ご飯におかずを乗せるのはマナー違反!?

生活

先日ある会食で、ご年配の女性が若い男性にしきりに何か注意しているシーンに出くわしました。

耳をすませて聞いていると、どうやら食事のマナーについて年配の女性が注意をしてたようです。

特に、お孫さん?になるのかその若い男性がご飯が盛られた茶碗に、おかずを乗せる食べ方について注意されていたようでした。

ご飯の上に食べかけのおかずを乗せるのはマナー的にどうなのか?

遠目で見てると、その男性はご飯茶碗を左手に持って、とんかつ?のような揚げ物を箸でつかんだと思ったら、まず白ご飯に2~3度ちょんちょんとその揚げ物を付けて、その後ソースが入った小皿に揚げ物をつけました。

それから、その揚げ物を一口食べると、白米がのったご飯茶碗にその食べかけの揚げ物を乗せて、ご飯をガツガツと掻き込む・・・。

若い男性らしく、見る方にとっては爽快にも見えるかもしれませんが、育ちが良い方が見るとかなり無作法に目に写るのかもしれません。

私が見て、不快には思いませんが、自分はやらないと思います。w

それで、この御飯の上におかずを乘せて食べるのはマナー的にどうなのか気になったので調べてみました。

ご飯におかずを乗せて食べるのはマナー違反!

食事に関するマナーもいつくか流派があるようですが、基本的なことで和食を食べる際に料理の上の空間を妨(さまた)げてはならないというのがあります。

どういうことかというと、食べているときに使っている箸を、お椀や料理がもられている皿の上に置いてはいけないとか・・・

袖越し(そでごし)と呼ばれるマナー違反は目の前に並んだ料理の上を手、腕が通るとダメだというものです。

ですから、左側にある器、お皿は左手で持ち、右側にある器は、箸を一旦置いて右手で取ってから左手に持ち替え食べるのがマナー的には正解となります。

この「料理の上をさまたげてはいけない」という作法からいうと、今回の疑問「ご飯におかずを乗せる食べ方」は当然マナー違反となります。

冒頭に書いた、若い男性が揚げ物をソースに付けて一口食べて、その食べかけをご飯の上に乗せると、ソースがご飯についたり、揚げ物の衣がポロポロ落ちたりして見た目てきにも良くありません。

なので、会食などのときはこの豪快ではありますが、マナー違反な食べ方は決してしないように頭に入れておきましょう。

では「おかず」を食べるときどのように食べるのがマナー的に正解なのか?

今回しきりに注意をうけていた男性は、一旦箸でとったおかずは、どのようにして食べるのがマナー的に正解なのか疑問をもたれていたのではないかと思います。

と、いうのも注意をされていた年配の女性が「みっともないからやめなさい!」と注意するばかりで、具体的にどのようにしなさいとは言われてなかったようです。



<スポンサードリンク>



それだと、男性の方からすると「じゃあ、どうやって食べればいいんだよ!」ときっと思われていたのではないかと思います。

それで、この「おかずの食べ方」についても調べてみました。

今回の男性が食べていた「とんかつ」のような揚げ物を食べる場合・・・

まず大前提として、おかずを何か食べるときはご飯茶碗を左手に持つのはNGです。

ソースなどが入った小皿があるのであれば、その小皿を左手でとりましょう。そして、右手に持っている箸でとんかつをつかみ、小皿に入ったソースにつけて食べます。

この時、一口たべた「とんかつを最初にのっていた皿に戻してはいけません」。

最後まで食べてしまってから、ソースが入った小皿を置いて、ご飯を口に入れるのがマナー的には正解です。

似たような感じのもので「天ぷら」なども基本は同じです。天つゆやもしくは塩が入った小皿をまず手にとり、箸で天ぷらを掴んで天つゆ、もしくは塩につけて一口つづ食べるようにします。

この時、大きめのエビや穴子などの天ぷらは箸で持ち上げるのが難しい場合があるので、そのときはまず、エビならエビを箸で2つに切り分けてから、あとは同じように食べるようにすると良いです。

あと、天ぷらの場合は、大抵皿に盛られている手前の方が、味が薄いものが盛り付けしてあって奥の方に味が濃いものが並んでいます。

ですので、食べる順番としては皿の手前にならんでいるネタから食べるようにしましょう。

食事作法について自信がない人はマナー教室などで一度学んでおこう!

この手の食事の作法、マナーについてすべて完璧だという人はなかなかいないと思います。

しかし、ある程度の年齢になると人前で食事をするときに、基本的な作法を知らないばかりに恥をかくことがありえます。

ですから、食事作法やマナーについて自信がない人はマナー教室などで基本を一度しっかり学んでおくとよいでしょう。

洋食のマナーについては、結構高校時代に授業で学習されたという方は多いようですが、和食についてはそれほど多くないように思います。

ですので、お近くにこの手のマナー教室を探してみて自信がない方は基本からしっかりまなんでみられると、人前での食事をするときでも恥をかかずにすむかと思います。

マナー教室などがお近くにない場合は、懐石料理などのお店にこの手のマナーに詳しい女将さんなどがいらっしゃる事が多いので、作法を習得されている方がいらっしゃる料理店を探して、何度か通って教えてもらうという方法もありではないでしょうか?



<スポンサードリンク>









タイトルとURLをコピーしました