我が家も狭いながら庭があります。広さにして30㎡ほどでしょうか?物置が一つあって、屋根付きのテラスと洗濯物を干すための物干し台があり、さらに家庭菜園もどきの花壇のようなスペースがあるので空いてる部分はほんのわずかです。
しかし、バーベキューを家族でやるぐらいのスペースは確保できるので以前からやってみたいと思っていたのですが、住宅街なのでバーベキューをしたときの「煙」を考えるとこれまでなかなか実行するのをためらってきてました。
それが、嫁の友人のご家庭で「無煙炭火ロースター」というドイツ製の良いロースターがあるという話を聞き入れ、我が家もようやく自宅の庭でバーベキューを楽しめるのかなと夏前に少しワクワクしているところです。w
ドイツ生まれの無煙炭火バーベキューロースター「ロータスグリル」の実力
最初うちの奥さんから今回の話を聞いた時に「煙が出ない」ということで、焼肉店でよく見かける換気扇のようなファンを使って煙を吸入するような装置がついているのかと思っていました。
しかし、ファンはついているものの、煙を出さない仕掛けは他のところにありました。バーベキューをするときに、肉などを焼いてしたたり落ちる脂を炭火の上に直接落ちないように工夫がしてあるようなんですね。
さすが、ドイツ人。w
ソーセージやハムを焼くと、やはり私達日本人より年季が入っているので、この辺のグリル事情については一日長があるようです。
このドイツ生まれの無煙炭火バーベキューロースター、その名を「ロータスグリル」といいます。
この無煙グリルですが、嫁の友人が得意げに紹介してくれたすですが、自宅の庭でバーベキューを楽しまれる方々にとってはとても有名な商品であることが判明。w
それを物語っているのが、ロータスグリルを購入された方々のカスタマーレビュー、口コミ情報です。
<スポンサードリンク>
自宅の庭でバーベキューを楽しまれる方にとって一番の問題が、我が家同様に「煙対策」で、みなさん隣ご近所に事前に事前に挨拶をされたりしてかなり神経を使っていらっしゃるのが分かりました。
そういった自宅バーベキューの先達のみなさんが、試行錯誤されて行き着いたのが、ドイツ生まれの「ロータスグリル」だったようです。
ですので、購入されて使用された皆さんの評価が高いのもうなずけます。
自宅庭でバーベキューをする時は十分すぎるほどの煙対策をしておこう!
今回自宅の庭でバーベキューをすることに関してロータスグリルから派生して、いろいろとその他の情報をチェックしていたら、やはりというかこれでかなりご近所とのトラブルがあった方がいらっしゃることが分かりました。
煙が迷惑をかけているのはいうまでもなく、ご近所から相当苦情がきてる方もいらっしゃいました。中には、隣の家のご主人から自宅の庭でバーベキューをするなんて非常識きわまりないと罵倒されかなりご近所関係が悪くなったケースもあるようです。
そういったご近所の苦情にも負けずDIYで創意工夫をされて手作りの釜やかまどを作って煙突の高いのをつけ、バーベキューをして出る煙を煙突をつかって上空に逃がすようなことまでやられてる方いるようで・・・。
ご苦労様ですと言わずにいられません。しかし、一般の方でここまで出来る人は少ないでしょうし庭でバーベキューをやるには少々大げさ過ぎるように思います。
調べてみると、自宅の庭にレンガを運びいれてDIYでかまどを作られバーベキューのみならずピザやパンまで焼けるようにされてるかたもいました。w
うちの庭ではそんな大々的なバーベキューのための施設を作れるスペースもないですし、私自身DIYで出来る自信がありません。
私と同じような方は、今回出会えたロータスグリルで小さく自宅の庭で家族とバーベキューを楽しむのがおすすめです。w
<スポンサードリンク>