インスタントの麺類、ラーメンやうどん、そばなどを食べられる機会はみなさんどうでしょうか?
私はインスタント麺はカップラーメンを食べる機会が多いです。たまにコンビニで購入して食べるケースが多いように思います。
しかしながら、先日たまたま私が昔から好きな袋麺が近くのスーパーで安売り(5食入りで298円)してたので、久しぶりに購入する機会がありました。
ところが、出向いたのが夕方すぎて8時近い時間だったこともあり、特売のコーナーにはすでに「空(から)」に・・・。
売り切れかと思って店員さんにたずねたら、まだ通常の商品棚のほうに残っていると思いますと・・・。
そこでラーメンのコーナーをのぞいてみたところ・・・お目当ての「サッポロ一番 塩ラーメン」がすぐに発見出来ず・・・ようやくみつけたのが一番棚の奥の、それも一番上の棚に並んでました。
まだあってよかったのですが、そこでふと気づいたのが、自分が知ってる袋麺がえらく奥に追いやられて、知らない袋麺が目立つところにあるな~・・・ってことでした。
それで、今現在どのような袋麺が日本では人気があって売上が上がっているのか知りたくなって調べることに。
ネット通販サイトのランキングは各社独自性があって、それぞれ売上が多い袋麺がかなりばらつきがある!
それで本年2016年現在、人気がある袋麺ってどんな商品なのか調査することになったのですが、調査方法としては主要な通販サイトのランキングをのぞかせてもらうことにしました。
このランキング、結構どの通販サイトも公開されているようですが、カテゴリーやジャンル分けに少し独自性があって一概に全ての通販サイトの袋麺売上を比較することは難しかったです。
それでまず今回の袋麺売上げランキングを調査するさいに、なるべく各通販サイトのランキングデータを同じような形にしたかったので自分なりにルールを設定しました。
【袋麺売上げランキング調査ルール】
ランキングに入れるのは5食入りの袋麺ラーメンであること
棒麺・棒状ラーメンは今回割愛
以上のルールをもとに主要通販サイトのランキングをチェックしてみました。
※調査は2016年9月5日現在のものです。
■アマゾン
- 日清チキンラーメン
- サッポロ一番 塩らーめん
- サッポロ一番 みそラーメン
- イトメン 播州らーめん
- 日清食品 日清ラ王豚骨醤油
- 日清食品 日清ラ王豚骨
- さっぽろ一番 しょうゆ味
- マルちゃん正麺醤油味
- ハウス食品 うまかっちゃんオリジナル
- 明星 チャルメラ しょうゆラーメン
アマゾンでは以上のような結果でした。アマゾンではカテゴリーが食品・飲料の下に麺類・パスタがあって、その中にラーメンのカテゴリーがあります。
なのでこのランキングを見ると、袋麺だけでなくカップラーメンが大挙してランキング上位に表示されます。
ですので、ランキングを順番に見ていき今回設定したルールに当てはまる袋麺をランキング上位10商品ピックアップしたのが上記の売上ランキングになります。
このランキングはリアルタイムの売上げランキングなので逐次ランクは変化しています。
今回チェックした中では、袋麺のルーツといえるかの日清さんの創業者安藤百福さんが開発されたことで知られる「チキンラーメン」が1位でした。
チキンラーメンはこの先半世紀もその不動の人気は衰えることはないと思います。
あとロングセラーの袋麺、サッポロ一番シリーズがやはり3つともベスト10に入ってますし、日清さんのラ王も強いですね。
その中でイトメンというメーカーの播州らーめんという商品が売上ランクインしてましたが、私は今回の袋麺の中でこの商品だけ食したことがありませんでした。
ので、機会があれば一度取り寄せて食べてみたいと思います。
■楽天市場
- ハウス うまかっちゃん
- 桜井食品 純正ラーメン
- 日清 ラ王豚骨醤油
- 台湾ラーメン
- サッポロ一番 塩らーめん
- 日清 チキンラーメン
- エースコック ワンタンメン
- サッポロ一番 みそラーメン
- マルちゃん 昔ながらの中華そば
- サッポロ一番 しょうゆ味
上記が現在2016年9月5日現在の楽天市場での袋麺売上げランキングになります。
が!しかし、楽天がこれまたランキングの内容がアマゾン以上に複雑になってました。w
どういうことかというと、まず同じ商品でもショップが違えば、ランキング上位に入ってるという状況です。
どういうことかというと、今回1位のハウスのうまかっちゃんが売り上げランキング上位にいくつも入っているということです。
楽天に加入してるショップがそれぞれ販売しているので、こちらのランキングは商品単位ではなくショップ単位でのランキングになるようです。
また、複数の種類の袋麺を一つのパックにして販売してるショップさんは、また箱売りしてるショップも多いです。
なので、純粋にどの袋麺の売上が多いのかというところになるとかなり正確さにかけるランキングではないかと思います。
■ヤフーショッピング
<スポンサードリンク>
- 農心 辛ラーメン
- ハウス うまかっちゃん
- 寿がきや 台湾ラーメン
- サッポロ一番 ごマ味ラーメン
- イトメン たまねぎラーメン
- 日清 ラ王豚骨醤油
- アカギ 豚骨ラーメン
- 麺のスナオシ 雅 味噌拉麺
- 日清 ラ王 醤油
- サッポロ一番 大人の担々麺
ヤフーショッピングのランキングは以上のような感じになっていました。
