防音室をレンタルして赤ちゃんの夜泣き対策だって!?

赤ちゃんの両足 生活

 

子育ての経験があるかたであれば、赤ちゃんの夜泣きに悩まされたというかたも多いかと思います。

 

この赤ちゃんの夜泣き、自分の家だけでもかなりのストレスになりますが、アパートやマンションなどの集合住宅だと隣ご近所の迷惑になることがあります。

 

深夜にとなりの部屋から闇を切り裂くようなつんざく赤ちゃんの泣き声が毎晩のように聞こえてきたら、音に神経質な方は夜寝れずに寝不足になることかと思います。

 

そういった赤ちゃんの夜泣き対策に、私としては信じられないような方法を用いるパパ・ママが最近いらっしゃるということで今回はこの話題について調査してみました。

 

楽器演奏用のレンタル防音室に夜泣きする赤ちゃんを寝かしつける・・・って

部屋に置かれたピアノの模型

 

たしかに赤ちゃんの夜泣きは大変です。ミルクを飲ませても、おしめを替えても、だっこしてあやしても全く泣きやまないということはよくあることですね。

 

その夜泣きする赤ちゃんの泣き声に、なんとか蓋をしようと、最近のパパ・ママは私などからすると驚くようなアイテムを使って赤ちゃんの夜泣きに対応されているそうです。

 

そのアイテムというのが「防音室

 

日本が世界に誇るピアノメーカー、ヤマハやカワイが自宅でピアノを始めとする楽器の練習に「防音環境がととのった部屋」をレンタルしてるんです。

 

サイズも色々あるようで電話ボックスを一回り大きくしたものから、あっ!思い出した・・・個人宅で見たことがある簡易サウナのような感じの部屋というよりもちょっとしたスペースという感じでしょうか。

 

で、この防音室をレンタルして夜泣きする赤ちゃんをこの中で寝かしつけるそうなんです。私はその人から聞いた話を妻にしたところ、「え~っ!そんなことして大丈夫なの?」という反応・・・。

 

私も最初話を聞いたとき妻と全く同じ反応をとりました。隣近所へ赤ちゃんの泣き声は届かなくなるでしょうが・・・よもやそのレンタルした防音室に赤ちゃんを置き去りにしてるケースがあるのではないかと・・・

 

これだと、ほんとうに赤ちゃんがSOS、助けを求める泣き声をお母さんは聞き逃す危険性があるのではないでしょうか?ママが一緒に部屋の中に入って夜泣きする赤ちゃんをあやすのであれば良いのですが・・・。

 

赤ちゃんを防音室に入れた時に潜む思わぬ危険性

騒音レベルを計測できるアプリ

 

色々調べてみるとこの楽器演奏をするために開発された防音室ですが、ドラムをやられている方の購入後のレビューで次のようなことが書かれていました。

 

中古の防音室を買取った方のレビュー

夏場にこの3畳ほどある防音室でドラムの練習をしてると、まさにサウナ状態で気を抜くと熱中症になりかねません。扇風機をかけていても焼け石に水なので、長時間練習されるような方は防音室の中にスポットクーラーなどの冷房設備を準備されることをおすすめします。

 

このレビューから防音室の中は夏場になるとかなりの高温になることが分かります。この中に、夜間といえども夜泣きする赤ちゃんを入れるのは非常に危険ではないでしょうか?

 

それこそ、仮に赤ちゃんをこの防音室に入れるのであればスポットクーラーなどの冷房設備は必須だと思います。

 

しかし、冷房設備が完備されたからといってレンタルした防音室に赤ちゃんを入れます?私は正直無理です。別の方法で夜泣きする赤ちゃんのご近所対策にあたると思います。

 



<スポンサードリンク>



赤ちゃんが夜泣きしたらぜひためしたい方法

赤ちゃんの手のアップ画像

 

うちも子供が小さかったころは夜泣きでかなり悩まされていました。泣いては抱っこしてあやすを妻と交代で毎晩のようにやってた記憶があります。

 

そんなときに、先達が夜泣きする赤ちゃんを泣き止ませるためにあみだした色々な技があるので、赤ちゃんを防音室に入れるまえに是非これからご紹介する方法を試してみてくだっさい。

 

まず私達がやってた、赤ちゃんを泣き止ます方法の一つにレジ袋などをクシャクシャと音を出して泣いてる赤ちゃんに聞かせる方法です。

 

これは昔、人気番組だった「伊東家の食卓」で紹介されていた赤ちゃんを泣き止ます裏技だったと思います。

 

Youtubeでこの赤ちゃんを泣き止ますためのビニール袋のカサカサ音だけ録音した動画がいくつかあるので、もし赤ちゃんを泣き止ますのにコンビニ袋を自分でクシャクシャしてる時間がほしい方は、こういった動画を泣いてる赤ちゃんの耳もとで流してあげるとよいかもです。

 

動画を再生する環境、ブラウザなどにもよるかもしれませんが、同じ動画を繰り返し再生できる機能があれば、ループ再生で泣き止まして寝かしつけるところまで自動でできるかもしれません。w

 

しかし!動画のコメントにもありますがこのレジ袋の音も万能ではないんですよね。音関係はかなり、赤ちゃんによって個人差があるように思いますが、結構多くの赤ちゃんに共通で効果がある「音」や「音楽」があるのも事実です。

 

私が知ってる、赤ちゃんが泣き止む「音」、「音楽」を下記に列記してみます。

 

<赤ちゃんが泣き止む音&音楽>

  • レジ袋カサカサ音
  • テレビの砂の嵐音
  • うどんをすする音
  • テレビCM「たけもとピアノ」
  • ふかふかかふかのうた
  • ジョジョの奇妙な冒険のOP曲
  • ムーニーちゃんのおまじない

 

上記のものはほとんどYoutubeで探すことができるので、夜泣きしてる赤ちゃんにひとつづつ試してみるとよいでしょう。どれかヒットしたら、先程書いたように連続再生するように設定してあげるとパパやママも手がかからず休めるかと思います。

 

この赤ちゃんが泣き止む音楽関係で最近知ったのが桐谷健太くんがauのCMで歌っている「海の声」。これを聴くと泣き止む赤ちゃんが結構いるらしいです。

 


※Youtube au公式チャンネルより

 

あと、音楽・音関連以外だと私が最強だと思うのが下記の動画の方法です。

 

 

普通、泣いてる赤ちゃんをあやすときは仰向け状態で抱きかかえてよしよしするか、胸と胸を合わせるような形で抱きかかえるのが一般的だと思うのですが、上のアメリカの偉いお医者さんは違います。w

 

動画をみるだけでだいたい分かると思いますが、全て英語なので詳しく知りたい方はこちらのページを参考にしてみてください。

 

私としては、これだけのものを試すとミルクを与えてないだとか、汚れたオムツを替えてないだとかがない限り、そのほかによほどのことがない限り殆どの赤ちゃんは夜泣きをやめると思います。

 

私も育児のプロではないので断言はできませんが・・・。しかし、夜泣きが毎晩うるさいからと防音室をレンタルしてその中に赤ちゃんを入れるのは出来れば避けていただきたいですね。

 



<スポンサードリンク>









タイトルとURLをコピーしました