銀行印を紛失して大騒ぎしてた知人の娘さん。悪用されて自分の預金が無くなるかも、どうしよう、どうしようとあたふたして動揺するばかりで思考停止の状態になっていました。
その娘さんのお母さんというと、「どこかに置き忘れてるんじゃないの?」と結構悠長な感じで対応されてました。
でもそのやりとりを聞いていて、私はなんだか違和感が・・・。
今回は銀行印を紛失したとき悪用されるケースについて考えてみました。
預金通帳を持っていれば悪用されることはないかと・・・
そもそもの話、銀行印ってなんなの?ってことから今回の娘さんにはお話しないといけなかったようで・・・。
銀行の預金通帳の届出印を紛失したから悪用されると怯える必要があるでしょうか?
彼女の預金が他人によって下ろされるのは彼女の預金通帳と銀行印を同時に持ってないと下ろすことができないと思うのですが・・・。
なので、昔からよく銀行印と預金通帳は別々に保管しておけと年配の方々が口にされてました。
預金通帳とその通帳に押してあるその銀行への届出印があって初めて、預金口座から現金が下ろせるわけです。
なので、今回のケースでは知人の娘さんは銀行印だけを紛失して預金通帳は手元にあったので、それほど悪用される心配はないように思います。
しかし銀行印を紛失した時は口座を開設した銀行で新しい印鑑を届け出る改印届けの提出を!
銀行印を紛失したから悪用される可能性は少ないと書きましたが、そのまま放っておくのはまずですよね。
<スポンサードリンク>
その後、預金通帳まで紛失したら、万が一最初に紛失した銀行印を持ってる人の手にわたり・・・それこそ預金を知らないうちにおろされて盗まれる・・・ってことにもなりかねmせん。
なので、銀行印を紛失したと気づいたら早めに口座を開設した銀行に出向いて、新しい銀行印の届出、「改印届け」を提出しておきましょう。
銀行印を紛失したから、すぐに銀行に電話をかけて口座をストップしたほうがよいといういけんもあるようですが、そこまでやる必要があるのかな?って私は思いました。
一旦口座を閉鎖すると、銀行にもよるかもしれませんが、銀行印を新しく届出して改印が終わっても直ぐに口座が開く、現金が下ろせるようになるのか?以前何かで口座を閉鎖された方が、手続きが済んでもすぐに現金が下ろせず困ったことがあったという話を聞いたことがあります。
なので、預金通帳を持っているのであればそこまで神経質になることはないように私は思います・・・が、自己責任でお願いします。w
預金通帳をほとんどもちあるかない主義
以前、ホリエモンこと堀江貴文さんがニュアンスは少し違うかもしれませんが、銀行へ預金通帳持って記帳しには行かないみたいなことをお話されていたのを聞いたことがあります。
生命保険はいらないとか、結構凡人には突飛とも思えることをちょくちょく発言されていますが、この預金通帳に関しては私も彼の意見に同感します。
私もほとんど、紙の預金通帳は持ち歩きません。銀行口座のお金の出入りはすべてネットで済ませています。
銀行に寄っては、ネットでの口座確認で入金、出金のお金の出入りのデータをダウンロードして保存もできるようになっています。
ここまで出来れば、わざわざ預金通帳を持って銀行に記帳しにいくこともないように私は思います。ホリエモンと同じ考えです。
しかし、たまにATMでカードを使って現金をおろしたら、記帳されてないデータが多数ありますみたいなメッセージが出てくることがありますね。
今後も、預金通帳って未来永劫存在しつづけるのでしょうか?
日本は印鑑社会だからなくならないかな~?
<スポンサードリンク>