こちらもランキングの内容が楽天と似てる部分がありました。商品ごとのランキングではなく、ショップごとのランキングになっているので、上位には同じ商品、袋麺の画像がいつくか重複して表示されているケースがありました。
あと、こちらの一位がショップでセールをやられていたのか、農心の辛ラーメンと他の通販サイトではあまりみかけない商品が袋麺部門でトップになっていました。
このほかにも、私が食べたことがない袋麺が多くランキングの中身がこれまで2つご紹介した通販サイトとは少し内容が違っている感じがしました。
■価格.com
- サッポロ一番みそラーメン
- マルちゃん正麺 醤油味
- 日清食品 チキンラーメン
- 明星食品 チャルメラしょうゆラーメン
- 日清食品 出前一丁
- 日清食品 ラ王つけ麺濃厚魚介醤油
- エースコック ワンタンメン
- ヤマダイ ニュータッチ 街一番 中華そば
- 東洋水産 らーめんたべたい しょうゆ
- 日進食品 ラ王豚骨醤油
価格.comの袋麺ランキングは以上のような結果でした。
こちらの売上げランキングを見て思ったのが実際のリアルな販売ランキングに一番近いのがこのランキングではないかと私自身思いました。
そのように思った理由というのが、こちらのランキングを見る前にチェックした3つの大手通販サイトのランキングを見て、私が最初に違和感を感じたのが、あの袋麺でロングセラーを続けているであろう商品がまったくランキング上位に姿を見せてなかったからです。
その商品というのが、日清さんの出前一丁です。袋麺でこの出前一丁は外せないでしょう。
チキンラーメンにつぐ歴史があるのではないでしょうか?私も子供のころからかなり出前一丁を食べてきた記憶があります。
ダウンタウンの松ちゃんこと松本人志さんが大好きな袋麺なんですよね。w
■CLUB Panasonic
- サッポロ一番 味噌ラーメン
- マルちゃん 正麺醤油味
- 日清 チキンラーメン
- サッポロ一番 塩らーめん
- 日清 ラ王醤油
- ハウス うまかっちゃん
- マルちゃん正麺味噌味
- 明星 チャルメラしょうゆラーメン
- 日清 ラ王味噌
- マルちゃん 塩ラーメン
以上がCLUBPanasonicの袋麺の販売ランキングになります。
こちらも順当なランキングではないでしょうか?正統派の昔から人気がある袋麺と生麺ブームで火がついた人気の商品が並んでいます。
さきほども書きましたが、リアルな袋麺の売上げランキングはこちらと、ひとつ前の価格.comのランキングが参考になるのではないでしょうか?
<食に関する記事>
■もち米の新米発売時期を調査してて気づいたある重大な事とは?
近年の袋麺の販売状況
今回、大手の通販サイトのランキングをもとに袋麺の売上げランキングについて調査してみたのですが、途中で何度か書いたようにサイトによってどうもリアルな販売数値とはかけ離れているのではないかと感じるところがありました。
それで日本全体における袋麺の売上がどのようになっているのか知りたくて調べてみました。
今年2016年度分は、まだ現時点9月なのでデータが出てません。それで袋麺のデータをあちこち探してみたところ、昨年の2月までのデータが出ているものがありました。
これは袋麺の商品ごとの売上ではなく袋麺全体の売上数値を出したデータで、2012年の8月から昨年の2月まで出ていました。
このデータを見ると、やはりマルちゃん正麺などの袋麺の生麺ブームが一時期到来して袋麺全体の売上数量、金額ともに上がったもののその後夏場に売上が落ちて、冬場に売上が上がるパターンが続いているものの、その全体的な数値は徐々にながら下降気味になっているように見えます。
やはり、お湯を注ぐだけで手軽に食べることができるカップラーメンに徐々にながらシェアを奪われてきているのでしょうか?
今後、また袋麺が売上を伸ばすには生麺ブームのようなものがこないとなかなか盛り返すのは難しいと思います。
その盛り返し策の一つになるかどうか分かりませんが、先日久しぶりに購入して食べた袋麺ですが、実際に作ってみるとたいていの袋麺がそうですが「麺とスープ」だけというものがほとんどだと思います。
カップラーメンの方はこった「具材」が入っているものが色々ありますが、これって袋麺では実現できないのでしょうか?
袋麺を深夜の夜食に作ったとして、やはり麺だけではさびしいものがあります。別途ネギやもやしなどの野菜類とか、チャーシューなどの具材が欲しいなと私などは思ってしまいます。
この具材を袋麺に取り入れることって難しいのでしょうか?私が知ってる袋麺で、この具材が入っている商品ってないような気がするのですが・・・。
この具材をつけて袋麺を充実させることで売上も伸びるような気がわずかばかりですがするような気が私はしています。
【袋麺プチ情報】
サッポロ一番の塩らーめん、みそラーメン。当然ですが同じメーカーさんが製造されています。
しかし、今回調査していて気づいたのですが私が袋麺で一番好きな「塩らーめん」は、商品表記が「らーめん」と平仮名になっていますが、「みそ」の方は「ラーメン」とカタカナになっていました。
この違いみなさんご存知でした?w
ちなみにもう一つ昔からあるサッポロ一番の「しょうゆ」味ですが、こちらには「サッポロ一番しょうゆ味」とだけ表記されていて、「らーめん」の文字が入ってませんでした。
長年好きで食べてたサッポロ一番ですが、この3種類の袋麺の表記の違い面白いな~っと思った私です。
<食に関する記事>
<スポンサードリンク>