車で外回りの営業の仕事をしてると、お昼時にどこかファミレスや食堂に入ろうとしても私が住んでいる田舎だと、店舗数が少ないのでお昼時に特定の店舗に客が集中して車が停められない事が多いです。
なので、数年前からコンビニで弁当やサンドイッチを購入して店舗内にあるイートインコーナーで昼食をとることが多くなりました。
しかし、これも最近では私と同じことを考えている人が多くなり、うちの田舎のコンビニではお昼時に駐車場が車でいっぱいになっていることが多いです。
それで、そんなときにコンビニのイートインコーナーがある店舗を検索して、近くに別のイートインがあるコンビニがあればそちらへ移動しようかと考えて、色々検索・・・した時のことを今回は記事にしてます。
意外なことが判明しました。
目次
イートインがあるコンビニ店舗を検索しようとしたら
まず現在営業している主要なコンビニの公式サイトをチェックして、店舗検索ページで「イートイン」がある店舗を検索できるだろうと私は考えました。
チェックしたのが
セブンイレブン
ファミリーマート
ローソン
ミニストップ
ポプラ
デイリーヤマザキ
以上の6つのコンビニのサイトを調べてみたところ、どのコンビニでもイートインのサービスを提供しているのですが、
「公式サイトでイートインがある店舗を検索できるのはファミリーマートだけ」でした。
上記のページでまず大まかなエリアの検索をします。例えば、東京都新宿区を住所指定して検索するか、地図上でエリアを選択すると該当するエリアにあるファミリーマートの店舗一覧が表示されます。
その後に、「条件から絞り込む」のところに「取扱い商品・サービス」というのがあるので、その中にナイフとフォークのアイコンが掲載されている「イートイン」という項目があるので、そこにチェックを入れて絞込検索をすると、イートインコーナーがあるファミリーマートの店舗が表示されます。
他のコンビニの検索システムが使い勝手が悪い気が・・・
ファミリーマート以外のコンビニの公式サイトの検索システムは、そもそも「イートン」がある店舗の検索ができません。
あのセブンイレブンのサイトでさえイートインのある店舗検索が出来ませんでした。私はセブンイレブンでこんなことはおかしいと思って、セブンイレブンにはイートインのコーナーがある店舗がないのかと調べてみたところ・・・いやかなりの数あるようです。
店舗検索でイートインがる店舗の検索ができないのはおかしいと私は思って、直接電話でセブンイレブンに問い合わせをしてみました。
■セブンイレブン 問い合わせ電話番号
0120-711-372
<スポンサードリンク>
上記のフリーダイヤルに電話をして6分ほど待たされて、イートインがある店舗を公式サイトの店舗検索機能を使って探すことができないのか尋ねてみたところ・・・
またそこで、数分待たされて次のような回答がありました。「現在イートインに関する情報の提供は行っていません。お探しの場合、直接店舗の方に電話をして確認してください。」とのことでした。
途中でそのような問い合わせはないみたいな事をお話されたのですが、私のようにイートインがある店舗を探す人ってほとんどいないのでしょうか?
セブンイレブンに対する好感度と、内閣支持率ではありませんが「コンビニ支持率」でセブンイレブンが今回の件で大幅に私の中でポイントダウンしたのは言うまでもありません。w
ミニストップはイートインコーナーがある店舗が多い
セブンイレブンのように、公式サイトの店舗情報にもイートインコーナーが店舗にあるかどうか分からないケースがありましたが、今回調べていて一つ気づいたことがあります。
それは「ミニストップ」では殆どの店舗にイートインコーナーがあるということです。
一部店舗では店舗の広さの問題等でイートインコーナーが設けられない店舗もあるようですが、そのような店舗はごくごく一部のようです。
■ミニストップよくある質問
食べられる場所は全店にあるのですか?
なので、近くにミニストップがある場合はその店舗にイートインコーナーがある確率が非常に高いことになります。
イートインがあるコンビニ店舗を検索するおすすめの方法
今回の調査で、私がおすすめするイートインがあるコンビニ店舗を検索する方法ですが、まずファミリーマートの公式サイトの店舗検索機能を使ってイートインがある店舗を検索する。
それで見つからななかったら、近くにミニストップの店舗がないか公式サイトで検索してみる。
ワタシ的にはこの順番で検索するのが効率がよいような気がします。私は絶対セブンイレブンじゃないと駄目な方や、ローソンが好きとおっしゃる方にはこの方法はおすすめ出来ませんのであしからずご了承ください。
なぜセブンイレブンやローソンはイートインがある店舗情報を公開してないのか?
私は今回イートインがあるコンビニの検索をするにあたって分かった、セブンイレブンやローソンなどのコンビニが公式サイトでイートインがある店舗情報について公開してないという事実に関してあとになって次のようなことを考えました。
私は以前コンビニのWi-Fiに関する記事を書いたことがありますが、この記事で書いたようにうちの自宅周辺のコンビニでは最近店舗内に客は少ないのに、駐車場に車がたくさん停まっている事があります。
それで、なんどか車が駐車できずに少し離れたコンビニに行ったこともあるぐらいです。
このコンビニの無料Wi-Fiサービスもそうですが、店舗内のイートインコーナーもうちの田舎では客の回転率が悪くなる原因の一つになっているように感じます。
特に夜間、無料Wi-Fi使用目的の人と、イートインで長時間居座る客が増えてますます店舗前の駐車場の空きが少なくなっているような感じです。
私が一番質が悪いと感じたのが、「珍走団」いわゆる「暴走族」や「走り屋」の若者がコンビニのイートインを夜間長時間に渡り占拠してるケースがあるんです。
これは店舗側も困っているように思うのですが、一向に改善されていないようです。
こういった状況になることを少しでも防ぐためにセブンイレブンやローソンはイートインに関する情報を公開してないのではないかと・・・今回思ったのですが、少々勘ぐりすぎのようですね。w
しかし、セブンイレブンのイートイン情報は公式サイトの店舗検索でサクッと検索できるようにしてもらいたいと個人的に思ったしだいです。
<スポンサードリンク>