行きつけのビジネスホテルの朝食が色んな面でまずい事に

朝食 生活

普段それほど泊まりの出張にでることはないのですが、年に数回一泊程度の出張にでることがあります。

 

以前は車で高速を走って日帰りで出張することもあったのですが、最近はこれをやると翌日の業務に支障が出るようになってきたので新幹線を使って一泊するようになりました。

 

新幹線の切符と宿泊するビジネスホテルは会社側でとってくれるので助かるのですが、宿泊さきの行きつけのビジネスホテルが最近どうも様子が・・・・

 

とくに、以前は結構充実してた朝食を出していたのが5年ほど前から、バイキング形式で好きなものをお食べ下さい・・・形式になってから・・・このホテルの様子が・・・

明らかに宿泊してる人数分の朝食が用意されていない件

朝食プレート

 

私は出張したときは結構ホテルを出る時間が早いので、ビジネスホテルでの朝食も朝一番の午前七時になると同時に一回の食堂に降りて朝食を取るようにしてます。

 

それが、冒頭で書いたように5年ほどまえからこの行きつけのビジネスホテルの朝食のシステムが変更になり、バイキング形式になりました。

 

バイキング形式の朝食というと聞こえは良いですが、あるのは3種類程度のおにぎりと味噌汁、ゆで卵、バナナやみかんなどの果物、食パンやモーニングロール・・・こういった感じがここ最近の朝食メニューになっていたと記憶しています。

 

これが、5年前の朝食バイキングのスタート時は生野菜のサラダや、ソテーしたウインナーやハム、あとおにぎりを食べる人ように焼鮭などもあったと思います。

 

それが日がたつにつれて、メニューが少なくなっていき、現在は先程説明したような内容のバイキング朝食になっています。

 

これが色々な面で「まずい」んです。まずおにぎりが、いつ見ても全然キレイににぎれてません。

 

私はたいてい、朝食の開始時間にレストランに入るのでプレートにおにぎりが並んでいるのですが、その時点でもう見た目が悪いです。(笑)

 

完全にフロントのおねえさんが握ったんじゃないの?って感じのおにぎりなんです。ビジネスホテルの厨房で調理人やコックさんがいないようなところなので、せめて三角おにぎりをきれに作れる「型押し器」みたいなので作ればよいかと思うのですが・・・。

 



<スポンサードリンク>



というか、保健所的にこんな朝食出してて大丈夫なのかな?って思うほどまずい状況ではないかと思います。

 

あと、一番最悪でまずいのは、明らかに宿泊してる人数分の朝食がいつも用意されていないことです。

 

私は朝イチでいつも行くので朝食にありつけなかったということはないですが、朝食を食べて身支度をして8時半ごろチェックアウトするときに食堂のほうから、朝食がないじゃないか!というクレームの声が何度か聞こえてきたことがあります。

 

朝イチで行った時点で、いつも「えっ?これで朝食の量足りるの?」って思うほどで、これは宿泊料に朝食代も含まれているかと思うのでこれは、非常にまずいのではないかと思います。

 

当該のビジネスホテルのWEBサイトを見たら朝食が無料になっていた(笑)

朝食のパン

 

ここまで書いて、ひょっとしてと思って私といかうちの会社がある支店に出張するときにいつも使っているビジネスホテルのホームページをのぞいてみました。

 

そうすると、3年前に朝食が無料になっていることが判明!www

 

日付を見ると2014年になっています。思い起こせばこのころからこのビジネスホテルの朝食のクオリティーが落ちていったような気が・・・・。

 

朝食は無料なので、自前で材料を用意して当直か早出のスタッフの方が、朝からホテル内の厨房で用意してるのではないかと思います。

 

それで、量が少ないのも納得できます。要するに無料で提供しているので、なくなり次第その日の朝食バイキングは終了となるシステムなんですね。

 

これは、長年このホテルを使ってた私も今気づきました。(笑)ホテルのスタッフとチェックインとチェックアウトのときに必要なことだけ話をする程度で、そのようなサービス内容が変わったなどこれまで話したことがありませんでした。

 

それでも、ビジネスホテル側は、その辺りのサービスの変更をした場合はフロント近くとかエレベーター内にその変更をしたことについてお知らせする張り紙程度はしておかないとお得意さんに対してまずいのではないかと思います。

 

というか、このビジネスホテルそろそろ見切りをつけて別のホテルに変更してもらいたい気がします。これから春本番になって暖かくなってくると、食中毒などが怖いので是非ともこの件については、会社のほうに直談判したいと思います。

 



<スポンサードリンク>









コメント

タイトルとURLをコピーしました