うちの奥さんが、先週末に柑橘類の柚子(ゆず)たくさんもらってきました。ゆずってどうしても冬至のころにスーパーに並ぶイメージがあるので、まだ今の時期でも収穫されているのかと少し疑問に思った私。
その辺のところを妻に聞いてみたところ、昨年の冬至ごろに大量に手に入れたものを保存しておいて、それが使い切れない感じだったのでうちの奥さんがもらってきたようです。
数えてみたら、全部で14個ありました。少し削って香りをかいでみたのですが、収穫されて時間がたっているからなのか、あのゆず独特の良い香りがあまりしません。
それに、ゆずの皮の表面が少しベタついた感じになっています。削る前に水洗いをしたのですが、どうやら油が表面に付着している感じです。
これは、ひょっとするともらってきたお宅では台所のコンロの近くに裸で置いてあったのではないでしょうか?それが、調理したときの油が付着してベタベタしてるような気が・・・www。
それで、食べることに使うのはやめて、お風呂に入れて使うことにしました。
お風呂に入れる他の使用方法を調べてみた
それで、もらってきたゆずを一旦台所用の洗剤でよくあらって、皮についてたベタベタ感を洗い流して、お風呂にはいるときにそのままバスタブに入れて使わせてもらいました。
全部で14個なので、1日3個使って4日間ほど使える計算になります。が、しかし、これだけのゆずをお風呂に入れて使うだけというのは非常にもったいない感じがするので、何か他に利用方法がないか調べてみました。
そうすると、柑橘系の果物なので掃除に活用できるとの情報をゲットしました。
市販の洗剤などでも、柑橘系のオレンジなどを原料にした製品がありますが、ゆずも同じ柑橘類なので、お掃除用の洗剤として活用できるようです。
とくに、油汚れがひどいガスコンロまわりの油を落とすのに活用できそうです。また、シンクまわりにもゆずの皮をつかったお手入れが効果的なようで、お風呂で使ったやつもこれらのお掃除用に再利用することにしました。
<スポンサードリンク>
実際に使ってみると、柚子の皮の部分を潰してガスコンロのパネル部分に付着してる油汚れに使ってみたのですが、汚れ落ちはまずまずといった感じでした。
年末に一度大掃除をしてるので、それほどまだ汚れてなかったというのもあります。w
ゆずの皮は電子レンジの掃除にも活用できる!
そして、見逃しそうだったのがガスコンロまわりだけでなく、電子レンジの中の掃除にもこのゆずを使っていらっしゃる方が結構いるそうです。
たしかに、電子レンジはオーブンほどではないですが、使ってると庫内に汚れが付着していろいろな嫌なニオイが残ってしまったりすることがあります。
それで、この良い香りのゆずの皮を使って電子レンジの中の油汚れを掃除すると、油を落とす効果と柚子の香りで嫌なニオイもかきけされるようになるみたいです。
まあ、汚れがおちればかなりイヤなニオイもなくなるのでしょうから、ニオイが気になるときは電子レンジの中をまずはきれいに掃除をすることが重要なポイントとなることかと思います。
この電子レンジの中の掃除にも今日、ゆずの皮を使用してみましたが、こちらもかなりきれいになるようで良さげでした。
お風呂に入れて使ったやつは、さすがに電子レンジの中を掃除するのは抵抗があったのでお風呂に入れるまえのゆずの皮を、みかんの皮をむくように包丁で切れ目を入れてむいて、あと電子レンジの中を掃除するまえに皮の表面を包丁の背でたたいて皮の中に入っている汁を外に出した状態で電子レンジの中を掃除してみました。
こうして、少し皮をつぶした状態で掃除すると皮からしみでたゆずの成分が油をしっかりとかしてくれてるようで、普通の洗剤のように電子レンジの庫内がすぐにキュッキュキュッキュとなっていました。
この電子レンジの中も年末の大掃除できれいにしてたので、油汚れがこびりついて頑固な汚れがあったわけではないので、さほど掃除に苦労するような状態ではなかったので、これが強烈な油汚れにはどれほど効果があるのか一度試してみたいものです。
<スポンサードリンク>
コメント