、この方法は断念。
次にあたったのがコスプレ衣装を希望どおりに作ってくれるオーダー衣装屋さん
ヤフオクの情報をチェックしていた時に、うちのママが次に見つけたのが「オーダー衣装屋」さんについての情報でした。
近年、ハロウィンだけでなくコミケなどでコスプレをする方が急増し、これらのイベントに参加するための衣装を手作りで制作してくれる業者が出来てきたそうです。
ヤフオクで見ず知らずの素人の方に突然依頼するよりも、ビジネスとしてやってる専門の「オーダー衣装屋」さんにお願いするのが良いだろうと、昨年はこのオーダー衣装屋にあたってみたそうです。
が、あたりまえですがうちの子供達の体のサイズに合わせて、希望のキャラクターのハロウィン用コスプレを手作りしてくれる訳ですから、費用が想像以上に高かったそうです。
見積もりの段階で、これはうちの家計を崩壊させる金額なのであきらめようとこのオーダー衣装屋さんに関しても諦めてしまいました。
しかし、これまでの一連のリサーチで、まずヤフオクでのハロウィン用の手作り衣装の写真を見て、うちのママは
「これって、普通のワンピースにキャラクターに合わせたアイテムを貼り付けてあるだけじゃないの?」
・・・とそのようなことに気づいたのです。それで閃いたのが・・・・
<育児・子育て関連記事>
■インフルエンザ検査で痛くない子供でも大丈夫な検査方法って?
<ハロウィン関連記事>
ベースの衣装だけ購入!キャラクターに合わせたアイテムは100均などで用意!あとはそれを衣装に貼り付ける作戦
で、うちのママが考えたのはベースになる衣装をしまむらなどで販売されている安い服を購入してきて、それに100均などでハロウィン前に販売されているグッズを、子どもたちが希望するキャラクターに合わせて購入し、それを衣装に上手に取り付ける作戦にトライしたようです。
これが思いの外、手作り感も出て自分はもとより子どもたちも喜ぶような上々の出来になって大成功だったようです。
なので、これから先、子どもたちのハロウィンパーティー用のコスプレ衣装は、「半手作りハロウィンコスプレ衣装」のこの方法で乗り切るようにうちのママはしたようです。
コスプレする衣装にもよりますが、昨年にはこの方法で一人3千円以内でハロウィン用の衣装を用意したそうで、作り上げたあとあれだけ衣装を作るのが嫌がっていたうちのママが今度はここをこうしようねと子供と来年に向けての衣装作りの話をしてました。w
洋裁や裁縫が全く苦手なうちのママですが、いろいろと工夫して子供のために今年もハロウィン用の衣装を「半手作り」で製作するようです。
<育児・子育て関連記事>
■アドベンチャーワールドに行くのに子連れ宿泊できる格安宿を探す
<スポンサードリンク>