前回、虫嫌いな方のお話を書かせていただきましたが、自分は嫌いな虫などいない!ゴキブリでも全然平気だと記事を書いているとき思っていたのですが、忘れてた虫がいました。w
ゲジゲジです。
このゲジゲジとムカデは私は大変苦手です。特にゲジゲジは目に入っただけで鳥肌がたつほど嫌いです。www 昨日書いていた記事の超絶無視嫌いな人に、ゲジゲジを見たとき私は変身します。
これだけゲジゲジが嫌だというのも理由があって以前生活してた田舎にある実家で夏場にこのゲジゲジが出たんです。
それで、今回はこのゲジゲジ対策についてお話させていただきます。
高気密住宅にした実家で新築から数ヶ月でゲジゲジ出現!
うちの田舎の実家が10年ほど前に家を建て替えたのですが、その際に母からの強い要望でゲジゲジが家の中に入ってこないように高気密住宅にということでそのような設計で全部建て替えてもらったようです。
同じ場所に新しく建て替えたのですが、新築から2ヶ月ほど経過したころに風呂場でゲジゲジが発見されたそうです。
高気密住宅もあまりゲジゲジにとっては意味がなかったようですね。
そんなことがあって、母が建て替えをお願いした建築会社にゲジゲジに関して相談したところ長年付き合ってきたゲジゲジに関してあまりにも知識がなかったことを痛感したと反省してました。
まず、高気密住宅だからといって全くゲジゲジをはじめ虫などが室内に入ってこないというのは幻想だそうです。
特にゲジゲジは湿気があって暗い場所をこのんで棲息しているので自宅だと浴室が一番侵入箇所としては最適な場所になっているようです。
しかし、素人目には排水口にしてもそのた浴室内の壁などどこにもゲジゲジは入り込んでくるような隙間がないように思いますが・・・
建築会社の方いわく、ゲジゲジは私達が思っているより狭い隙間を移動できるそうです。
大昔実家の今の畳のヘリの隙間からゲジゲジが出てきたことがありましたが、見た目にはほとんど隙間がないように見えても彼らにとっては難なく通れる通路にすぎません。
<スポンサードリンク>
ゲジゲジは想像以上に狭い隙間から家の中に侵入してきます。畳のへりの隙間からとか這い出てくるのは珍しくないですが、この程度の隙間だとゲジゲジにとっては通過しやすい隙間ではないかと思われます。
うちの実家がこうじた新築のゲジゲジ対策
それでうちの母が建築会社の方にアドバイスをもらって新築だった実家の自宅にゲジゲジ対策を講じました。
まず最初にやったのが自宅周りにホームセンターなどで販売されている粉末のゲジゲジ駆除剤をまくこと。
これはとにか新築の自宅ぐるり全部に粉末の薬剤をまいたそうです。建築会社の方に言われて玄関にもきっちりまいて、とにかく自宅のまわり全部に粉をまいたということでした。
建築会社の方からすすめられたのが、天然の成分で出来ている下の除虫菊パウダーという製品。昔から蚊取り線香に使われている除虫菊をつかったムカデ、ゲジゲジ対策製品です。
うちの実家は新築だったことと、あとペットの犬がいたのでこの建設会社からすすめられた商品を使ったようです。
よくホームセンターにある黄色の容器に入っているやつは、ワンちゃんには全体ダメでしょうし、あと新築の家の外壁などにも悪影響があるかもしれないから止めたようです。
実際の効果のほうですが、母が頑張って1ヶ月おきに撒き続けたこともあってかそれ以降新築の実家にはゲジゲジは出現してないそうです。
あと、風呂場の屋外側のところにある花壇周辺を綺麗にすることも建築会社の方がアドバイスをもらった点だったようです。
実家は風呂場のある屋外側が少し崖になっていてさらに下に幅が1mほどの花壇が横に連なっているので夏場になると雑草が生えてきます。
この雑草をしっかり除草してゲジゲジにとってすみずらい環境のエリアをなるべくキープしておくのがよいようですね。
もともと立地条件や実家周辺の自然環境からゲジゲジが多く棲息してる土地のようなのでこの先もよほど環境が変化しない限り、実家のゲジゲジ対策はつづいていくようです。
<スポンサードリンク>